確かなプログラミングを学ぶなら>

簿記3級ってどんな資格?取得のメリットは?ゼロから始める人におすすめの勉強法やスクールを大公開!

新人

将来のキャリアアップに役立つ勉強を始めたいんですが…先輩、何かおすすめはありますか?
それなら簿記はどう?どんなビジネスにも必ず関わってくる知識が身につくから、勉強しておいて損はないよ!

先輩

就職を控えた学生や社会人にも人気の簿記資格。なんとなく気になるけど、実際に勉強するのは大変かも…と躊躇する人も多いのではないでしょうか。忙しい日々の時間を割いて、資格試験の準備をするのは、決して簡単ではないですよね。

今回は、簿記資格の入り口である3級の試験概要や難易度、勉強方法などをご紹介します。そもそも簿記って何なの?という人や、ちょっと興味がある!という人に、参考にしていただけたら幸いです。

そもそも簿記検定ってどんな資格?

新人

簿記って帳簿とかお金に絡む資格ですよね?僕みたいな営業畑の人間には、あんまり関係ない気が…
確かに経理や財務には欠かせない実務資格ではあるけど、それだけじゃないから!営業系こそ、むしろちゃんと勉強してほしいんだけど!

先輩

簿記とは、事業者の営業取引を記録する手法やルールのこと。個人でも企業でも、営業活動で生じるお金やモノの流れを記録することは、避けて通れません。いわば簿記は「世の中のあらゆるビジネスに欠かせない技術」を学べる検定なのです。

先輩

簿記を勉強することで、企業活動の根本理解が深まるの。ビジネスパーソンが見識を深めるには、うってつけの資格ってこと!

企業活動やお金の流れについての理解が深まる

簿記を学ぶと、企業活動にかかわるお金の流れが理解できるようになります。さらに上級レベルでは、企業の財務諸表を読み解き、経営内容を把握できる知識が身に付きます。

経理や財務、税理社や会計士を目指す人はもちろん、将来的に経営管理や独立・開業を目指す人にとっても、欠かせないスキルを学べる資格です。

初めてトライするなら日商簿記3級がおすすめ

新人

なるほど、深いですね。簿記って定番資格のイメージはあったんですが、なんだかピンとこなくて。人気の理由がわかってきました!
一番メジャーな日商簿記の受験者数は、年間約50万人以上。経理関係者はもちろん、自己研鑽のために受ける人も多いよ。まずは日商簿記3級にトライしてみたら?

先輩

社会人向けの簿記検定は主に2種類。商工会議所が主催する「日商簿記」と全国経理教育協会が主催する「全経簿記」です。前者の方が知名度が高く、受験者も多いことから、簿記検定といえば「日商簿記」を指すのが一般的。

日商簿記検定は、入門編ともいえる初級もありますが、大半の受験者が3級からスタートしています。3級の出題範囲は「商業簿記」。初歩的な経理の実務ができるレベルが求められます。手始めに簿記の勉強をしてみたいという方は、まずは3級にトライすることをおすすめします。

就職、転職に有利って本当?

新人

簿記は就職や転職に有利って説もありますが、実際どうなんでしょう?3級でも評価されるものなんでしょうか?

先輩

企業によってまちまちだけど、好意的に評価してもらえる方が多いんじゃないかな。確実にアピールになるのは、実際のところ2級以上だけどね!
簿記3級を勉強することで、社会人に欠かせない基本知識が身につくことは確か。とはいえ3級だけでは、残念ながら就職や転職を有利にするほどの強力なアピールになりません。

キャリアアップが目的なら、2級以上の合格を目指したいところ。経理や会計関連分野はもちろん、幅広い業種で評価されています。その基礎固めの意味でも、3級をマスターしておくことをおすすめします。

試験の日程や申し込み方法は?

日商簿記3級の試験は年3回。2月、6月、11月に実施されます。申し込みは全国各地の商工会議所で受付。申し込み期間や方法は、商工会議所によって違います。試験日の約2カ月前を目安に、受験希望地の商工会議所に問い合わせしましょう。
参考 商工会議所の検定試験簿記3級

日商簿記3級の難易度は?

新人

日商簿記3級は、基本レベルってことですね。そこそこ社会人経験を積んできた僕なら、サクッと合格できるかな?
ポジティブさは買うけど、見通しが甘い!日商簿記3級の合格率は40~50%前後。ちゃんと勉強しないと、合格は無理だからね!

先輩

日商簿記3級は、多くの検定資格の中でも、比較的チャレンジしやすいと言われています。実際はどうなのでしょうか?

合格に必要な学習時間は?

どれくらい勉強すれば合格するか?は、誰もが気になるところ。もちろん個人差はありますが、初心者が日商簿記3級に合格するためには、50~100時間の学習時間が必要とされています

集中して学習できる環境なら、最短で1か月。できれば2~3か月か、それ以上の余裕をもって準備できると安心です。

数学が苦手でも大丈夫?

簿記に複雑な計算は必要ありません。いわゆる四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)で事足ります。また、実際の試験では電卓を使用できます。

用語やルールを理解し、それに基づいて数字を仕分けて計算することが求められるので、数学に苦手意識のある人でも、全く問題なくチャレンジできます

日商簿記3級は独学でも合格できる

新人

簿記って、資格スクールの広告でもよく見かけますけど、独学でも合格できるんですか?本音を言えば、お金をかけずに合格したい…
日商簿記3級は、独学で受験する人も多いわよ。コストを抑えたいなら独学で始めるのもアリ!

先輩

日商簿記3級は、初心者向けの入門書や問題集が多く、独学でチャレンジすることも可能です。ここでは合格に近づくための勉強法をご紹介します。
簿記2級・3級は独学で合格できる?難易度や学習時間、勉強方法を徹底検証!

テキストと問題集の反復学習で準備

日商簿記3級の検定対策に、残念ながら裏技はありません。他の試験勉強同様、テキストによる知識のインプットと、問題集によるアウトプットの反復学習が最も有効です。

さまざまな出版元から教材が出ていますので、いくつか比較してみて、最初に自分に合いそうなものを選んでください。後からあれこれ買い足すより、はじめにピンときた教材で繰り返し復習する方が、知識の定着が図れます。
独学で一発合格を目指すならコレ!日商簿記3級の初心者向けおすすめ教材5選

インプットよりアウトプットに比重を!問題集は早めの着手がおすすめ

テキストを読んで、完璧に内容が理解できなくても、あまり心配する必要はありません。合格に的を絞るなら、知識の詰め込みより、練習問題に数多く当たって解法をマスターする方が効率的です。

特に試験日の直前は、新たな知識をインプットすることより、問題を解くことに専念しましょう。

通信・通学講座を利用するなら、どこがおすすめ?

新人

日商簿記3級、独学で頑張ってみようかな。でも、ちゃんと勉強続けられるかな…最近、仕事も忙しいですし…
仕事を言い訳にしない!でも確かに独学には、相当な自己管理力が必要だからね。資格スクールの講座を上手に使うのも1つの手段かな。

先輩

忙しい社会人が効率的に学ぶなら、通信・通学講座の利用も選択肢としてアリです。学習の蓄積が必要なのは独学と同じですが、モチベーションの維持や進捗管理、疑問点の解消など、自力で躓きやすいポイントを補う効果が期待できます。

ここでは、おすすめの資格スクールをいくつかご紹介します。

将来的に日商簿記2級以上を狙うなら「資格の学校TAC」

通信・通学ともにコースが充実しているのが「資格の学校TAC」の簿記講座です。日商簿記は初心者から1級まで、受講者のニーズに合わせたきめ細かな設定をしています。会計士など上位資格の講座も豊富なので、特に長い目で見て勉強を続ける可能性がある人は、選んで損はありません

TACは独学向けの教材のベストセラーも数多く出版しています。まずはTACのテキストで独学をスタートし、難しい場合は通信講座や通学講座に移行するのも1つの方法です。
TACの簿記講座の特徴やメリットは?口コミ、受講体験もチェック!

親切・丁寧な指導 TACと並ぶ人気校「資格の大原」

TACと簿記講座で人気を二分するのが「資格の大原」です。こちらも豊富な通信・通学とも豊富なコース数を誇り、上位資格へのチャレンジを視野に入れていれている人に、おすすめです。

大原の特長は、専任講師による直接指導。全日制の専門学校も併設しているため、講師は常勤で、講義時間外に質問しやすい環境です。通信講座でも親切・丁寧な指導が好評です。

コストを抑えて合格を目指したい人におすすめ「フォーサイト」

通学が難しい人、なるべくコストを抑えたい人におすすめなのが、通信講座の「フォーサイト」。日商簿記2級・3級の講座を良心的な価格で提供しています。教材はDVDとテキスト・問題集の組み合わせ。反復学習や進捗管理に使えるeラーニングも導入しています。

特長はDVDの講義動画の分かりやすさ。一般的なスクールの動画は、大教室の講義を収録したものが大半ですが、こちらは専用スタジオの収録。マンツーマンの指導を受けているような臨場感です。公式で動画サンプルを公開していますので、興味がわいた方はチェックしてみてください。

簿記講座はどう選ぶ?大手&注目10校の特徴・口コミをタイプ別に比較!実は結構違う⁈簿記スクール大手5校の通学講座を徹底比較!

簿記3級でビジネスの知見を広げよう

簿記は、あらゆるビジネスの根幹の1つである会計の基礎編です。事業内容は違っても、必ず共通する知識。今は直接実務で使う機会がないという人も、長い目で見て身に着けて損のない分野です。ビジネスパーソンとしての知見が広がりますよ。

まずは入り口の日商簿記3級にトライしてみませんか?