マイナビスタッフとは
マイナビスタッフは、名前のとおりマイナビ系列のサービスで、人材派遣を手掛けています。特に事務系とクリエイティブ系に強みを持っています。
求人数 | 2,500件以上 |
求人の特徴 | オフィス系とクリエイティブ系がメイン(質の高いコールセンター求人) |
求人の種類 | ・一般派遣 ・紹介予定派遣 ・人材紹介 |
サービスの特徴 | ・人材派遣と人材紹介を併用できる(正社員求人もある) ・福利厚生充実(レジャー系は6カ月就業後) |
マイナビグループの人材派遣会社
マイナビスタッフは、総合人材サービス会社「マイナビワークス」内の一部門です。マイナビ転職やマイナビエージェントなど、多くの人材サービスを手掛けており、人材派遣のサービスも、マイナビスタッフ以外にマイナビキャリレーションやマイナビクリエイターなどがあります。
オフィス系とクリエイティブ系に強み
マイナビでは、それぞれのサービスごとに異なる強みを打ち出しており、マイナビスタッフは特にオフィスワークとクリエイティブ系の仕事が多くなっています。
強みは公式サイトでも公言しており、事務とクリエイティブ系の2職種で求人全体の7割以上であることをうたっています。ただし、当然のことながらほかの職種の割合は少なく、マイナビ自体もその偏りを隠していません。
各種福利厚生充実
マイナビスタッフには、社会保険加入・予防接種補助をはじめとした福利厚生サービスがあります。就業の6カ月経過後から利用できる会員制サービスもあり、働きながらレジャーもスキルアップもお得に利用できます。
・社会保険加入
・定期健康診断
・有給休暇
・予防接種・人間ドック・脳ドック補助
・リロクラブが運営する「福利利厚生倶楽部」に無料入会(6カ月就業後)
・国内・海外宿泊施設、レジャー施設割引
・ベビーシッター・保育施設利用料金補助
・資格取得褒賞
・『入職時研修』『年次研修』
マイナビスタッフのメリット・デメリット
マイナビスタッフは、職種に偏りがありながらも便利なサービスをもっています。ただし、使いにくいと感じる面もあるようです。
メリット
■ 人材派遣で人気のオフィスワーク充実
マイナビスタッフの強みとして、事務系の求人の充実度は高いようです。オフィスワーク系であれば職種のバリエーションも広く、事務系で活躍したい人の選択肢を広げてくれるでしょう。
■ 人材派遣と人材紹介サービスを同時に使える
マイナビスタッフでは、登録一つで「人材派遣」と「人材紹介」の2つのサービスが利用できます。派遣だけでなく正社員などの人材紹介サービスも併用することで、転職や就職の幅が広がりそうです。ただし、正社員求人は少ないので、正社員だけを狙うには物足りないかもしれません。
デメリット
■ 全体の求人数が少ない
マイナビスタッフの求人数はほかの人材派遣サービスと比べても少ない傾向です。およそ2,500件ほどとなっており、同じく知名度の高い他社と比べると少なすぎるのではないかという印象でした。
![]() |
2,500件前後 |
![]() |
10,000件前後 |
![]() |
平均14,000件以上(非公開含む) |
![]() |
30,000件以上 |
テンプスタッフとの差は20,000件以上、どの派遣サービスと比べても倍以上の差がありました。
■ 事務、クリエイティブ以外の職種が少ない
マイナビスタッフは、自社サイトでもいっているとおり、事務系とクリエイティブ系の求人は多いものの、それ以外の職種が少なすぎます。求人職種のバランスが悪いため、利用する人を選ぶ人材派遣サービスです。
マイナビスタッフがオススメの人
マイナビスタッフは、使いやすいと感じる人が限られるサービスです。以下のような希望をもっている人にはメリットを感じられるでしょう。
事務職に就きたい人
マイナビスタッフの求人のうち、40パーセントが事務系となります。オフィスワークは人材派遣では人気が高く競争率高めですが、事務が豊富なマイナビスタッフなら希望の職に就きやすいかもしれません。
クリエイティブ職に就きたい人
人材と出版の総合サービス企業として、クリエイティブ系が全体の32パーセントを占めているようです。WEBサイトの運営、各種パソコン雑誌・ゲーム雑誌などを手がけていたことから、Web、DTP、編集職が得意分野となっています。
ただし、クリエイティブ系を希望する場合、未経験OKの求人は少なく、未経験でもスキルが必要です。作品やポートフォリオ提出を求める会社もあります。
マイナビスタッフが向いていない人
以下のような希望をもっている人にはあまりおすすめできません。ほかの転職サービスや人材派遣会社を探すとよいでしょう。
正社員・人材紹介希望の人
マイナビスタッフの求人数は、派遣でも少ないですが、正社員の紹介件数となるとさらに少なくなります。試しに調べてみた結果、正社員の求人数は430件ほど、将来的に正社員になるチャンスがある紹介予定派遣は320件ほどでした。
確かに人材紹介も行っているため正社員求人はありますが、やはり数が少ないです。正社員希望なら寄り道せず、転職サイトや転職エージェントを探すほうがよいでしょう。

販売・コールセンターなどを希望する人
マイナビスタッフは、事務系とクリエイティブ系が強く、コールセンターも質の高い求人があるとされています。ただし、圧倒的に求人の割合は少なく、効率よく仕事に就けるとはいえません。また、販売系なども女性の仕事や派遣では人気職ですが、少な目です。
たくさんの求人から探したい人
マイナビスタッフは、全体の求人数が圧倒的に少ないため、たくさんの求人から探したい人には向いていません。求人数で選ぶなら、最大級の求人数をもつ人材派遣会社「テンプスタッフ」がおすすめです。
マイナビスタッフの口コミ評判
マイナビスタッフは求人数は少ないものの、サービス面では高く評価する人もいるようです。マイナビスタッフを利用した人のリアルな口コミをみてみましょう。
よい口コミ
■女/37歳
ネット検索で気になる案件があったのでその日に登録会に行きました。その場で選考が決まり、週明けには企業面談で、とてもスムーズな感じでした。 引用:派遣キャリアガイド
■男/33歳
事務職などはまずほとんど女性向けで、男性向けなら力仕事が多く、自分に合ったものを探すのが非常に苦労した。
そんな時に友達の紹介でマイナビスタッフに出会った。僕の条件と持っているスキルを分析し、「早く帰宅する曜日」の選択できるIT会社を紹介してくれた。その会社はあまり残業も少なく、時間の融通も効きやすく、収入もそこそこ良くて、両親の介護に大変助かった。 引用:派遣キャリアガイド
■マイナビスタッフは親切に対応してくれるので気に入っています。
20代の頃、仕事を探している時にマイナビスタッフを利用して1年間アパレル関係の仕事をした事がありました。その時にマイナビスタッフを利用して良かったと思えたのは、仕事を見つけやすかったと言う点です。 引用: Best Work
■福利厚生がしっかりした、働きやすい派遣会社
派遣先の企業とトラブルがあった際には、担当者の方に相談し、迅速に対応してくれたので、とても心強く感じることができました。
また、福利厚生もしっかりしており、労災保険、雇用保険、社会保険なども充実しており、有給休暇の取得もできるので、やりがいを持って働くことができました。 引用: 派遣ひろば
■選択肢が豊富で良かったです
登録は簡単にできましたし、勤務地や時給で簡単に絞り込むことができて、使いやすいサイトでありがたいなと感じました。派遣ということもあり、それほどサポート体制には期待していませんでしたが、キャリアアドバイザーがしっかり相談に乗ってくれたし、派遣として働いた後に正社員になれる可能性が高い求人を教えてくれたりと、今後に関してまで考えてもらえたのが頼りになって、安心して相談することができて良かったです。 引用:みん評
■【総評】使いやすいサイト・対応もよい
マイナビスタッフのよい口コミでは、サイトの使いやすさやスタッフの対応のよさを挙げる人が多くみられました。登録や絞り込みがしやすく、ストレスなく仕事を探せそうです。また、アドバイザーの対応もよく、紹介求人も的を射たものだったと満足している人もいました。
悪い口コミ
■女/31歳
ネットで希望にあった求人情報が見つかり、登録しに行きましたが、担当者から「もう他の人に決まりました」と言われました。
「しょうがないな」と思いながら、他の案件を紹介してもらいましたが、自分の希望からまったく離れた案件ばっかり!「この人本当にこちらの希望を理解している?」と思ってしまいました。 引用:派遣キャリアガイド
■20代前半
電話での紹介は全くなく、HPから応募しようとしたら出てきた派遣先がとても少なく数ヶ月たってもまるで更新されていないような内容で応募しても全部書類選考通過することはなかったです。仕事紹介する気がないのか私の経歴が良くないのか知りませんが案件なさすぎではと思いました。 引用: 派遣会社チェキ!
■40代前半
業務内容が募集要項と違いました。
事前に営業担当の方からメールにて、「派遣先との面談で募集要項の説明をしているので、面談では募集要項の質問をしないように」と質問事項の注意されてたため、違和感ありましたが、約束上質問はしませんでした。
就業後も違和感がずっと続いてたため派遣先へ直接聞いたら「その業務はうちではない」と言われました。契約書にも募集要項の仕事内容を書かれてるし営業担当の方に苦情を言うと、「派遣先との面談内容がすべてです」と言われました。 引用: 派遣会社チェキ!
■30代前半
登録して1週間で決まったんだけど、派遣先の人が合わずにやめてしまいました。
そのまま他の求人を紹介してもらったのですが、いい求人がなかったので他の派遣会社を使ってます。
■別の担当者なら良かったのに…
登録会にうかがったところ、かなり挙動不審な担当者が出てきました。
名前や連絡先などの個人情報、希望している条件などをお伝えして、通常ならお仕事紹介の話に移るはずが、「今日はこれで終了になります。」とのことで、登録だけで帰らされそうになりました 引用: 派遣ひろば
■【総評】希望の求人がなかった
マイナビスタッフの悪い口コミで目立っていたのは、自分の希望の求人がない、紹介が的外れだったというものでした。中には求人内容と実際の業務が違ったというケースもあったようです。その後の対応もあまりぱっとせず、放置されたと感じた人も多くいたようです。
マイナビスタッフの使い方を紹介
マイナビスタッフで人材派遣や人材紹介を利用するなら、まずは登録が必要です。登録自体は誰でもできるので、気になる人は登録方法や利用の仕方をみておきましょう。
登録
マイナビスタッフでは、簡易登録や仮登録がなく、最初の登録の段階で身分証明書の提示が必要です。訪問して初めて正式な登録になるので、時間や手間もかかります。
まずは、登録の申し込みを行い、さらにマイナビスタッフの登録会場で本登録を行います。 登録の申し込みだけではマイページも使えないので、「まずマイページの使い方を体験したい」という人には物足りないです。
登録会場は、北海道から東京、横浜、名古屋、大阪などの主要都市にあります。登録時には、登録用紙の記入、スキルチェックテスト、カウンセリングなどを行います。

求人検索
求人検索だけなら、登録をしなくても可能です。いきなり登録するのに抵抗がある人は、求人の内容だけでもチェックしておきましょう。
基本的な絞り込み条件は一般的な人材派遣サービスと同程度の内容です。
勤務地 | 都道府県から選択 |
駅・路線 | 選択式 |
給与 | __円以上(時給・日給・月給) |
派遣期間 |
●短期(1~3ヶ月)
●長期(3ヶ月以上) ●紹介予定派遣 ●単発(1日のみ・10日以内・1ヶ月以内) |
職種
|
●事務系
●クリエイティブ系
●販売
●接客
●サービス系
●テレマーケティング系
●IT・エンジニア
●技術・開発
●建築
●医療
●介護
●福祉
●教育
●その他
|
業種
|
●メーカー関連
●流通・小売関連
●医療・介護・福祉関連
●住宅・インテリア関連
●建築・土木
●不動産関連
●旅行・ホテル・レジャー関連
●映像・音響・マルチメディア関連
●ファッション・コスメ関連
●教育関連
●広告・出版関連
●新聞・放送関連
●印刷関連
●IT・通信関連
●インターネット・Web関連
●ゲーム関連 …など多数
|
以下はさらに細かい絞り込み条件です。
フリーワード | 自由入力 |
お仕事の特徴 | ●禁煙オフィス、分煙オフィス ●駅5分以内 ●服装自由 …など |
会社の特徴 | ●大手企業 ●外資系 ●学校 ●マスコミ ●駅から徒歩5分、車通勤可能 ●社員食堂あり ●30代活躍中、エルダー(40歳以上)活躍中 …など |
求人の特徴 | ●学生歓迎 ●第二新卒歓迎 ●スキル浅 ●スクール卒歓迎 ●主婦(ママ)・主夫歓迎 ●未経験歓迎、ブランクOK ●英語力を活かす、PCスキル不要など |
待遇●職場環境の特徴 | ●シフト勤務(時間 or 曜日)、9時30分以降出社OK、17時以降出社OK…など ●1日5時間以下勤務OK ●週2日勤務、土日祝のみ勤務、土日祝休み深夜 ●早朝(22:00~7:00) ●WワークOK ●残業なし …など |
ここでは載せきれないほどの詳細な絞り込み条件がそろっていました。家庭の事情などでいろいろな条件を付ける必要がある人も仕事をみつけやすそうです。
紹介・応募
マイナビスタッフでは、その人のスキルや希望に合った仕事を紹介してくれます。自分から希望の求人に応募したり、「こんな仕事をしたい」と相談もできます。
仕事が決まったら、求職者と派遣先企業・マイナビスタッフとの間で契約書を交わし、お仕事スタートです。
事務とクリエイティブ職に強いマイナビスタッフ
マイナビスタッフは、保有している求人数こそ少ないものの、大手人材サービス会社「マイナビ」系らしく、サイトの使いやすさやスタッフの対応のよさを評価する声が集まりました。事務系・クリエイティブ系の仕事を探している人には使う価値はありそうです。
ただし、求人数は少ないため、マイナビスタッフを使うなら以下の派遣会社も併用した方がよいでしょう。希望する条件に合わせて利用してみてください。
- 英語を使う仕事に就きたい人におすすめ「ジョブネット」
- 業界最大手で求人数も最大級「テンプスタッフ」
- マイナビと並ぶ大手人材サービス会社の派遣「リクルートスタッフィング」