マイナビ保育士って?
マイナビ保育士は、株式会社マイナビが提供する保育士に特化した人材紹介サービス。マイナビ自体が看護師や薬剤師などさまざまな資格を活かした転職サポートを行っており、数ある保育業界の転職サイトの中でも認知度が高く業界NO.1といわれるほど人気の高い求人サイトです。
マイナビ保育士では、専任のキャリアアドバイザーが保育士の資格を活かした転職・復職を求人探しから面談・入職までをトータルサポート。
他の求人サイトよりもサポート力に優れているとも評判ですが、はたして実際のところはどうなのか?
今回は、ブランク有りの元保育士主婦が実際にマイナビ保育士を利用して感じたメリット・デメリットなどを大告白しちゃいます!保育士の転職や復職に悩んでいる方は是非チェックしてみてくださいね。
マイナビ保育士の基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
設立年度 | 1973年8月15日 |
営業時間 | 平日9:30~8:30 |
主な対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都 |
求人数 | 13,311件(2019年9月17日時点) |
求人雇用形態 | 正社員・パート、アルバイト・契約社員 |
求人取扱施設 | 認可保育園・認証保育園・院内保育所・企業内保育所・病後児保育など |
登録料 | 無料 |
- キャリアアドバイザーによる安心の転職サポート!
- 一都三県に特化している
- 正社員求人が充実
- マイページサービス会員の利用だけでもOK
マイナビ保育士は、なんといっても専門のキャリアアドバイザーの転職サポートが大人気!
求人紹介だけでなく、履歴書の書き方や面接対策などもバッチリサポートしてくれるので、転職に不安を抱えている方も安心です。求人は一都三県を中心に関西エリアなどにも対応。パートや契約社員よりも正社員求人が多いという点も特徴的。
自分でじっくり求人を探したい・キャリアアドバイザーによるサポートが必要でないという方は、マイページサービス会員の登録だけでもOK。利用者の転職スタイルに合わせて活用できる非常に便利なサイトです。
マイナビ保育士の特徴や口コミをもっと詳しく知りたい方はこちらもCHECK!

【マイナビ保育士体験談】実際に登録してみた!
マイナビ保育士の転職サポート登録方法
マイナビ保育士の登録はインターネットから行います。登録に必要な情報はとってもシンプル。文字入力に慣れている人ならあっという間に登録できます。

保育士資格を持っているのかorこれから取得見込なのかを選択します

仕事を探すうえでの希望条件を入力します。
・希望勤務地域(都道府県)
・希望の働き方(正社員orパート)
・就業開始時期(1ヶ月以内or3か月or6ヶ月orそれ以上)
早速マイナビ保育士から電話が来た!
インターネットで会員登録後10分もしないうちにマイナビ保育士から連絡が!平日の午前中に登録したということもあるのか、 対応の早さにビックリしました。マイナビ保育士のキャリアアドバイザーとの電話では、会員登録した際に入力した内容に補足する形で細かい希望条件や現在の就業状態などを聞かれます。
・希望の勤務施設が決まっているか
・現在の就業状態
・以前の勤務先
・対面面談の案内
私の住んでいる場所は近くにマイナビの支店がある為、後日対面面談を行うことに。
面談では、具体的な就職相談や希望の条件に合った求人を紹介してくれるとのことでした。子連れでも大丈夫か、小さい子がいるのであまり時間は取れないという旨を伝えると、快く了承してくれて一安心。
時間がない場合でも無理に面談させようという感じではなく、こちらの状況を考えてくれているのが電話口からもよくわかります。時間や面談会場などは改めてメールで送って貰え、詳しい地図などもきちんと添付されているから当日も迷うことはなさそうです。
キャリアアドバイザーとの対面面談
担当者
私
担当者
私
-面談当日-
面談会場はマイナビの支店にある会議室で行います。面談ということで緊張していましたが、担当の方が笑顔で話しやすい空気を作ってくれたのでリラックスして色々と相談させてもらいました。
担当のキャリアアドバイザーとの面談の内容は、登録内容を再度確認、さらに補足で現在の状況や希望先の細かな条件などを聞かれた後、いくつか求人紹介をしてもらうというもの。その他、 現在の保育業界の動きや就業するにあたっての子どもの預け先についてもアドバイスをいただけました。
希望に沿った求人を紹介してもらえた!
面談では事前に伝えていた希望条件から、キャリアアドバイザーがおすすめの求人をいくつか用意してくれます。私の場合は、社会福祉法人系・株式会社系などから合わせて11園もの保育園を紹介してもらえました。
パートか正社員かでまだ悩んでると伝えていたところ、正社員でも「短時間社員」という条件の求人もいくつか紹介してもらえることに!自分の希望をとてもよく汲み取ってくれて、さらにさまざまな角度から求人を提案してくれたという点でも大満足の面談となりました。
・保育業界の現状
・求人紹介
・紹介する保育園の特色や審査基準
・その他相談
・履歴書を持って行けばその場で添削もしてくれる
-面談後日談-
紹介してもらった求人に関しては面談ですぐ決めなくてはいけないわけではなく、アドバイザーからのしつこい催促などもありませんでした。ですが、 希望の保育園が見つかった場合はキャリアアドバイザーがすぐに動いてくれるから見学や面談までもスムーズに動けます。
面談から数日たってキャリアアドバイザーから連絡があります。今回私は、下の子の保育園先を見つけることを最優先にしながら求人も引き続きチェックしていきたいと伝えると、また良い求人があれば紹介してくれるとのことでした。
マイページ会員サービスの求人検索結果
マイナビ保育士はキャリアアドバイザーの転職サポートだけでなく、公式サイトから自分でも求人検索ができます。実際に自分で求人を検索してみると、保育士求人は全国に13,311件ありました。
私の住んでいる地域の求人はどのくらいあるのかを調査してみることに。
希望勤務地 | 地域全体求人数 | 正社員 | パート |
千葉県A市 | 180 | 149 | 29 |
たった一市のみの検索でも、正社員・パート合わせて180件もの求人がありました。なかでも目に付くのが正社員求人の多さ! 求人数の8割以上が正社員の取り扱いです。
さらに、正社員求人にどの程度好待遇条件の求人があるのかもきちんとチェック!
A市正社員求人 | 年収350万以上 | 年収400万以上 | 賞与4か月以上 |
149 | 59 | 34 | 8 |
正社員の好待遇求人を多数発見!
希望勤務地A市には、保育士の平均年収以上の年収350万以上の求人が全体の4割。年収400万円以上の好待遇求人はなんと34件もありました!賞与の良い職場もあり、
転職の一つの基準である待遇の良さにこだわりたい方も十分満足できる求人に出会えることがわかりました。
こだわり検索が使いづらい面もアリ?!
マイページサービス会員としてサイトから求人を検索する場合には、「こだわり条件検索」という絞り込み項目があります。
私はブランクがあるので、求人絞り込みの第一条件として【ブランクOK】の求人に絞り込みたかったのですが、マイナビ保育士にはブランク有りの絞り込みタグがありませんでした。お給料面に関しても、年収○○○万円~という単位の絞り込みの為、月給いくらかを知りたい場合においては使いづらい印象を受けました。
こだわり検索には良い面もあり、保育所の希望(定員人数)や園庭がある・縦割り保育ありなど保育環境で選びたい場合には細かく設定して絞り込みができます。 自分がどんな種類の保育施設で働きたいかを明確にしている場合には嬉しい機能ですね。
マイナビ保育士を試してわかったメリット・デメリット
実際にマイナビ保育士を利用してみると、沢山のメリットの裏にはデメリットといえる部分もありました。サイトの メリット・デメリットを理解して効率よく使いこなせると転職活動も実りの多いものになるでしょう。
メリット
キャリアアドバイザーのサポート力が抜群
マイナビ保育士を試した中で一番のメリットと感じたのはキャリアアドバイザーの転職サポート。前評判通り、やはりサポート力はとても優れていました。会員登録後すぐに電話連絡・面談日程調整・面談・求人紹介と一週間もかからず行えたので、希望する求人が見つかれば早期に転職も実現可能です。
担当者と意思疎通がしっかりと行えたことで、希望以上の求人を紹介してもらえたり、各保育園の特色や選考基準のポイントなども教えてくれます。自分一人での仕事探しではここまで情報が得られないので、転職に不安がある人はキャリアアドバイザーのサポートは是非登録をおすすめしたいサービス!
正社員求人が豊富!
数ある求人の中でも、マイナビ保育士には正社員の好条件求人が多い。さらに、転職サポートを利用すれば公式サイトには掲載されていない 非公開求人も紹介してもらたり、正社員として仕事を探したい人には非常によいサイトです。
デメリット
パート勤務希望の場合求人少なめ
マイナビ保育士は正社員求人が多い分、パートや非常勤職員の求人は少ない。 地方在住の方は、もともとの求人数も少ないのでさらに理想の職場を見つけるのは大変に。一都三県や関西エリアなら転職サポートも受けやすいですが、それ以外の方は他の求人サイトも併用しながら転職活動を行うのもおすすめです。
マイぺージ検索機能は人によって検索しにくい
マイナビ保育士の求人検索はこだわり検索ができるが、特色のあるこだわり検索の為使い勝手はひとそれぞれ。とくにこだわりがない人・まずは色々な求人をみてみたいという人は問題なく活用できる。
自分がこれは譲れない!という特定の条件で絞り込みが出来ない場合には、キャリアアドバイザーに直接希望を伝えることで条件に合った求人を紹介してもらえます。マイページ会員だけでは良い求人を探せないと思ったら迷わず転職サポートも利用すべき!
マイナビ保育士のおすすめ活用術
実際にサービスを利用したからこそ分かった、 マイナビ保育士の効率的な活用の仕方をお教えします!
転職活動に不安があるならキャリアアドバイザーにサポートしてもらおう
初めての転職・ブランクありの再就職など、転職活動に不安があったり誰かに相談したい場合は、マイナビ保育士の転職サポートを積極的に利用しましょう。キャリアアドバイザーが一から話をきいてくれて不安を取り除くだけでなく適切な求人紹介やアドバイスをくれます。
近くに支店がある場合は、対面面談も貴重な機会。転職エージェントの中でもマイナビのように直接面談してくれる企業はあまりない
です。転職希望者とのコミュニケーション力に長けているのもマイナビの強みでもあるので、タイミングが合う方は是非参加してみてください。
求人検索だけならマイページ会員サービスのみでもOK
自分のペースで仕事探しがしたい方は、転職サポートを使用せずにマイページ会員サービスのみの利用もアリ!サイトでの求人検索でも十分に求人を見つけることが可能です。希望の施設があれば直接応募。自分で施設側とのやり取りを行わなければならないですが、 一人でサクサク進めたい人にはおすすめのサービスです。
相談会や公式SNSなども駆使して情報収集しよう
第29回全国病児保育研究大会(全国病児保育協議会主催)が7月14~15日、東北で初めて盛岡市内で開催。病気の子どもを保育・看護する病児保育のニーズが高まる中、全国の保育士さん、看護師さんらが医療の知識や子どもへの対応などを学びました。
岩手日報よりhttps://t.co/2cHvnJ362X pic.twitter.com/hVHdJdyeAd
— マイナビ保育士 (@hoikumynavi) July 16, 2019
マイナビ保育士は、公式サイトやキャリアアドバイザーからの求人紹介以外にも転職相談会やセミナーなどを随時開催。twitterやfacebookの公式アカウントもあり、 求人情報だけでなく保育士として知っておきたい様々な時事問題や保育現場の現状などもアップしてくれています。仕事探しだけでなく就職試験にも役立つ内容が沢山あるので、知識を得たい人はアカウントのフォローもおすすめです。
マイナビ保育士は保育士にとって心強い転職エージェント
キャリアアドバイザーの力量や相性などによっても変わってきますが、私が体験して抱いたマイナビ保育士のイメージは、
「保育士としてのキャリアアップや新たな一歩を踏み出したい方が安心して利用できる転職サイト」
というイメージです。分からないことはなんでもキャリアアドバイザーに聞いてみてください。一人で悩んでいる方は、話を聞いてもらえるだけでも転職への第一歩が開かれますよ。
まだまだ保育士の活躍できる場所は沢山あります。是非とも素敵な職場を見つけて子ども達との保育生活を楽しんでくださいね!
マイナビ保育士と同時に登録をおすすめする転職サービスを紹介
「ジョブメドレー保育士」は、業界1位の求人数がある大手求人サイトです!豊富な求人数から選びたい人におすすめ。
企業から直接オファーがくるスカウトサービスを利用できます。
最新情報をLINEで受け取れるほか、しつこい電話やメールでの催促がありません。医療業界に転職したい人は、登録しておきたい1社です。