確かなプログラミングを学ぶなら>

リーズナブルの意味は?リーズナブルな人って?正しい使い方や類語なども徹底解説!

リーズナブルとは『理にかなうさま』のこと!

先輩

あなたって意外とリーズナブルな人なのね。
えっ?そんなに安い人に見えますか?ちなみにいくらくらい?

新人

先輩

違うって。リーズナブルって『理にかなうさま』も表す言葉なのよ。なんか軽い人に見えてたんだけど、意外と信頼できる人ってことがわかったわ。
『リーズナブルな価格』といった感じで、お得な価格に設定されている場合によく使われるので、『リーズナブル=安い』と思っている人も多いでしょう。しかし、実は先輩と後輩くんの会話のように、『理にかなうさま』を表す言葉で人に対しても使うことができるんです。

今まで価格についての言葉だと思っていた人も、今日からは会話のなかで正しく『リーズナブル』を使えるようしっかり学んでいってくださいね。

リーズナブルの意味をチェック

会話で正しく使いこなすためには、まずは言葉の意味をきちんと理解しなければなりませんよね。ここでは、リーズナブルという言葉が英語でも同じ意味で使えるのか、あわせてチェックしておきましょう。

カタカナ用語のリーズナブルとは?

冒頭でも触れましたが、リーズナブルを『価格が安い』の意味と認識している人はたくさんいることでしょう。しかし、リーズナブルは、一般ビジネスの世界では次のような意味合いで使われています。

■理にかなっている
■分別がある
■合理的な

そのため、リーズナブルな価格といえば、『購入しやすい手ごろな価格』や『理にかなった価格』の解釈が正しいといえます。

リーズナブルの英語は『reasonable』

リーズナブルのスペルは『reasonable』と書き、英語では次のような意味合いをもつ単語です。

■道理をわきまえた
■正当な
■妥当な
■(品質が)悪くない など

そして、熟語としてはこんな感じで使います。

■reasonable approach(合理的な方法)
■reasonable attention(適度な配慮)
■to be reasonable(道理に合う)
■reasonable price(買うのに手頃な価格) など

『リーズナブル』=『安い』は誤用?

厳密にいうと、『リーズナブル』=『安い』ではありません。しかし、理にかなっていると思えるくらい価格が安ければそれはリーズナブルなので、誤用であるとは言いきれません

たとえば、どう考えても500円で買えそうなものが3,000円で販売されていれば、それは理にかなっていないので、リーズナブルではありませんよね?しかし、10,000円しそうなものが3,000円で販売されていれば、納得できるのでリーズナブルだと思いますよね。

価格『リーズナブル』であるかどうかは、人の感じ方によって異なるので覚えておきましょう。

リーズナブルの類語・対義語は?

リーズナブルを覚えるなら一緒に覚えておきたい言葉がいくつかあります。ここでは類語・対義語について紹介しておきます。

リーズナブルの類語

リーズナブルが適切な表現だと思っても、「カタカナ用語を使うのはちょっと…」と思う場面もあるでしょう。そんなときには次の言葉を言い換え表現として使うことができます

リーズナブルの類語(言い換え表現)
・適正
・妥当
・適切
・お得
・お求めやすい
・手頃な価格 など

また、手頃な価格といえば、『コスパ』という言葉も頭に浮かびますよね?そして、『コスパが良い=安い』と思っている人もいるでしょう。このコスパというカタカナ用語も『安い』という意味ではなく、『満足度』を指す言葉なんです。

コスパについては次の記事で詳しく解説しているので、そちらもあわせて読んでみてください。
「コスパがいい=安い」は間違い?コスパの意味や使い方の注意点など徹底解説!

リーズナブルの対義語・反対語

カタカナ用語のリーズナブルの反対語は『アンリーズナブル』ですが、あまり耳にしませんよね?それほど馴染みがないので、日本語でどう表現できるのか紹介しておきましょう。

リーズナブルの対義語・反対語
・めちゃくちゃ
・無茶苦茶
・無茶
・法外
・でたらめ
・並はずれ など

理にかなっていない状態を表す言葉であれば、リーズナブルの対義語・反対語として使えそうですね。

[ビジネス版]リーズナブルの使い方・例文

リーズナブルが単純に『安い』の意味合いでないとすると、会話でどのように使うのか迷う人もいるでしょう。そこで、例文をいくつか用意したので、「こんなふうに応用できそうだな?」とイメージしながら読んでみてください

例文1
アウトレットで好きなブランドのカバンをリーズナブルな価格で買うことができた。
例文1のリーズナブルは、一般的によく使われる『お手頃な』や『安く』という意味合いになります。
例文2

先輩

あのホテル、すごく高級そうなイメージがあるけど、意外とリーズナブルで利用しやすいのよね。
例文2の場合は、『適正』『お手頃』といった意味合いになります。
例文3
彼女がみんなから信頼されているのって、やっぱりリーズナブルな人だからかなぁ。
例文3は、『理にかなっている』『合意的である』という意味合いでリーズナブルが使われています。このように、人に対しても使える言葉であり、決して『安っぽい人』という意味ではありません。
例文4

上司

キミの考え方はリーズナブルだと思うよ。それで一度先方に提案してみようか。
例文4のリーズナブルは、『妥当』『理にかなっている』といった意味合いで使われています。

[番外編]ぜひ利用したいリーズナブルなモノ・サービスを紹介!

価格的にリーズナブルなものは、できるなら有効利用したいと思いませんか?調べてみるとこんなリーズナルなモノ・サービスがありましたので、軽く紹介しておきますね。

リーズナブルなブランド

高いモノはたしかに品質もいいでしょう。しかし、料金が高いとなかなか手がでません。そこで活用したいのがリーズナブルなブランド。ファッションブランドでいうと、『ユニクロ』『GU』『H&M』、スーツなら『洋服の青山』『はるやま』『スーツカンパニー』などがあります。ここでは紹介しきれませんが、ほかにもいろいろあるので、『リーズナブル ブランド』で検索してみてください

リーズナブルなホテル

ホテルは、もともと安価な設定になっているビジネスホテルやカプセルホテルが一番身近に感じられるかもしれません。しかし、ネット予約が一般的になっている今は、ちょっと高級なリゾートホテルや旅館でも、ネット予約特典などで、リーズナブルな価格設定になっている場合も多いです。

また、カード決済ではなく現地での現金決済を条件として宿泊料金が安くなる場合もありますので、ホテルを選ぶ際は内容や条件もじっくり見ることをおすすめします。

リーズナブルなレストラン

友だちとの食事会、家族でも夕食など、あなたも外食をすることはありますよね?いつもとは違った食事を楽しみたいけれど、お金はかけたくないというのが正直なところではないでしょうか。

そんな消費者のために、今は焼肉レストラン、中華レストランでも食べ放題プランを用意するなど、リーズナブルに利用できるところが増えています。また、外食を予定する際は、少しでもリーズナブルに利用できるように、クーポンサイトなどもしっかりチェックすることをおすすめします。

リーズナブルな人を目指し、価格をおさえたモノを活用しよう!

この記事を最後まで読んだことで、価格の他に、人に対しても使えるというのがわかりましたよね?理にかなった発言をする人に出会ったときは、ぜひ『リーズナブル』を会話に登場させてみましょう。そして、あなた自身も『リーズナブルなモノ』を大いに活用してくださいね。