新人
先輩
FP資格についてリサーチしてみると、複数の種類が出てきて戸惑う人も多いようです。今回は「FP技能士」を中心に、類似検定との違いや試験概要など、FP資格についてくわしく知りたい人へのお役立ち情報をご紹介します。
そもそもFP技能士ってどんな資格?
先輩
新人
人気資格としてよく名前が挙がるFPですが、実のところそのくわしい内容までは、ご存じない方が多いかもしれません。まずはFP技能士がどんな資格か、基本情報を押さえておきましょう。
FP=人生設計をお金の面からアドバイスする人
FP=ファイナンシャル・プランナーとは、一言でいえば「お金の専門家」。結婚や転退職、育児や住宅購入など、さまざまなライフイベントに関わるお金について、助言や支援をするのが主な役割です。
金融機関や不動産会社などに勤務し、顧客の資産設計や維持をサポ―トする他、専門家として活躍する独立系FPも数多く存在します。
FP技能士=国家資格に合格した人
FP資格には、民間資格と国家資格があります。
民間資格は、日本FP協会が独自に認定する「AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)」と「CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)」の2種類。国家資格は「FP技能検定」で1級から3級までです。
なお「FP技能士」を名乗れるのは、国家資格の「FP技能検定」に合格した人です。合格者には合格証の他、希望すれば「FP技能士カード」(有償)が発行されます。
国家資格と民間資格、どちらを取るべき?
初めてFP資格にチャレンジするなら、まずは国家資格の「FP技能士」を目指すのがおすすめです。
民間資格には期限があり、更新が必要です。会員登録や年会費、更新料などのコストもかかります。一方、国家資格の「FP技能士」は一度合格すれば、更新の必要はありません。まずは負担の少ない国家資格にトライするのがベターでしょう。
なお、民間資格も国家資格も相互に密接な関連があり、出題範囲も重複していることから、FPとしてプロフェッショナルを目指す人は、両方取得するケースも少なくありません。
もともとFP検定は民間資格としての歴史が長く、2002年スタートの国家資格「FP技能検定」は、後発の資格です。FPとしての信頼度を高めたい、専門知識をもっと深めたいという人は、国家資格と民間資格のWライセンス取得を目標にするとよいでしょう。
「FP技能士」を取るメリットは?
「FP技能士」は3級から1級までありますが、それぞれ身につく知識のレベルが異なります。
3級の場合は、ごく基礎的な内容で、実生活に役立つお金の基礎知識が身につくレベル。あくまで自分のための資格という位置づけで、残念ながらキャリア市場での評価は期待できません。
2級以上になると、顧客からの相談に対応できる知識が求められます。専門的な資格として認められるのも2級以上。金融機関や不動産業界などでも、資格取得を推進している企業が多いです。
こうした業界・業種でのキャリアアップを目指す人、将来、アドバイザーとして独立を考えている人は、ぜひ取得しておきたい資格の1つです。
FP技能検定の試験概要は?難易度は?
新人
FP技能検定は級ごとに受験資格や試験概要が若干異なります。ここでは試験概要と難易度について解説します。
FP2級以上は受験資格がある
FP技能検定を受ける際に、まず注意が必要な点は受験資格です。3級は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」なので、実質誰でも受けられますが、2級以上を受験するには下表の通り、一定の要件があります。
2級FP技能検定 | 1級FP技能検定(学科) |
|
|
(※)金融渉外技能審査=金財が過去に行っていた労働省認定のFP資格。現在、認定試験自体は廃止されている。
なお、実務経験とは、銀行や保険会社、証券会社等の金融機関での勤務経験や、税理士、公認会計士、不動産鑑定士などの相談業務の経験を指します。
上記の要件を満たしている場合は、2級あるいは1級から受験することも可能です。
参考
受験資格と申請方法一般社団法人金融財政事情研究会
3級&2級と1級で異なる試験の実施方法
FP技能検定は、日本FP協会と金融財政事情研究会の2つの団体が主催しています。どちらを受けても、資格としては同一です。
試験は基礎知識を測る学科試験と応用力を測る実技試験で構成されています。3級&2級と1級では、その内容や実施方法が異なるので注意が必要です。
3級・2級は学科&実技の同日受験OK
3級と2級の試験は年3回。学科・実技とも同じ試験日ですが、午前と午後にわかれているため、一部受験も同日受験も選択可能です。
3級の学科と実技ともマークシート方式。2級は学科がマークシート、実技が記述式です。学科の試験は共通ですが、実技は主催団体によって出題科目が異なります。
FP3級ってどんな資格?独学でも合格できる?試験内容や勉強方法を徹底解説
FP2級ってどんな資格?3級との違いは?難易度や勉強法を徹底解説!
1級は受験のハードルそのものが高い
1級の試験も学科と実技にわかれているのは同じですが、2級までのように同日受験はできません。実技を受験するには、学科の合格か、それと同等の受験資格を満たす必要があります。要件は以下の通りです。
・金財実施のFP養成コース終了+FP実務経験1年以上
・日本FP協会のCFP認定者
・日本FP協会のCFP資格審査試験合格者
前項で説明した通り、学科試験自体にも受験資格がありますので、試験を受けること自体のハードルが高いといえます。なお、実技の合格率は8~9割と高いので、上表の受験資格をクリアした人であれば、試験そのものは難しくないとみてよいでしょう。
なお、1級の学科試験実施は金財のみ。実技は日本FP協会、金財いずれも実施しています。日本FP協会の実技試験は記述式、金財は面接によるロールプレイ方式の口述式と、実施方法は異なります。
2級までの難易度はそれほど高くない
気になる難易度ですが、他の資格と比べても、極端に難しいということはありません。特に3級は合格率70%を超えることも多く、比較的手軽に受けられる資格といってよいでしょう。2級も、多くの人が独学でチャレンジしています。
一方、1級は受験資格が厳しい上に、合格率も10%前後と一気に下がります。1級に関しては、他の難関資格に近い難易度と考えてよいでしょう。
FPの試験って難しいの?合格率データから難易度を読み解く!
まずは3級FP技能検定にチャレンジしてみよう!
FP資格に興味を持ったなら、まずは3級FP技能検定にチャレンジしてみませんか?短期間の勉強で合格できる上に、実生活に役立つ身近な知識が身につくので、おすすめの資格です。
勉強を始めてみると、FPへの関心がさらに深まるかもしれません。将来のキャリア選択が広がる一歩につながるかも!