確かなプログラミングを学ぶなら>

フリーランスのライターはいくら稼げる?案件単価や単価アップ方法を調査

何か専門性の高い知識やスキルを持っている場合を除き、「フリーランスで働こう」と思い立った時に、1番に出てくる職種はライターではないでしょうか?

ライターは文章を書くお仕事です。そのため初期投資が少なく手軽に始められるのが特徴といえます。パソコン、ネット環境とある程度の日本語文章スキルがあればどなたでも、今日からライターですと名乗れるという職種です。

企業に属さずに働く「フリーランス」という働き方が一般的に広く知られ始めた昨今、隙間時間を活用したいという学生や主婦などの間でもフリーランスのライターは人気!ネット上でクライアントとの取引を完結できるサービスである「クラウドソーシングサイト」にも初心者でも取り組めるライディング案件があふれています。

そんなフリーランスのライターにはどんな仕事があり、どれくらい稼げるのか気になりますよね。この記事では「これからフリーランスのライターになろうかな」と興味を持っている方に知っていただきたい情報をまとめています。

フリーランスのライターはいくら稼げるのか?

フリーランス ライター 

仕事のことですから、まず1番気になるのはお金のことですよね。フリーランスのライターはどれくらい稼いでいるのかを相場を参考にしながら見ていきましょう。

フルタイムで働いている人は年収300万台が相場

フルタイムでライターとして働いている人の年収は300万円台※が相場となっています。※CHEWYがネット情報(サイトやブログ、SNSなど)などから調査した金額

フルタイムで働く、筆者のフリーランスライター仲間の年収を例として挙げてみると、

・自身の書籍出版や講師業もしているライター、年収1,000万円超え←かなり貴重な存在です!

・翻訳とライター業の2足のわらじ、年収約600万円

・インタビュー記事や雑誌への寄稿がメインのライター、年収約400万円

・美容関係を勉強して資格取得した駆け出し美容ライター、年収約300万円

・ライターを始めて1年目、年収約200万円

など、一口にフリーランスのライターと言っても、働き方はさまざま。平均して年収300万円台というのは、上記の例を見ても納得ですね。

もちろんフルタイムではなく、1日数時間や1週間に3日だけ働くという働き方のライターも多くいます。その場合の年収はどれくらいになるか、知りたい方は以下の月収の考え方を参考にしてみてください。

文字単価、記事単価で月収を考えてみよう

ここからは実際の報酬についての数字を見ながら、「どれくらいの稼ぎになるのか」について、モデルケースを見ながら考えてみましょう。

ライティング案件の報酬では【文字単価(1字につき何円)・記事単価(1記事につき何円)】という考え方があります。以下に参考として、文字・記事単価を紹介します。1日何文字の記事が書けるのか?など考えていくと、自分の月収の算出もできますよ。

■文字単価

クラウドソーシングサービス(サイト上でクライアントからの受注から納品まで完結できるサービス)を活用する場合。
文字単価としては、以下のような単価が相場になっています。

・初心者・誰でも書けるテーマの記事➡文字単価0.5円~

・専門性や業務経験が必要なテーマの記事➡文字単価1.2円~

・インターネットの情報を調査しながらかけるテーマの記事➡文字単価0.9~1.6円くらい

・インタビュー記事➡1.3円~4.9円くらい

※納品クオリティにご満足いただいているクライアントの相場価格です。相場価格は、直近3ヶ月の依頼実績から算出しています。

参考:ランサーズクライアントの発注画面
(発注画面を見るにはアカウント作成・ログインが必要)

さらに、この文字単価にプラスの条件として、ライティング経験3年以上なら+0.6円、5年以上なら1.2円などの条件もあります。短納期での発注でも文字単価は上がります。

■記事単価

記事単価の例としては以下のような案件があります。

・体験記事3,000文字➡1,500円
・調査してかけるおすすめ商品10選、5,000文字➡6,500円
・金融関係記事、5,000文字➡20,000円

記事単価の価格はさまざまです。専門性の高い記事や需要が高いジャンルの記事が高単価になっています。どんなジャンルの記事が高単価なのかは、以下「年収はどんなことで左右される?年収アップを狙うなら?」内で紹介します。

それ以外になると、文字単価で考えた時と同じ考え方で記事単価を算出してOKです(記事文字数×文字単価)。

クラウドソーシングサイトでは文字単価が1円以下の案件も多く掲載されています。経験や実績を積むために取り組むことはいいのですが、ライティングを仕事とする場合は文字単価1円以上の案件を受けるのがおすすめです。

専門的なジャンルの知識や勤務経験などがない場合は、初心者ならまず文字単価1円を超えることを目標に始めてみてはいかがでしょうか?

年収はどんなことで左右される?年収アップを狙うなら?

フリーランス ライター 仕事

上記でも少しお伝えしましたが、ここではフリーランスのライターとして、年収をアップさせたり、ほかのライターとの差別化を図ったりするために知っておきたい情報をご紹介します。

フリーランスのライターは母数が大きいため価格競争に巻き込まれてしまうと「割りの合わない低単価の案件」に苦しむことになります。そうならないための手段を知っておくことで、フリーランスのライターを生活のために稼げる、または安定して稼げる職業にすることができるはずです。

掲載媒体:紙媒体は単価が高い

自分の書いた記事が、どの媒体に載るのかでも文字・記事単価は変わってきます。一般的にWEBの記事(サイト、ブログなど)の報酬よりも、紙の記事(雑誌、カタログ、情報誌など)の報酬の方が高い傾向にあります。

同じようなインタビュー記事でもWEBに掲載される記事が15,000円の場合でも、雑誌に掲載される場合では30,000円という場合もあります。

専門性がある記事は単価が高い

専門性がある記事は単価が高くなります。そのため、自分でそのジャンルに興味が持てそうであれば、専門資格を取得したり、勉強したりして、特化型の記事を執筆するフリーランスライターもいます。文字単価10数円、記事単価10万円などの仕事もあるのが現実です。

しかし、注意しておきたいのが需要のある記事ジャンルは変わっていくということです。

(例)
・世の中の流れとともに変化する場合
→政府の補助金が終了した太陽光発電や、流行した仮想通貨についてはピークが過ぎた
・グーグルのアルゴリズムの変化
→医療系は高単価で案件もたくさんあったが、アルゴリズムの変更で医療関係者の記事でないと上位表示がむずかしくなった

世の中の流れに流されにくく、需要がある記事ジャンルに強みを持っておくことが、フリーランスのライターとして仕事をしてくうえで重要になってくるのです。

筆者が、記事単価・文字単価が安定して高いと感じるジャンル。(もちろん今後変化があるかもしれません)

・冠婚葬祭関係
・金融関係
・転職・就職、ビジネス関係
・保険関係(生命保険・自動車保険)

筆者の知っている年収800万円台のフリーランスライターは、金融関係と保険関係の職務経験があり、そういった専門性の高い記事の執筆をしています。上記のジャンルでの「勤務経験〇年」や「専門資格」を持っているなどの経歴は大きな武器になるということが、改めて分かるケースですね。

インタービュー記事は単価も高い

媒体問わず、文字単価・記事単価が高いのが「インタビュー記事」です。需要も高いのでおすすめ。とはいえ、初心者に発注するクライアントは少なく、手を出しても失敗しやすいので、注意しましょう。

まずは低単価のWEBの記事などで経験と実績を積み、WEB媒体掲載のインタビュー記事から紙媒体掲載のインタビュー記事へと徐々にランクアップしていくことで、高単価の仕事を受けられるようになります。

インタビュー記事の執筆では、プラスで写真撮影ができることも単価アップにつながります。カメラ持参で+7,000円など。さらに、データを編集するスキルなどがあれば、クライアントから重宝されます。
カメラや写真に興味のある方は、単価アップや仕事のリピート率を上げるために、できることを増やすのがおすすめです。

ライティングプラスαができると単価が高い

インタビュー記事でも「できることを増やす」と紹介しましたが、他の記事のライティングでも同じです。

できることが多いフリーランスライター=クライアントの作業が減る=発注しやすい(リピート案件を逃しにくくなる)ということになります。

安定した仕事獲得にもつながるので、ライティングの仕事に慣れてきたら、できることを増やす・スキルアップのために勉強をするという姿勢を持っておくことが重要でしょう。

【プラスαのスキル例】

・ワードプレス入稿:サイトに投稿する作業
・SEOライティング:SEO対策(検索エンジン最適化)、グーグルでよく見られる記事にするための対策ができている文章
・セールスライティング:記事を読んだ人の行動を促す文章
・コーディング:処理をプログラミング言語で記述・画像などをコードに置き換える作業
・マーケティング:市場調査
・イラスト制作:簡単な画像の処理(illustratorが使える)など

フリーランスのライターのなり方とは?

フリーランス ライターなり方

フリーランスのライターの仕事内容や働き方がわかってきたところで、「自分も始めてみようかな?」と考えた方もいらっしゃいますよね。だれでもいつでも挑戦できるフリーランスのライターですが、「なり方」はどのようなものがあるのでしょうか?以下にまとめています。

企業に勤めてから独立

フリーランスのライターとしてとっても重宝されるのが、出版社での勤務経験がある人です。元編集者となると、かなり引く手あまただといえます。
また、先にも紹介した「需要の高いジャンル」の関連する企業や業界勤務からのフリーランスのライターになると、ライター歴に関わらず案件に困らないということも。

しかし、他の業種や職種からの転身でも、今までの職歴や趣味などがライターの仕事につながることもあるので、専門性の高いライティングができなくても、あまり気にする必要はありません。

仕事を辞めて、フリーランスになる場合に必要な処理などはコチラの記事にまとめてあります⬇
フリーランスとはフリーランスとはどんな働き方?あなたに合うかチェックしてみよう!

ライター養成学校で勉強

ライターになるために勉強したいという方はライター養成学校に通うことも一つの手です。3か月ほどの短期間や1年かけてじっくり受講するタイプなどがあります。

学費や受講できる地域も学校により異なるので、下調べが重要。特に学費に関しては、10万円くらいから100万円くらいまでの幅があり、高額になることが多いので講座内容に見合ったものなのかを見極める必要があります。口コミなどを参考にチェックしてみてくださいね!

講師陣が現役で活躍しているライターや編集者である場合が多いので、こうした学校に通うことで自然と人脈づくりができ、仕事につながる場合もあります。

ライター養成学校としては、文章作成の基本から学べる講座やコピーライティング講座が開講されていたり、ライターのためになるイベントの案内などもある宣伝会議がおすすめ。
宣伝会議を見る

初心者でもクラウドソーシングサービスを利用して始める

隙間時間の活用や、副業で稼ぎたいという方や、専門的な知識もなにもないままフリーランスのライターになるという方におすすめなのがクラウドソーシングサービスです。

登録無料で、実名も出さずに、クライアントとやり取りができるので敷居が低く始めやすいのが特徴です。仕事上のトラブルもサイトが仲介してくれるので安心です。案件情報に「初心者歓迎」「主婦歓迎」など表記がある場合もあるので、自分ができる仕事を探すのに便利に活用できます。

案件単価は低めのものが多くなっているので、実績を積む時間は勉強と割り切り、単価アップを狙う必要があります。

(例)初心者で始めた当初「文字単価0.3円」→3か月後「文字単価1.5円」→半年後「文字単価2円」など

クラウドソーシングサービスとしては、業界最多200万件超えの依頼実績のランサーズがおすすめです。
ランサーズを見る