確かなプログラミングを学ぶなら>

「おみそれしました」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や例文、類語も解説

「おみそれしました」は2つの意味を持つ言葉

「おみそれしました」は「相手に気付かなかった」、「相手の能力を知らなかった」と言う場面で使えるフレーズで、2通りの意味を持っています。

「相手に気付かなかった」ことを表す「おみそれしました」は、気付かずにすみませんと言う謝罪の気持ちが込めらています。

「相手の能力を知らなかった」ことを表す「おみそれしました」は、目上の人や上司の能力を褒める言葉として使われます。カジュアルな言い回しに変えることで「おみそれしたよ」など同僚や目下の人にも使えます。

「おみそれしました」はビジネスシーンで使用可能な表現ですが、2つの意味を持つだけに状況に合わせて使うことが重要です。

「おみそれしました」の類語(言い換え表現)もしっかり押さえて、ビジネスシーンで活用しましょう。

「おみそれしました」の類語(言い換え表現)
・感服しました。
・感服いたしました。
・恐れ入りました。

「おみそれしました」の語源

「おみそれしました」という言葉を初めて見た方は、「『おみそれ』って何だろう?」と思うかもしれませんね。たとえ「おみそれしました」の意味や使い方を知っていても、「おみそれ」という言葉が何を語源にしているのか知らない人も多いはずです。

「おみそれ」というのは、「うっかり見落とすこと」「相手を過小評価すること」を意味する「見逸(みそ)れる」の前に丁寧語の「お」がついたものです。

街で偶然出会った相手に気付かなかった時や、相手が想像以上の能力を持っていた時などに使います。上の段落でもご紹介しましたが、この言葉には全く違う2つの意味があるということです。

表記はひらがなで「おみそれしました」と書くことが比較的多いですが、漢字で「御見逸れしました」「お見逸れしました」「御見それしました」「お見それしました」と書くこともできます。

「見逸れる」という単語は現在ほとんど使われておらず、「おみそれしました」というフレーズだけが残って今も使われています。初めて「おみそれしました」を見た人がピンとこないのは、「見逸れる」という単語に普段触れる機会がないからだと思われます。

「おみそれしました」の使い方

「おみそれしました」の意味をしっかり学んだところで、次は具体的にこのフレーズをどう使えばいいのか、簡単な例文をいくつかご紹介したいと思います。慣れないうちは例文をそのまま使ってみて、慣れてきたら自分なりにオリジナルの文章で活用してみるとよいでしょう。

「おみそれしました」の例文

「おみそれしました」の基本的な使い方は、例えば以下のような感じになります。「相手に気づかなかった」時と、「相手を過小評価していた」時とでうまく使い分けるのがコツです。始めは使い慣れないかもしれませんが、使っているうちに段々自然に使えるようになってきます。

部長のゴルフの腕前がこれほどとは、おみそれしました。

目上の人が想像以上の能力や特技を持っていた時に、「すごいですね」「さすがですね」などの代わりに使うのが、基本的な使い方の一つです。

上司や顧客に対して「すごいですね」などというのが失礼に当たる場合に使いましょう。もちろん「部長」や「ゴルフ」の部分を好きな言葉に入れ替えて使うことができます。自分なりに考えて、シーンに合わせたフレーズを使えるようになるとベターです。

「おみそれしました」は目上の人に使っても失礼にならない言葉ですが、「過小評価していた」という意味合いがあるため、人によっては失礼に感じることもあるようです。実際のビジネスシーンでは人によってうまく使い分けるようにしましょう。

君には本当におみそれしたよ

「おみそれしました」は目上の人に使える丁寧な言葉ですが、同僚や部下に対しても使うことができます。その場合「おみそれしました」では謙虚すぎるので、「おみそれしたよ」「これはおみそれした」などと言い替えるといいでしょう。同僚や部下に対して自然に使える軽いニュアンスになります。

先日はあなたとすれ違っていたのに、ついおみそれしました

こちらは上の2つと違って、相手に気づかなかった時に使う例です。「おみそれしました」自体に謝罪の意味があるので、「おみそれしてすみませんでした」などと言う必要はありません。

「おみそれしました」と言われた時の返し方は?

ここまで自分が「おみそれしました」を使う時の例を見てきましたが、逆に相手から言われた時の返し方はどうすればいいのでしょうか?普段あまり使わない言葉だけに、突然言われると固まってしまいそうですよね。

以下で人から「おみそれしました」と言われた時の返し方を見ていきましょう。

「おみそれしました」への返し方(例文)

人から「おみそれしました」と言われた時は、謙遜の意を示すか、単純に感謝の意を示すかのどちらかにするとよいでしょう。目上の人に言われた時は丁寧な言葉を、同僚に言われた時は適切な距離感の言葉を使い分けましょう。

「恐縮いたします」「恐れ入ります」

「おみそれしました」と言われたことに対して謙遜の意を示したい時は、シンプルに「恐縮いたします」「恐れ入ります」などを使うのが無難です。これらは目上の人に対しても使える言葉なので、迷った場合はこれらを使うと失敗がありません。他には「もったいないお言葉です」なども失礼のない言い回しです。

「ありがとうございます」「励みになります」

謙遜の意を表さず単に感謝の気持ちを述べる時は、シンプルに「ありがとうございます」と言ったり、「励みになります」などと言えばよいでしょう。ただしこちらは少し軽いニュアンスになるので、同じ立場の人や、やや目上の人に使うようにしましょう。

お気になさらないでください

相手が自分に気づかなかったことを謝る意味で「おみそれしました」と言った場合は、「お気になさらないでください」などと返しておけばよいでしょう。

「おみそれしました」の類語

「おみそれしました」はビジネスシーンで使える非常に便利なフレーズですが、あまりこればかり使うと不自然になってしまいます。適度に類語や言い換え表現を使い自然な会話を心がけましょう。

「おみそれしました」の類語・言い換え表現としておすすめなのが、

「感服しました」
「感服いたしました」

という言葉です。「感服」とは感心して尊敬するという意味で、目上の人に対して「おみそれしました」の代わりに使うことができます。

もう少し軽いニュアンスにしたい場合は、

「恐れ入りました」

などでもいいでしょう。

「おみそれしました」を英語で表現すると?

「おみそれしました」にピッタリ一致する英単語というのはありませんので、ケースバイケースで近い表現を使っていくことになります。

例えば

I couldn’t recognize ~
I didn’t know that ~

などを使って「~とは知りませんでした」とすれば、「おみそれしました」にかなり近い表現ができます。

「おみそれしました」の意味が分かれば会話の幅が広がる!

「おみそれしました」は日常会話で使うことはあまりありませんし、ビジネスシーンでも年配の人が使うイメージがあります。しかしこういった表現を覚えておくと会話の幅が広がって、ビジネスをより円滑に進めることができるようになります。「すごいですね」などのありきたりな表現しか知らなかった方は、ぜひこの機会に「おみそれしました」を活用してみてくださいね。