パースペクティブとは「視点」や「目線」のこと
新人
先輩
新人
先輩のいうパースペクティブとは、「さまざまな立場からの見方」という意味。一方、新人クンは真っ先に写真用語のパースペクティブを思い浮かべたようです。ビジネスにおける使い方を確認していきましょう!
パースペクティブの意味をチェック
パースペクティブは企画や商品開発、商品販売などどんなビジネスでも必要なこと。では、具体的にどのような意味を持つのでしょうか?
パースペクティブの英語は「perspective」
パースペクティブは、「persoective」という英語からきた言葉。「~の考え方」「釣り合いの取れた見方」「眺望」などと和訳されます。「a fine perspective」なら「よい景色」、「a strange perspective」なら「変なものの見方」などのように、文脈によって意味を考える必要があります。
パースペクティブを日本語にすると?
景色、眺め、眺望
(状況や事実の)全体像、大局観
(絵画などの)遠近法、透視図法
(遠くの物の)遠近感、奥行き
(物事を)評価する能力、見通せる力
パースペクティブを使うシチュエーション
パースペクティブはビジネスでも必要な考え方である他、さまざまなシーンで登場します。使用するシチュエーションをおさえて、適切な使い方ができるようにその例をご紹介していきます。
ビジネス
ビジネスでパースペクティブといえば、「視点」という意味で使われることがほとんどです。ビジネスにおいて自分だけの視点ではなく、さまざまな立場からの需要を考えることが必要不可欠。パースペクティブな視点がなければ、ビジネスとして成功できないのです。
学問(心理学・社会学・哲学)
学問の世界でパースペクティブを用いる際も「それぞれの視点」という意味で用いられます。しかし、心理学や哲学などでは「世界を認識する視点」という学術的な意味を持ちます。「人それぞれ視点が違うから、世界への認識も人それぞれ」というのが、学問の世界のパースペクティブ論です。
写真
写真やカメラでパースペクティブというと、「遠近感」のことをいいます。遠近感のある写真をとるにはレンズなどの道具や焦点距離を変えるテクニックが必要です。
建築
建築においてパースペクティブとは、遠近感を出して表現する中心投影法と呼ばれる「透視図法」を表します。パースと省略されることもあります。「パースをとる」などの言葉は聞いたことがある人もいるでしょう。
芸術
芸術におけるパースペクティブは、「遠近法」であり、絵画やデッサン、イラストなどに用いられる技法です。空間を線で表すことにより、手前にあるものと奥にあるものの奥行きをよりリアルに表現できます。この空間の線はある点から画面の手前に伸ばされるもので、その点は消失点と呼ばれます。
新人
パースペクティブの使い方・例文
パースペクティブはどのように使われるのでしょうか。特に耳にする「パースペクティブな視点」「パースペクティブを持つ」の使い方の例をご紹介します。
パースペクティブな視点
(無茶いうなよ…。これ、日本人向けのゲームだぞ…。)
新人
先輩
パースペクティブを持つ
「パースペクティブを持つために、自我を捨てる修行をしてみるよ。」
「捨てちゃダメだろ。」
40代男性社員「……。」
[豆知識]パースペクティブは教科書の名前にも使われる
英語の教科書や教科書ガイドの名称にも、パースペクティブが使われているのは知ってますか?
パースペクティブシリーズは、文部科学省検定済みの高校用英語の教科書。さらに、この教科書のガイドブックも存在します。中学英語より難しくなった高校英語の確認に最適。この教科書で「新たな視点」を学べるかもしれません。
パースペクティブと一緒に覚えたいビジネス用語
パースペクティブはビジネスマンなら常に持っておきたい多角的な視点。以下の言葉と一緒に使えばグッと説得力が増します!
パースペクティブ×グランドデザイン
グランドデザインの意味:大規模な長期的計画
先輩
どんな会社にも、グランドデザインの構築は非常に重要。パースペクティブな視点を持ち、グランドデザインを構築することが必要ですね。グランドデザインについても詳しい意味や使い方などを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
グランドデザインとは?書き方のコツって?企業やビジネスマンに役立つ知識・例文をチェック
パースペクティブ×アグリー
アグリーの意味:賛成すること、同意すること
上司
パースペクティブな視点は、ときには賛否両論ある提案にもなります。それをアグリーに繋げるために、より説得力のあるプレゼンを行う必要があります。アグリーについても詳しい意味や使い方などを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

パースペクティブ×ソリューション
ソリューションの意味:解決策、解決策を講じること
新人
パースペクティブを持つことで、問題の早期解決が見込めます。ソリューションについても詳しい意味や使い方などを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ソリューションの意味とは?ビジネス用語?英語・類語・使い方例文・サービスとの違いまで徹底解説
パースペクティブな視点で仕事に取り組もう!
パースペクティブな視点はビジネスを成功させるチャンスを広げます。自分自身の意見を持つのも大切ですが、「それは本当に正しいのか?」と自問自答しながら常に考える姿勢でありたいものですね!