確かなプログラミングを学ぶなら>

「ご笑納」の意味とは?使い方や返事の仕方・「ご査収」との違い・類語・英語表現を解説

「ご笑納(御笑納)」の意味は”笑って納めてください”

新人

今度会う取引先にはどんな言葉とともに手土産を渡せばいいですか?
挨拶代わりの品物だし「ご笑納ください」と言って気楽に渡せばいいよ。

上司

新人

なるほど!あまり難しく考えないでいいんですね。

「ご笑納」とは「ごしょうのう」と読み、贈り物を渡す相手に対して「笑って納めてください」「笑って受け取ってください」との意味で使える言葉です。

贈り物の中身に対して渡す側が”大したものではないですよ”と謙遜している表現です。贈り物や資料などを提出するときには下記の言い換え表現も使用可能です。

「ご笑納」の類語(言い換え表現)
・お受け取り
・お納め
・ご賞味/ご笑味

「ご笑納」を使用する際の注意点

「ご笑納」は謙遜の意味で使われる言葉ですが、使うタイミングを選ばないと逆に失礼になってしまうケースがあります。どういうときに使用するのが適切なのか?「ご笑納」を使うときの注意点についてチェックしていきましょう

「ご笑納」は目上の人や上司・親戚にも使わないほうが無難

そもそも「ご笑納」は”笑って納めてください”という意味の言葉。つまり「渡す品物がつまらないもの」「大したものではない」ということをいっています。

謙遜した表現とはいえ、カジュアルな印象を与える言葉であるため、目上の人や上司に使用するのは避けたほうが無難です。また、親戚に対しても目上の人に使うのは不適切です。

「ご笑納」を使うとすれば、距離感の近い【冗談が言い合えるような親しい間柄】に対してのみに留めるのがよいでしょう。

「ご笑納」は手紙やメールなどビジネスシーンでの使用は向いていない

贈り物をするときに使用される「ご笑納」は、先述のように贈り物に対して”つまらないもの”と表現した言葉です。距離感がある相手に対しては避けるべきで、ビジネスシーンでは使わないほうが適切です

使用できる場面があるとすれば、親しい間柄であったり、粗品などの贈り物をする際などに限定されます。

「ご笑納」はお詫びの品を渡す際に使うと失礼!

こちら側に不備があり、相手に対してお詫びの品を贈る際に「ご笑納」を使うのは避けるべきです。贈り物の中身を「つまらないもの」と言っているのですから、「お詫びに対してつまらないものを贈ってきた」と受け取られる危険性があります

こちらの誠意を示す場面では「ご笑納」を使用せずに「心より謹んでお詫び申し上げます」と、謝罪の気持ちを詫び状に添えましょう。

贈る相手も写っている写真に「ご笑納」を使うと失礼!

記念写真などの相手が映っている写真を送る際にも「ご笑納」を使うのは失礼です。自分が映っている写真を「つまらないもの」と表現してしまえば、誰でも怒るのは当然です

なんでも謙遜すればいいというものではなく、贈られた相手がどう思うかを考えましょう。

「ご笑納」の使い方と例文

贈りものをするときの謙遜表現である「ご笑納」は使い方を間違えると相手にとても失礼な言葉になります。ビジネスシーンでは相手への礼節が大切。使い方を誤って相手に不快感を与えない「ご笑納」の使い方を例文でご紹介します

例文①:ご笑納ください

贈り物をする際の言葉として「ご笑納ください」をそのまま使った表現です。そのまま使うと失礼になる恐れがある表現なので、シチュエーションや言葉の前後に気を使って使用する必要があります。

「ご笑納ください」の例文
⇒「つまらないものですが、どうぞご笑納ください。」

前もって「つまらないもの」と説明したうえで「ご笑納ください」を使った例文です。”大したものではない”ことを伝えているわけですから、謝罪が必要なときや重要な取引以外のシチュエーションで使用します。

高価なものでも便宜的に「ご笑納ください」を使用するケースもありますが、相手との関係性によって使い分けます。

例文②:ご笑納いただければ幸いです。

「ください」は命令形となるため、上から目線と取られてしまう恐れがあります。その場合には謙譲語に言い換えて、より丁寧な表現を使います

「ご笑納いただければ幸いです。」の例文
⇒「つまらないものですが、ご笑納いただければ幸いです。」

「ください」を【もらう】の謙譲語【いただく】に言い換え、【嬉しい】を意味する「幸い」と組み合わせた表現です。「受け取ってもらえたら嬉しいです。」を丁寧に相手に伝える表現方法です。

シチュエーション別「ご笑納」の使い方を解説

季節ごとの慣例や冠婚葬祭など、ビジネスシーンでは相手に贈り物をする機会は増えてきます。上司や取引先に贈り物をするシチュエーションを例に挙げると以下になります。

「ご笑納」が使えるシチュエーションの一例
・お祝いの引き出物を渡すとき
・お中元/お歳暮を贈るとき
・挨拶代わりの粗品を渡すとき
・お礼の品を贈るとき

これらのシチュエーションを踏まえた「ご笑納」の使い方を解説します

「ご笑納」の例文①:内祝いを渡すとき

内祝いを渡すときの例文
⇒「ささやかながらお祝いの品を用意しました。どうかご笑納ください。」

内祝いを贈る場合は硬くなり過ぎず、謙遜しつつもお祝いの気持ちとして「ご笑納」という言葉で贈り物をします

内祝いは「身内のお祝い事に対し、喜びを分かち合うためのお礼」として贈られるものです。つまり、家族や親戚、近所の人といった距離感の近い人に対して贈るお礼の品になります。

「ご笑納」の例文②:食べ物やお礼の品を渡すとき

食べ物を渡すときの例文
⇒「○○様がお好きとお聞きして、お送りしました。よろしければご笑納ください。」
⇒「お口に合うか分かりませんが、ご笑納下さい。」
お礼の品を渡すときの例文
⇒「先日はありがとうございました。心ばかりの品ですが、ご笑納ください。」
⇒「日頃の感謝を込めてお送りいたしました。ご笑納いただければ幸いと存じます。」

厚意や感謝の気持ちで贈る品物が粗末であるわけはありませんが、あえて「ご笑納」と謙遜しています。謙遜することが美徳とされる日本独自の文化を表す使い方です。

「ご笑納」の例文③:お中元を渡すとき

お中元を渡すときの例文
⇒「日頃の感謝のしるしといたしまして、ご笑納いただければ幸いに存じます。」
⇒「夏のご挨拶といたしまして、ささやかながらお中元の品をご笑納いただければと存じます。」

お中元は日頃の感謝を込めて贈る”夏の挨拶”の品です。感謝の言葉と一緒に「ご笑納」を使用します。夏の暑さを気にした季語などを添えるのも効果的です。

「ご笑納」の例文④:お歳暮を渡すとき

お歳暮を渡すときの例文
⇒「本年の御礼と歳末のご挨拶を兼ねまして、心ばかりの品をお贈りいたしました。ご笑納いただければ幸いです。」
⇒「本年も大変お世話になりました。感謝の気持ちを込めて、粗品を贈らせていただきました。ぜひご笑納いただければと存じます。」

お中元が夏の挨拶に対して、お歳暮は”1年の締めくくりの挨拶”です。1年間のお礼と感謝の気持ち、来年以降も続くお付き合いの願いを込めて「ご笑納」を使用します

「ご笑納」に対する返事の仕方

「ご笑納」に対する返事の仕方は贈り物をくれたことへの感謝の言葉で表現します。相手の厚意に対する気持ちは正直に伝えたほうが相手も気持ちがよいものです。

「ご笑納」に対する返事の一例
・ありがとうございます
・いただきます
・お心遣い感謝いたします
・ありがたく頂戴します

お礼を言う際には感謝だけでなく「美味しくいただきます」「使わせていただきます」と、品物の使い道に合わせた表現をするとよいでしょう。事後報告の場合は「美味しくいただきました」など、品物の感想も一緒に伝えましょう。

「ご笑納ください」の別の言い方(類語)を確認

「ご笑納ください」はビジネスシーンでもよく使う言葉ですが、シチュエーションによっては「ご笑納」を言い換えることもできます

「ご笑納ください」の言い換え表現(類語)
・お受け取りください
・お納めください
・ご賞味/ご笑味ください

お受け取りください

“品物を受け取ってほしい”ということを素直に表現した言葉です。基本的な敬語として日常会話やビジネスシーンでも使えます

上司や取引先を相手にしたビジネスシーンで使う場合は、さらに丁寧にした言葉に言い換えて表現することや、「お受け取りください」の前に「つまらないものですが~」などの「ご笑納」と同じ意味の言葉で繋ぐのが適切です。

上司や取引先への例文
⇒「心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。」
⇒「つまらないものですが、お受け取りいただければと存じます。」
⇒「粗品でございますが、お受け取りくださいますようお願い申し上げます。」

お納めください

品物を「しまう」「受け取る」という意味で「納める」を丁寧にした言葉です。

「お納めください」には”懐にしまってください”という意味があるため、一般的には金銭や資料・請求書などに対してビジネスシーンで使用される機会の多い言葉です。

「お納めください」の例文
⇒「心ばかりの品ですが、どうぞお納めください。」
⇒「日頃の感謝といたしまして、お納めいただければ幸いです。」

※「お納めください」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「お納めください」とは?読み方・メールでの使い方や返し方・類語・英語・「お納めくださいませ」の意味まで徹底解説!

ご賞味/ご笑味ください

食べ物を贈った際、相手に”味わってほしい”という気持ちを伝える表現です。「賞味」と「笑味」はどちらも「しょうみ」と読みます。

「賞味」は【賞賛する・誉める】と【味】で「優れた味わい」を指し、「笑味」は「笑納」と同じ意味の”つまらないものですが、どうぞ笑って食べてください”との、へりくだった表現です。

どちらも「お召し上がりください」という意味で伝わりますが、「ご賞味」は相手に”食べてください”と強調した表現になるので、目上の人には「ご笑味」を使用するのが適切です。

距離が近い相手には「ご賞味」
⇒「とても美味しいので、ぜひご賞味ください。」
目上の相手には「ご笑味」
⇒「つまらないものですが、どうぞご笑味いただければ幸いです。」

※「ご賞味」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「ご賞味」とは「おいしく味わう」という意味!注意したい使い方や言い換え表現を徹底解説

「ご笑納」と「ご査収」の違いは?

目上の人に対する「ご笑納」とビジネスシーンで使用される機会が多い「ご査収(さしゅう)」。どちらも相手に【何かを渡すとき】に使用される言葉です。

「笑って納めてください」と謙遜する言葉である「ご笑納」に対し、「ご査収」は「よく調べて受け取ってください」との意味を持ちます。

・贈り物を渡すとき
⇒「ご笑納」
・書類や請求書を渡すとき
⇒「ご査収」

相手に贈り物を渡す場合は「ご笑納」を使い、内容確認が必要な資料や書類、請求書などには「ご査収」を使用するのが適切です。

「ご査収」の例文

「ご査収」の例文
⇒「書類を送付しましたので、何卒ご査収くださいますようお願い申し上げます。」
⇒「〇月分の見積書をお送りしましたので、ご査収ください。」

数字の書かれた書類や重要事項が記載された資料など、必ず目を通してほしい書類やファイルを渡すときに「ご査収」を使用します

※「ご査収」と「ご査収ください」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「ご査収」とは?上司や取引先への使い方(例文つき)・英語表現など気になる情報を総まとめ 「ご査収ください」とは?上司へ使える敬語?メールでの使い方や返事の仕方・英語表現まで徹底解説

「ご笑納」の英語表現

「ご笑納」は英語で・・・
your acceptation
と表現できます。

今すぐ使える例文はこちら!

・It is an insignificant gift, but I will be happy if you accept it.
⇒つまらないものですが、ご笑納いただければ幸いです。
・As a sign of my daily gratitude, I will be happy if you accept this.
⇒日頃の感謝のしるしといたしまして、ご笑納いただければ幸いに存じます。
・Along with the New Year’s greetings, I send you a hearty present. I will be happy if you accept it.
⇒本年の御礼と歳末のご挨拶を兼ねまして、心ばかりの品をお贈りいたしました。ご笑納いただければ幸いです。

「ご笑納ください」を使用した英語表現・例文

「ご笑納ください」は英語で・・・
Please accept
と表現できます。

今すぐ使える例文はこちら!

・I prepared a small celebration gift. Please accept it.
⇒ささやかながらお祝いの品を用意しました。どうかご笑納ください。
・I do not know if you like it, but please accept this.
⇒お口に合うか分かりませんが、ご笑納ください。

「ご笑納」は注意点に気を付けて使おう!

贈り物をするときに使用する「ご笑納」は使い方を間違えると失礼となる表現です。相手に気持ちよく贈り物を受け取ってもらうためにも、注意点に気をつけて「ご笑納」を正しく使いましょう!