対岸の火事とはどんな言葉?
新人
上司
新人
ことわざは、文言通りの意味ではなくそこに何かしらの教えや意味合いを含んでいます。
対岸の火事も、対岸が火事になったという意味ではありません。言葉をそのまま読んでもニュアンスがわからないからことわざは難しい。そう感じる人もいるかもしれませんが、大丈夫です。
対岸の火事は意味をイメージしやすいので、一度勉強すればまず忘れることはありません。
対岸の火事について学び、社会人として恥ずかしくない国語力を身につけましょう。
対岸の火事の意味や読み方とは?
対岸の火事の読み方は「たいがんのかじ」。立場の違いを言い表すときに使われることわざです。
なぜ火事なのかは後ほど説明することにして、まずは意味を確認しましょう。
対岸の火事は、自分に危険が迫っているという意味ではありません。勘違いしている人もいるので注意してください。
対岸の火事の語源・由来
対岸の火事は、文字通り対岸で起こった火事に由来することわざです。
火事は、家財や下手をすれば命まで失いかねない一大事。ただし、それは火事に巻き込まれる危険性が高い人々にとっての話になります。
対岸というのは、川などを挟んだ向こう岸のことです。川を越えてこちら側に火の粉が飛んでくる心配がないのなら、対岸の火事は完全に他人事ですよね。
のんきに見物していられるほど自分には関係のない事柄だというところから、対岸の火事という言葉は生まれました。
対岸の火事の使い方・例文
対岸の火事は「自分には関係ない」といっているのと同じなので、そのまま使うと周囲の反感を買う恐れがあります。
そのため、否定形にして「他人事ではない」というニュアンスで用いるのが一般的です。
先輩
新人
上司
新人
上司
新人
対岸の火事と他山の石の違い
他山の石の意味は「他者の間違った行動を自分が成長するための教材とする」という意味。
他山の石は、よその山から出たくず石のこと。そんなつまらない石でも、自分の石を磨く役には立つというのが由来になります。
対岸の火事と他山の石は混同されやすいですが、対岸の火事は「自分に関係ないこと」という意味。2つは異なるニュアンスなので注意しましょう。
他山の石について、くわしくは下記の記事で確認してください。
「他山の石」の意味とは?誤用が多い?正しい意味からよくある誤用まで
対岸の火事の類語
対岸の火事は「川向こうの火事」や「川向かいの喧嘩」といわれる場合もあります。この3つは同じ意味なのでセットにして覚えておきましょう。
また、次に紹介することわざは、対岸の火事に似てはいるけれど少し異なるニュアンスをもっています。
高みの見物:「山門から喧嘩見る」と同じ意味
この2つの意味合いは、対岸の火事よりも野次馬根性が強く出ます。自分の意図に合わせて使い分けてください。
対岸の火事の英語表現
対岸の火事を英語で表現するときには「The comforter’s head never aches.」を使います。
単語の確認をしましょう。
comforter:慰める人
head:頭
never:決して~ない
ache:痛む
「The comforter’s head never aches.」で「慰める人の頭は決して痛みはしない」という意味になります。
たとえ慰めていようが自分の頭は痛まないので、自分が本当に困ることはないですよね。時間や労力を使って看病してくれるわけでも医者に連れて行ってくれるわけでもないのだから、対岸の火事の見物人と大した違いはありません。
対岸の火事で油断しないように!
対岸の火事でいる間はいいですが、いつの間にか火の粉が飛んできて巻き込まれてしまう場合も。油断していると思わぬ痛手を受けるかもしれませんよ。
また、あからさまに対岸の火事だからという態度をとっていると、周囲からの自分の評価を下げてしまいます。
「対岸の火事ではない」と正面から受け止め、気を引き締めるようにしましょう。