確かなプログラミングを学ぶなら>

「気配り」の意味や使い方は?類語との違いや英語表現も解説

「気配り」とは細かく色々と気を使うってこと!

上司

先週頼んでおいた資料はできてるかな?
はい、すでにファイルにまとめてあります。あとで過去のデータと比較しやすいように、バックナンバーも整理しておきました。

部下

上司

そうしてくれると検証がしやすくなるね。細かいことだけど、そういう気配りは嬉しいよ。

「気配り」とは、様々なことに細かく、色々と気を使うさまをあらわす言葉です。よく気がつく人や考えが行き届く人に対し「気配りができる」と評する場合があります。

そのほかにも「気配り」に似た類語は数多く、正確に使い分けがされていない人も見受けられます。「気配り」と「類語」がすべて同じ意味だと捉えてしまっている人たちのために、今回は意味と使い分けについて詳しく紹介します。

「気配り」の類語(言い換え表現)
・「気遣い」
・「心遣い」
・「心配り」
・「配慮」
など

「気配り」の意味と使い方

「気配り」の意味と使い方について詳しく解説します。漢字から大体の意味が予想できる「気配り」ですが、正しく使うには類語と分けて、使う対象を選んだりニュアンスを変える必要があります。この項では順を追って解説していきます。

「気配り」の意味

「気配り」の意味とは、様々なことに気を使い、抜かりがないように注意を払うさまを指します。”周りに気を配るから「気配り」”ともいわれています。また、「気配り」は、「心づかい」や「配慮」が同じ意味として使われています。

厳密にいうと「気配り」は今現在のことよりも、これから先に起こると予想される出来事に対して使用する場面が多いです。例えば、人の将来や明日の天気など、不安に感じる要素を減らすための気づかいや行動を「気配り」とします。

「気配り」の使い方

気を使う様子すべてに使うのは、少々雑な「気配り」の使い方です。先述したように、「気配り」は先のことや将来に対して気を使って、注意を払っている様子を指す言葉です。日本語として自然な形の「気配り」の使い方を紹介します。

例文1

先輩

君のデスクが散らかっていたから、片づけておいたわよ。あと、会議で使う資料を分けておいたから、ちゃんと確認してね?まったく、少しは整理整頓しなさい!
先輩、ありがとうございます!先輩って気配り上手ですね。

後輩

先輩

そういう君は、もう少し気配りのできる人間になりなさい!
例文2

上司

今日は随分事務所がきれいじゃないか。
先輩が「いつ来客が来てもいいように、清潔にしておかないと」っていって、朝早くに掃除してたんですよ。

部下

上司

花瓶の水も変えてるし、隅々まで気配りが行き届いているね。感心だよ。
例文3

部下

会場内はいつもより人が多いですし、もう少し席を増やしますか?
これはちょっと予想外だったね。席の確保にまで気配りする必要があったな。

上司

部下

わかりました。早速手配しておきます。

「気配り」の基本的な使い方は、人や状況に対して考えを巡らせ、先回りした行動を指します。「この人にはこうしたほうがいい。」「この場面ではこの選択がベスト」と、”失敗がないように先回りして備える”のが「気配り」と覚えておきましょう。

「気配り」の類語

「気配り」は似た意味の類語が多く、意味を混同して使ってしまうケースが非常に多い言葉です。「いいたいことはわかるけど、使い方に違和感を覚える」ということがないように、類語の一例を挙げ、正しい意味と使い方を解説します。

「心配り」

「心配り」も「気配り」と同じように”細かく色々と気を使う”との意味をもつ言葉です。

「気配り」は「〇〇をこうすれば、後々役に立つ」と思い、先を読んで行動すること。一方の「心配り」は「〇〇をこうすれば、きっと喜んでもらえるだろう」とする相手への思いやりの行動といえます。

「気」を配る「気配り」に対し、「心」を配る「心配り」。どちらも思いやりの言葉で、明確に分けるのは難しいですが、相手への思いやりが強い表現として選ぶなら、「心配り」のほうがよりマッチするでしょう。

例文1

後輩

急に呼び出しを食らったから怒鳴られるかと思ったけど、雑談だけで済みました。課長、今日は機嫌よかったのかな?
君が落ち込まないように、課長なりの心配りってことを理解したほうがいいわよ?

先輩

例文2

先輩

ちっとも資料まとめが進んでいないようだったから、少し手伝ってあげたわよ?今度からはちゃんと自分でやるようにしなさい。
いつもいつも先輩のお心配りには感謝の念を禁じえません。

後輩

「気遣い」/「心遣い」

「気配り」と同じように様々な事柄に気を使う、心を使うさまを表現した言葉です。「気」と「心」の違いは先述したように、相手を思いやる「心」の言葉のニュアンスの違いです。また、「〇使い」とされがちな言葉ですが、「遣い」が正しい表現です。

気遣いと心遣いの例文

クライアント

遠路はるばる、ようこそお越しいただきありがとうございます。席をご用意しておりますので、どうぞこちらのほうへ。
いえ、近くを通っただけですので、どうぞお構いなく。お気遣い(お心遣い)ありがとうございます。

営業

この場合は「気遣い/心遣い」どちらを使用しても問題ありません。

気遣いの例文

先輩

そろそろ帰宅時間だけど、君はどうするの?
まだまだ当分かかりそうなので、先輩はお気遣いなく先に帰宅してください!

後輩

心遣いの例文

課長

具合はどうだね?焦らずゆっくりと体を休ませて、また元気に出社するよう祈ってるよ
課長!わざわざお見舞いに来てくださるなんて…。お心遣いに感謝いたします!

部下

「~遣い」と表現する場合、相手が大切な顧客やクライアント、格上に対しては謙譲表現とともに使用するのが一般的です。

※「気遣い」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「お気遣い」はどんな時に使える表現?「お心遣い」との意味の違いや類語をチェック! 「お気遣いありがとうございます」はビジネスで使用可能?使う際の注意点や言い換え表現を紹介

「配慮」

「配慮」とは、「気(心)」を配って、慮(おもんばか)る様子をあらわしています。物事が良い方向に進むよう、あれこれと「気」や「心」を使う意味です。「配慮に欠ける」はその逆で、思いやりがなく無神経の意味として使われます。

例文1

部下

先輩!課長が体調不良でしばらく入院するそうです!
さすがにこのタイミングで祝賀会は不謹慎ね…。課長に配慮して延期にしましょう。

先輩

例文2

上司

発注数が異常だったらしいが、今回はあちらで通常通りに修正してもらえたそうだぞ。
あ、桁を入力ミスしてしまいました…。先方のご配慮に感謝します!

部下

「気配り」と類語の違い

「気配り」と類語の意味の違いは、ほとんどの場合がニュアンスです。広義的に同じ意味の言葉でも、「気」や「心」を使っているのは、今なのか?それとも将来のことなのか?また、相手を強く思いやるのかで変わってきます。

「気配り」と類語をシチュエーションごとに使い分けるのは難しいですが、完璧に使いこなせるようになるまでは、それぞれの言葉の意味を意識してみましょう。

「気配り」の英語表現

「気配り」はビジネスシーンでもよく使われる言葉です。細かく色々と気を使うときに使用できる「気配り」の英語表現を確認しておきましょう。

「気配り」の英語表現
「気配り」は英語で・・・
attentive
careful

と表現できます。

「気配り」の英語表現を使用した例文はこちらです。

例文
・It is also important to be careful in order to win the contract.
⇒契約を勝ち取るために気配りすることも大切だ。
・Seniors are attentive, aren’t they?
⇒先輩は気配り上手ですね。
・It’s a company where the pay attention at every corner.
⇒隅々まで気配りが行き届いている会社ですね。
・I had to be careful to secure a seat.
⇒席の確保にまで気配りする必要があったな。

先のことも見据えた「気配り」のできる社会人になろう!

「気配り」とは周りによく目を向け、色々と考えを張り巡らして気を使う様子をあらわした言葉です。相手を思いやるのは当然、先を考えて備えることが大切です。みなさんも目先のことだけに捉われず、将来を見据えた社会人になってくださいね。