「受領」とは「受け取ること」
・受領いたしました
ビジネスパーソンであれば一度は使ったことがあるかもしれません。
「受領(じゅりょう)」の意味は金品を「受け取ること」。少々お堅い表現なので日常会話ではあまり耳にしませんが、ビジネスシーンで使えるフォーマルな表現です。
お金や商品など、何かを受け取ったことを相手に伝える際に使用します。「正式に受け取る」という意味合いもあるのでビジネスシーンにはぴったりです。
「受領」の読み方
「受領」は前述した意味で「じゅりょう」と読む以外に、「ずりょう」と読む場合があります。「受領(ずりょう)」は、平安時代以降の官位名。歴史の話題以外では「受領(じゅりょう)」を使いましょう。
「受領」の使い方・例文
「受領」の詳しい使い方を例文を通して確認していきます。
・先ほどメールの受領を確認いたしました ・書類を受領しましたのでご報告まで ・会費を受領していきますので、ご用意のほどよろしくお願いします ・書類を受領しましたのでご報告まで ・受領印をお願いします
「受領」は、メールや書類、会費等、さまざまなものの受け取りに関して広く使うことができる表現。
「受領印」「受領書」「受領日」といった使い方もあり、いずれも正式に受け取ったことを表します。
「受領」が使えないのは
「受領」は「金品」であれば、基本的に何でもその対象になりますが、「気持ち」は受け取ることができません。
「感謝」や「謝罪」の場合は別の表現を使いましょう。
×お気持ちだけありがたく受領します ⇒お気持ちだけありがたく頂戴します ⇒お気持ちだけありがたくいただきます
それほど丁寧というわけでもない
受領は、お堅い表現だからといって丁寧度が高いというわけでもありません。「受領」自体に敬意はなく、「受領します」や「受領いたします」といったように語尾によって敬意を表せます。
「受領」が事務的すぎて使うのに躊躇するのであれば、「お受けします」や「頂戴します」といった、柔らかくて、より丁寧な表現を使いましょう。
「受領」の類語
「受領」の言い換え表現にはどのようなものがあるでしょうか。前述したものも含め、いくつか類語表現を紹介していきます。
・頂戴(ちょうだい) ・受理(じゅり) ・拝受(はいじゅ)など
「受理」は企業や学校、役所などの公的機関で重要書類を受け取った後、処理することを指します。辞表や願書、訴状など正式に認められているものが対象。
「受理しました」とメッセージを受け取ったら、提出した書類が適切に処理されたことを意味します。
「拝受」は「受領」に敬意をプラスした表現。「受領」を「拝受」に置き換えるだけで敬意を高めることができます。「拝」の字は敬意を表してお辞儀をする様を表しているんだとか。
権利書を受領いたしました ⇒権利書を拝受いたしました
「受領」の英語表現
「受領」を英語で表現したい場合は、「受け取る」のフォーマルな表現である「receive」を使うことができます。
・I received the email ⇒Eメールを受領しました
また、「receive」の名詞形「receipt」で「受領書」という意味に。ちなみに、「receipt(レシート)」は日本では領収書と区別されますが、英語圏では領収書もレシートも「receipt」で表します。
ビジネスシーンにぴったり
友だち同士の気楽な物のやりとりで使うと違和感満載ですが、ビジネスシーンで使うにはぴったりの「受領」。時には「拝受」や別の表現に言い換えて使いこなしていきましょう。