確かなプログラミングを学ぶなら>

「お世話になっております」とは?知っておきたい意味や使い方(社内・初めての場合・返事・メール・英語表現)

「お世話になっております」は挨拶としても使えるビジネスで欠かせない言葉

「お世話になっております」は取引先との会話や電話対応など、多くの場面で頻繁に使われる表現です。挨拶として使われることも多いため、ビジネスパーソンとしては必ずマスターしておきたいフレーズのひとつです。

何気なく使ってしまうという方も多いと思いますが、使う相手や状況によっては適切ではない場合もあります。使い方のポイントをしっかりとおさえ、正しく使用できるよう身に付けておきましょう。

「お世話になっております」の使い方
・社内や上司に対しては基本的に使わない
・初対面の人に対しては基本的に使わない
・メールの度に使う必要はない

目上の人やお客様にも使える「お世話になっております」の意味

「お世話」という言葉は「面倒を見る」「手間がかかる」「間に入って関係を取り持つ」という意味があります。

「お世話になっております」だけでは一見相手に面倒や手間をかけている事を表すだけのように聞こえますが、実際は「面倒をみて頂いてありがとうございます」「ビジネスの関係を取り持って頂き、ありがとうございます」という感謝の意味が含まれているのです。

そのためビジネスシーンでは相手へ感謝の気持ちを表す表現として、目上の人やお客様に対しても頻繁に使われるフレーズとなっています。

「お世話になっております」を使用する際の注意点

「お世話になっております」は会話の中でもビジネスメールでも、挨拶の慣用句として多く使われています。ただしいつでも誰にでも使える挨拶というわけではありません。使用の際はどのような注意点があるのかチェックしていきましょう。

「お世話になっております」は社内で使うことはあまりない

「お世話になっております」は基本的に社内の人に対して使うことはあまりありません。

実際に社内でいつも面倒を見てもらっている相手だとしても、毎日顔を合わせる相手に挨拶として使うのは丁寧過ぎる・大げさ過ぎるため、適切ではないとされています。

社内の電話やメールで挨拶に使うフレーズは「お疲れ様です」や、時間帯によって「おはようございます」などが一般的です。ただし会社の文化によっては「お世話になっております」を社内で使う場合もあるため、不安な場合は先輩や上司に確認してみましょう。

初めての人に対して「お世話になっております」は基本的に使わない

ビジネスシーンでの「お世話になっております」は「いつもビジネスの関係を取りもって頂きありがとうございます」という意味合いのため、すでにお世話になっている取引先やお客様に対して使う言葉です。

そのため初めて会う相手に対して「お世話になっております」というのは不自然な印象になるため、基本的に使いません。この場合は「初めまして」や「(これから)お世話になります」といった挨拶が適切です。

ですが個人的に面識がなくても、すでに会社同士の取引関係があるような場合は「お世話になっております」を使ってもOKです。相手や状況に応じて使い分けられるようにしておくとよいですね。

「お世話になっております」をメールするたびに使う必要はない

「お世話になっております」はビジネスメールの書き出しで「お世話になっております。○○株式会社の○○と申します」のように挨拶として使うことができます。

ビジネスメールはできるだけ少ないやりとりで完結することが理想ですが、内容によっては何往復もやり取りが続く場合があります。そのような短いやりとりの間に毎回「お世話になっております」と送るのは丁寧すぎる・くどすぎる印象を与えるため、メールのたびに使う必要はありません。

短いやりとりでのメールの書き出しは「たびたび失礼致します」「何度も申し訳ございません」や「ご返信ありがとうございました」など相手との状況に合わせて変化をつけると、本題に入りやすく読みやすい文章になります。

「お世話になっております」の使い方

これまで「お世話になっております」を使う際の注意点をご説明してきましたが、ここからは実際に社外やお客様に電話・メールで使う場合の方法を、例文を交えて詳しく解説していきます。

電話で使用する場合の例文

電話対応の際「お世話になっております」を使用する場合の例文です。

・電話をかける場合
相手「お電話ありがとうございます。□□株式会社でございます」
自分「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になっております」

上記が最もスタンダードな電話口での挨拶となります。取り次いでもらった場合は改めて「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になっております」と伝え本題に入るようにしましょう。

電話で「お世話になっております」を言うべきタイミング

電話対応で「お世話になっております」をいうべきタイミングに迷ってしまう方は意外と多いのではないでしょうか。

電話をかける際は相手に自分のことを認識してもらうのが優先事項となります。携帯電話の場合は別ですが、会社の代表電話にかける場合、話したい相手が直接出てくれるとは限らないため、取次ぎをお願いする場面も多くあります。

そのため自分が電話をかける場合はまずマナーとして自分の会社名と名前を名乗り、その後、挨拶として「お世話になっております」を付け加えるのがベストなタイミングといえます。

メールで使用する場合の例文

ビジネスメールで「お世話になっております」を使用する場合の例文です。

・メール冒頭の挨拶
⇒「いつもお世話になっております。○○株式会社の□□課△△と申します」

電話対応とは逆になりますがビジネスメールでは「お世話になっております」など挨拶をした後に、会社名と名前を名乗るのがマナーとされています。

頻繁なメールやりとりの際は「お世話になっております」を毎回使う必要はないとご説明しましたが、同様に毎回名前を名乗る必要もありません。都度状況に応じた書き出しを心がけましょう。

「お世話になっております」と言われた場合の返事や返信の仕方は?

「お世話になっております」と自分がいわれた場合はどのように返すのが適切なのでしょうか。急に言われてしまうとスムーズに返答ができない場合もあるので、あらかじめ返し方を数パターン身に付けておきましょう。

・電話で「お世話になっております」といわれた場合の返事
自分「お電話ありがとうございます。○○株式会社(+部署や自分の名前)でございます」
相手「○○会社の△△と申します。お世話になっております」
自分「こちらこそお世話になっております」
・メールで「お世話になっております」といわれた場合の返信
⇒「こちらこそ、いつも大変お世話になっております」

基本的に「お世話になっております」といわれた場合は「こちらこそお世話になっております」と返すが最もスタンダードな返事の仕方です。さらに「いつも」や「大変」などの言葉を添えるとより丁寧な表現となります。

状況に応じて「いつもありがとうございます」とお礼の言葉を添えたり、前回のやり取りから期間が開いた場合は「ご無沙汰しております」などを付け加えると会話がスムーズに進みます。

「お世話になっております」の類語(言い換え表現)

「お世話になっております」は毎回定型文のように使っていると、場合によっては心がこもっていないととらえられる可能性もあります。

そのため同じような意味を持つ言い換え表現をいくつか覚えておくと、その時の気持ちや状況に合わせて使い分けることができます。丁寧に感謝の気持ちを表現するためにもぜひ類語を身に付けておきましょう。

「平素より大変お世話になっております」

「お世話になっております」よりかしこまった言い方に「平素より大変お世話になっております」という表現があります。「平素より」の「平素」とは「いつも」や「日ごろから」という意味の言葉です。

・継続的に取引のある会社へのかしこまった挨拶
⇒「平素より大変お世話になっております」

非常に丁寧な表現なので、取引先やお客様に対しての手紙やメール・電話での挨拶、名刺交換の際の挨拶でも使われます。

例文のほかにも以下のような言い換えが出来るので、内容や相手との関係によって適宜使い分けてください。

「お世話になっております」の言い換え表現
・継続した付き合いのある相手に挨拶する場合
⇒「いつもお世話になっております」「いつも大変お世話になっております」

・継続した付き合いのある取引先に丁寧に挨拶する場合
⇒「いつもご愛顧頂きありがとうございます」

・以前のやり取りから時間が開いた場合
⇒「その節は大変お世話になりました」「大変ご無沙汰しております」

「お世話様です」

「お世話になっております」に似た表現で「お世話様です」という言葉があります。お世話に「様」が付いているので一見丁寧に聞こえますが、意味は「ご苦労様」と同じです。

「ご苦労様」や「お世話様です」は、目上から目下の者を労う際に使用する言葉です。そのため目上の人やクライアントに対して「お世話様です」といってしまうと大変失礼にあたるので、使わないように注意しましょう。

「お世話になっております」と「お世話になります」との違いは?

「お世話になっております」と非常によく似た「お世話になります」という言葉があります。

「お世話になっております」は「なっております」と表現されるように、過去から現在にかけてすでに継続的にお世話になっている場合に使われます。一方「お世話になります」は未来の状態を指すため「これからお世話になります」という意味合いで使われます。

・取引先で初めて挨拶をする場合
⇒「初めまして、○○株式会社の△△と申します。今後お世話になります」
・入社や部署移動後の挨拶をする場合
⇒「本日からこちらでお世話になる△△と申します。よろしくお願い申し上げます」

相手との関係性やシーンに応じて上手に使い分けてください。

「お世話になっております」の英語表現

「お世話になっております」は英語で・・・
I become indebted to you.
と表現できます。

例文をシチュエーション別に見ていきましょう。

【電話をかける場合】

・Partner: Thank you for calling. This is □□ltd.
⇒相手「お電話ありがとうございます。□□株式会社でございます」
・Oneself: I am (one’s name) from ○○. I am always indebted to you.
⇒自分「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になっております」

【メール冒頭の挨拶】

・I am always indebted to you. This is △△ from □□ department of ○○ ltd.
⇒「いつもお世話になっております。○○株式会社の□□課△△と申します」

【電話で「お世話になっております」といわれた場合の返事】

・Oneself: Thank you for calling. This is (department’s name or one’s name from) ○○ltd.
⇒自分「お電話ありがとうございます。○○株式会社(+部署や自分の名前)でございます」
・Partner: I am △△ from ○○. I am always indebted to you.
⇒相手「○○会社の△△と申します。お世話になっております」
・Oneself: I am always indebted to you too.
⇒自分「こちらこそお世話になっております」

「お世話になっております」の使い方をしっかり身に着けよう

「お世話になっております」というフレーズは何気なく挨拶に使いがちですが、これまでの関係に対する感謝が含まれています。

使用の際は、基本的には社内や初対面の相手には使わない・毎回メールで使う必要はないといったポイントをおさえておけば、とても使いやすく便利な言葉です。

ビジネスシーンにおいて挨拶は、気持ちよく取引をするために必要不可欠です。「お世話になっております」を上手に使いこなし、丁寧な印象を与えるビジネスパーソンを目指しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です