「居丈高」とは”威圧的な態度”ってこと!
部下
課長
部下
「居丈高」とは、威圧するような態度で人に接するとの意味をもつ言葉です。
もしもあなたが「居丈高」と陰でいわれているようであれば、今回の記事を読んだあとにどうか自分自身を省みてください。今回初めて「居丈高」を目にした人は、この機会に言葉の意味を覚えましょう。意味以外に、読み方や使い方、類語についてもご紹介します。
・「高圧的」
・「高飛車」
・「高慢」
・「傲慢」
・「傲岸不遜」
など
「居丈高」の読み方・語源を解説
「居丈高」について、まず”読み方自体がわからない”人も多いと思われます。読み方から言葉の成り立ちなど、「居丈高」について順を追って解説します。
「居丈高」の読み方
「居丈高」は「いたけだか」と読みます。先述のとおり、「居丈高」は”人に対して威圧的な態度をとるさま”を示す言葉です。では、どのような人を「居丈高」と指すのか、一例をご紹介します。
・嫌味をいう
・人を追い詰める言動をとる
主に格下や立場の弱い人に対し、高圧的・脅迫的・暴力的な態度をとる人間を指します。
煽り運転や接客業に対する客の横暴など、「居丈高」な人はニュースでもよく取り上げられています。度が過ぎて逮捕されてしまうケースもあるように、これらは人として最低な振る舞いのひとつとされているので注意しましょう。
また、「居丈高」を「いけだか」と読んでいる人もいますが、間違いなので必ず「いたけだか」で覚えましょう。
「居丈高」の語源
「居丈高」の語源は、人の座る姿勢から来ています。座した姿を「居する」と表現し、“座った姿勢で背が高く見えるさま”を表現した言葉が、「居丈高」の本来の意味です。
座った姿勢から「体を反って相手を見下す」や「背筋を伸ばして高く見せる」など、相手に対して見下す態度も含まれます。今風の言葉でいえば、「イキり」などの強がった態度を指します。
また、「居丈高」の「居(い)」が「威圧」の「威」から連想され、「威丈高」と表記されるケースもありますが誤りです。正式な漢字表記は「居丈高」が正解です。
「居丈高」の使い方
「居丈高」は陰口になりやすい言葉なので、人に向けて使うのは好ましくない表現です。人に対して意図せぬ失礼がないように、「居丈高」の使い方をここでキッチリ覚えておきましょう。
「居丈高」を使った例文
「居丈高」の使い方について例文を用い、「居丈高」な人物例を詳しくご紹介します。自分がそのような輩にならないように、反面教師として参考にしてください。
部下
上司
先輩
Aくん
部下
上司
そのほかの「居丈高」を使った例文をご紹介します。
・ためらいもなく、あそこまで居丈高な物言いをするなんて育ちが知れる
・周りに注意できる人がいないと、居丈高になりやすい
「居丈高」とされる人は、陰口や悪評になりやすく、周りの人にいい印象を与えません。見ていても気分のいいものではないので、「居丈高」な人にならないように自制を心がけましょう。
「居丈高」の類語と同義語
「居丈高」は現在、同じ意味合いの別の言葉で表現されるケースが増えています。例えば、人を怖がらせたり、威圧感を与える意味の「高圧的」や「威圧的」がそれにあたります。
そのほか、「居丈高」と似た意味をもつ類語・同義語をご紹介します。いずれもいい意味の言葉ではないので、言われないように気をつけましょう。
「横柄」
人に対して威張りちらし、蔑ろにする態度をあらわす言葉です。
先輩
Aくん
後輩
先輩
現在では語調の強弱は関係なく、人を馬鹿にした態度を指して「横柄」とするケースが増えています。そのため、必ずしも、高圧的・威圧的に当てはまるわけではありませんが、無礼な態度には変わりありません。
「高慢/傲慢」
うぬぼれが強い人を「高慢」と表現し、見下しているさまを「傲慢」とあらわす言葉です。「高圧的/威圧的」の関係と似ており、「偉そうな人物」を指す悪口になりやすい言葉です。
先輩
後輩
部下
課長
「高慢」や「傲慢」な調子に乗っている人を「天狗」と表現するケースがあり、高い鼻をいつかへし折られないように気をつけましょう。さらに威圧的な態度が加わると「高飛車」と表現されます。
「傲岸不遜」
威張り散らして人に頭を下げないさまを指す「傲岸」と、思い上がった態度をあらわす「不遜」。2つをあわせて「傲岸不遜」の四文字熟語が成り立ちます。「高圧的/威圧的」の最上級ともいえる言葉で、酷い態度をあらわす言葉です。
後輩
先輩
部下
上司
度を越して態度が大きく、言動が乱暴な姿を傲岸不遜と表現します。しかし、人を馬鹿にせずとも、大それた言動で呆れさせる人を「傲岸不遜」と揶揄するケースもあります。
「居丈高」の反対語
ネガティブなイメージの「居丈高」ですが、その反対語は人として模範にしたいポジティブな言葉で溢れています。「居丈高」とは対極にある反対語をご紹介します。
「温和/柔和」
優しく穏やかで、温かみや柔らかさがあるとの意味をもつ言葉です。「居丈高」のとげとげしい攻撃的な印象とは対極にあり、人に対して安心感を与えるビジネスパーソンに重要な要素です。
・語り口が優しく、相手に安心感を与える佇まいの人
・口調を整え、相手にあわせた話し方ができる人
部下
上司
後輩
先輩
「温厚」
穏やかで情に厚いさまをあらわす言葉です。「温和」や「柔和」と同じ意味としても使われます。
・穏やかで激情のない人
・落ち着いていて、威圧感を一切感じさせない優し気な人
部下
課長
先輩
後輩
「穏便」
物事に波風や角を立てず、穏やかに行う様子をあらわす言葉です。
・物事を大事にせず、平和的解決を望む人
・ことを荒立てず、落ち着いて穏やかに処理する人
先輩
後輩
部下
上司
「謙虚」
偉そうにせず、素直な慎ましい姿勢をあらわす言葉です。常に謙虚であろうとする姿は、模範となる社会人に必要な姿勢です。
・自分の手柄や功績を鼻にかけず、慎ましい人
・物事に素直に向き合い、真摯な態度の人
後輩
先輩
部下
上司
「居丈高」の英語表現
「居丈高」は使われたくない言葉ですが、英語で表現しなければならないシーンが訪れるかもしれません。万が一のときに備えて「居丈高」の英語表現を確認しておきましょう。
high and mighty
と表現できます。
「居丈高」の英語表現を使用した例文はこちらです。
⇒居丈高な対応をされたので困った。
・How could he use such a terrible word?! He is such a high and might person!
⇒あんなに酷い言葉を使うとは、なんて居丈高な人だ。
・I am known as somebody raised to speak high and mighty.
⇒居丈高な物言いをするなんて育ちが知れる。
・If there is no one to warn you, it is easy to become high and mighty.
⇒周りに注意できる人がいないと、居丈高になりやすい。
・I believe that there are more and more people with a high and mighty behaviour.
⇒居丈高な振る舞いをする人間が増えていると思う。
「居丈高」な人は印象が悪い!気づかいのできる社会人になろう
社会人となればさまざまな人との出会いがあり、なかには上から目線で「居丈高」な人に遭遇する可能性もあります。自分が「居丈高」な人と会話をするところを想像してみてください。決して気分がいいはずはありません。
あなたが上司になったとき、部下や周りに対して「居丈高」な人物だと、傍から見ても格好が悪く、人間的にもいい印象を与えません。
周りに配慮し、寛大さを見せられる人が”尊敬すべきデキるビジネスパーソン”です。みなさんは決して「居丈高」と陰口を叩かれることなく、大人の余裕を見せられるビジネスパーソンを目指しましょう。