「ご来社」は自分の会社に訪れることを表した敬語表現
部下
課長
部下
「ご来社」とは 会社に訪れることを指す「来社」に接頭辞の「ご」をつけた敬語表現です。相手に敬意を払った言葉なので、会社に来てくれた取引先や顧客など目上の人に使えます。
「ご来社」は別の表現に言い換えることもでき、シチュエーションごとに類語を使い分けていきましょう。
・ご来所
・ご足労
・お呼び立て
「ご来社」の使い方・例文
「ご来社」はビジネスシーンでよく使われるフレーズです。ここからは「ご来社」の使い方についてチェックしていきましょう。
「ご来社」を使った例文
主に取引先や顧客が自分の会社を訪ねてくるときに「ご来社」が使用できます。わざわざ来てくれた相手へのお礼や来社をお願いするときなど、例文をシチュエーションごとに紹介します。
「ご来社お待ちしております」を使った例文
ビジネスシーンで「ご来社」がよく使われるケースは”自分の会社で待ち合わせの約束”をした際。「会社に来るのを待ってますよ」と伝える場合、丁寧に表現できる「ご来社お待ちしております」を使います。
謙譲語を用いた「お待ち申し上げております」を使うと、より丁寧に心のこもった表現となります。
「ご来社お待ちしております」は、会社に来てくれた人への別れの挨拶として”またきてくださいね”という意味での使用も可能です。
「ご来社いただき」を使った例文
わざわざ会社に来て【もらった(くれた)】ことに対して「いただき」を使い、相手に最大限の敬意と感謝を示した表現です。
会社までの距離や天気にも配慮し、都合を合わせてくれた相手に対して最大限のお礼を伝えるのがベストです。通常は「ご来社いただきありがとうございます」だけでも問題ありません。
「ご来社いただけますでしょうか」を使った例文
先述の「ご来社いただき」は相手に会社に来てもらうことをお願いするときにも使用できます。ただし、「ご来社”いただけますでしょうか”」は二重敬語になるので注意しましょう。
「いただけますでしょうか」は丁寧語の「ます」と「です」の疑問形の「でしょうか」の同じ敬語が続く表現。古典では身分の高い当時の天皇に使われている敬語ですが、現在では誤った日本語として扱われています。
誤用が多い表現ですが、ビジネスシーンでは二重敬語に対して厳しい人も少なくありません。「いただけますでしょうか」は「いただけますか」や「願えますか」に言い換えたほうが無難です。
「いただけますでしょうか」のほうが丁寧に聞こえますが、過剰敬語となるのでビジネスシーンでの使用は避けましょう。
「ご来社される」も使用できない
「ご来社」の「ご」は尊敬を意味する接頭辞。「される」は「する」の尊敬語。「ご来社される」も尊敬を意味する言葉が続く二重敬語になるので日本語としては適切ではありません。
この場合は「ご来社になる」か「来社される」とするのが正しい表現です。「ご来社される」のほうが丁寧に聞こえますが、同じ種類の敬語が重複するのは日本語として誤りです。
「ご来社」に対するお礼メールの書き方
自分の会社に来てくれた相手へのお礼はマナーとして必要です。「ご来社」に対するお礼メールの書き方をチェックしていきましょう。
お礼メールのマナー
「ご来社」に対するお礼メールは当日中に出すのが最低限の礼儀です。わざわざ会社に来てくれた人への感謝の気持ちはすぐにでも伝えましょう。
「ご来社」してくれたことへの感謝以外にも、相手との会話や行なったやり取りなどにも触れましょう。相手との面談や打ち合わせの内容など、有意義だったことを伝えることでビジネスシーンでの人間関係も円滑になります。
お礼メールの例
当日中での返事が無理な場合は、できるだけ早いうちにお礼のメールを送りましょう。遅くなってしまった際には遅れたことへのお詫びを添えます。
「ご来社」と「ご来訪」の違いは?
「ご来社」の類語である「ご来訪」もビジネスシーンで使う機会の多い言葉です。「ご来社」と「ご来訪」の違いや使い分けについて解説します。
「ご来訪」の意味・使い分け
「ご来社」と「ご来訪」はどちらも”来てもらう”意味をもつ言葉です。 「ご来訪」は文字通り”訪ねに来てもらう”ことを示しており、訪ねる場所が限定されていません。
例えば取引先に来てもらう場所が会社であれば「ご来社」と「ご来訪」のどちらも使用可能。場所を示す言葉が【会社】なら「ご来社」。【社外】での待ち合わせの場合は「ご来訪」と使い分けます。
「ご来訪」の例文
来てもらう場所が【社内】なら基本的には「ご来社」と同じ使い方が可能です。「ご来社」を使うのが不自然な【社外】での待ち合わせのときに「ご来訪」に言い換えるとよいでしょう。
「ご来社」の類語
「ご来社」の類語は、基本的には”来てもらう”や”訪ねてもらう”を言い換えた表現です。「ご来社」から類語に置き変えてそのまま使用可能です。
類語の多くは場所が想像しやすい言葉ですが、”来ること”を体の動きや動作で表現した「ご足労」や「お呼び立て」といった言い換え表現もあります。
「ご足労」は、相手が文字通り足を運んでくれたことへの労いと感謝。「お呼び立て」はこちらが呼び出したことを丁寧に表現した言葉です。
「ご来社」の類語には、場所や動作を表現する言葉のバリエーションが豊富です。ビジネスシーンではシチュエーションに合わせて使い分けていきましょう。
※「ご足労いただき」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓ 「ご足労いただき」の意味と正しい使い方は?目上の人にも使える?例文、類語も解説
「ご来社」の英語表現
「ご来社」は使用頻度の高い言葉であるため、英語で表現しなければならないシーンがでてくることも。いざという時のために、ビジネスシーンにおける会話やメールでの使い方を確認しておきましょう。
your visit to our company
と表現できます。
「ご来社お待ちしております」の英語表現・例文
We are waiting for your visit to our company
と表現できます。
「ご来社お待ちしております」を使用した例文を確認しましょう。
⇒それでは、〇月〇日〇時のご来社お待ちしております。
⇒またのご来社お待ちしております。
「ご来社いただきありがとうございます」の英語表現・例文
Thank you for visiting us
と表現できます。
「ご来社いただきありがとうございます」を使用した例文を確認しましょう。
⇒本日はお忙しいなかご来社いただきありがとうございます
⇒天候が悪いなかご来社いただきありがとうございます。
「ご来社」の使い方をマスターしよう!
社内での打ち合わせや商談など、「ご来社」はビジネスシーンで使う機会が多い言葉です。「ご来社」の使い方をマスターして、ビジネスパーソンと上手にコミュニケーションを図りましょう!