「ご愁傷様」はお悔やみの言葉
先輩
新人
先輩
「ご愁傷様」は基本的には「ご愁傷様です」とお悔やみの言葉として使われます。ただし、別の意味として「ご愁傷様」を用いた使い方もあるため、シチュエーションによっては”冷やかし”と受け取られ、相手に不快感を与えてしまう危険性もあります。
相手や状況に応じて「ご愁傷様」に変わる【言い換え表現】を使い分けるのが良いでしょう。
・哀悼の意を表します
・ご冥福御祈り致します
「ご愁傷様」の読み方や意味
「ご愁傷様」は「ごしゅうしょうさま」と読みます。
人の死による嘆きや悲しみを述べる言葉として使われることや、不幸・トラブルにあった人にかける言葉として使われます。
「ご愁傷様」は人の死に対して「憂い(うれい)」=「愁」と「痛み」=「傷」を表現したことから生まれた言葉。
そのため、葬儀の場で遺族に述べる言葉や不幸にあわれた人を気の毒に思い、気遣いやなぐさめ慰めの言葉として「ご愁傷様」が用いられます。
「ご愁傷様です」は皮肉としての意味もある
お悔やみの言葉として使われている「ご愁傷様です」は、気遣いや慰めとは反対の”皮肉”を込めた意味も含んでいます。
本来の【人の死】に対する重い意味合いの言葉から転じて、親しい間柄への”軽口”や”冷やかし”で「ご愁傷様です」が使われる場合があります。例えば「苦手な人との付き合い」や「ちょっとしたミス」などに対し、皮肉を込めて”残念”や”お気の毒”を表現した言葉として使用します。
このように【気遣い】と【皮肉】が表裏一体になった意味をもつため、使用するときにはシチュエーションを考えなければ相手に不快を与える恐れがあるのです。
「ご愁傷様です」を使い方を確認
「ご愁傷様です」はお悔みと皮肉の意味をもつため使い方には気をつけたいところ。タイミングを間違えるとトラブルにもなりかねないので、「ご愁傷様です」の適切な使い方についてチェックしていきましょう。
「ご愁傷様です」は上司や友人に対して使える?
お悔やみの言葉である「ご愁傷様です」は上司や友人に対しても使えます。先述したように使用するタイミングが難しい言葉であるため、シチュエーションを選ぶ必要があります。
普段使いとして使用する場合、相手との距離感が重要です。目上の上司や取引先など、ビジネスシーンでの使用は相手を不快にさせる恐れがあるので使用は控えるべきでしょう。使用する場合は親密な相手に限定した方が無難です。
親しい相手に「ご愁傷様です」を使う場合でも、相手のトラブルの程度によっては笑いごとにはならないケースも考えられます。
葬儀の場など、相手への明確な気遣いとして使用される「ご愁傷様です」と違い、普段の会話で使うときは相手との関係性やシチュエーションに特に気を使う必要があります。
「ご愁傷様です」と電話やメールで伝えるのは失礼?
葬儀の場で遺族にお悔やみを伝える「ご愁傷様です」は口頭でしか使えない言葉です。「ご愁傷様」は、人の死の嘆きや悲しみを「憂い」や「痛み」といった言葉で表現する熟語です。文章などの【書き言葉】として相手に伝える言葉としては適切ではありません。
「ご愁傷様」を使うときは必ず会話の中で使用し、葬儀に参加できなかった場合は電話での口頭でお悔やみを伝えるのが適切です。また、手紙やメールでお悔やみを伝える時は”ご冥福をお祈り申し上げます”などの「ご愁傷様」以外の言い換え表現を使用しましょう。
「ご愁傷様」を使った例文
日常会話でも使用する機会が少なくない「ご愁傷様です」は場所やタイミングを考えて使用する言葉です。相手との関係性を悪くしないためにも、ビジネスシーンでの使い方をマスターしておくべきでしょう。「ご愁傷様」を使った例文をご紹介します。
遺族に対する「ご愁傷様でございます」の例文
葬儀の場で遺族に対して「ご愁傷様」を使う場合は前後の言葉に気をつけましょう。遺族の心中を気遣った言葉を選び、心からのお悔やみを述べるのが適切です。
「このたびは誠にご愁傷様でございます。〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます。」
「ご愁傷様でございます」の後に続く言葉は故人を偲(しの)ぶ会話でも問題はありませんが、亡くなった方との関係性や遺族の胸中を考えると上手く言葉に出せないことも考えられます。葬儀の場ではシンプルにお悔やみの言葉を伝えるだけで十分です。
皮肉として使える「ご愁傷様」の例文
軽口や皮肉として使われる「ご愁傷様」は主に友人や家族など距離感が近い親しい相手に対して使えますが、使うタイミングを誤ると思わぬ怒りを買ってしまう恐れもあります。冗談で済まされるような「ご愁傷様」を使った例文をご紹介します。
先輩
新人
上司
先輩
日常会話のなかで使用する「ご愁傷さま」は、世間話や思わず苦笑いしてしまいそうな”ちょっとしたミス”などの“笑い話にできる”内容に使うほうが無難です。
「ご愁傷様です」と言われた場合の返事の仕方は?
自分が「ご愁傷様です」と言われた際、相手からの気遣いに対する返事の言葉で返すのが無難です。相手からのお悔やみに対してシンプルな言葉で返しましょう。
・「痛み入ります」
・「お心遣いありがとうございます」
相手の気遣いの言葉に感謝を述べるので、返事はシンプルに「ありがとうございます」だけでも構いません。職場の上司や取引先に対する返事は「恐れ入ります」などの丁寧な言葉を添えて返事をするとよいでしょう。
本当に辛い時は言葉が出なくなるものです。そのときは言葉に出せなくても言葉に対して【一礼】することで相手に心境を伝えることは可能です。相手の気遣いに対して言葉が出なくても姿勢で返事をしましょう。
「ご愁傷様」の言い換え表現(類語)と使い分け
本来の意味とは別の使われ方もできる「ご愁傷様」は、相手を慰めるつもりで言った言葉でも誤解を招く恐れがあります。そういうときは別の言葉に言い換えましょう。「ご愁傷様」を別の言葉に言い換えたときの使い分けについて解説します。
「お悔やみ申し上げます」は「ご愁傷様です」と同じ意味?
「ご愁傷様」と併用することも多い「お悔やみ申し上げます」という言葉は、「ご愁傷様」と同じ意味合いの表現です。どちらも口頭で使う言葉として間違いではありませんが、遺族の方への一般的な挨拶は「ご愁傷様」のほうを用います。
遺族には
⇒「この度はご愁傷様です。」
・遺族関係者には
⇒「この度はお悔やみ申し上げます。」
また、葬儀や弔問の挨拶時に「ご愁傷様」を使うことに違和感を覚える人も少なくありません。その場合は「お悔やみ申し上げます」に言い換えましょう。直接の会話以外での挨拶も「お悔やみ申し上げます」を使用するのが無難です。
「哀悼の意を表します」はどんな場面で使える言葉?
「哀悼」とは「哀(かな)しい」と「悼(いた)む」を組合わせた単語です。”死を悲しみ、心を痛める」という意味があり、「悲しい」と「痛む」の語源は一緒です。「意を表します」は、そのままの意味の”悲しい気持ちを表し(表現)ます”と相手に伝える表現です。
遺族に対して「亡くなったことを悲しむ、惜しむことを伝える」ときに使う言葉なので、葬儀や弔問の場において使用します。
「哀悼の意を表します」を会話の中で直接使うと不自然に感じられるため、告別式での挨拶や訃報に対する手紙やメールの返信などの【書き言葉】として使用するのが適切です。
「ご冥福御祈り致します」はどんな場面で使える言葉?
「冥福」とは、死後の幸福を祈って行う仏事のことです。挨拶として使われる「ご冥福御祈り致します」は”亡くなられた人の死後の幸福を祈ります”という意味になります。
故人に対して気持ちを表した言葉なので、遺族に対して使用するのは違和感があります。訃報の知らせをつづった手紙やメールなどの返信として用いるのが適切です。口頭で伝える場合は「ご愁傷様」の後に続く言葉として添えるのがよいでしょう。
⇒「この度はご愁傷様です。〇〇様のご冥福御祈り致します。」
「冥福」は仏教用語?
「冥福」の語源は仏事から来る仏教由来の言葉とも言われており、宗教によっては「ご冥福御祈り致します」という表現は避けるべきだとも言われています。しかし、”冥”と”福”は”死後”と”幸福”を意味する言葉として、宗教上の考えとは別物として扱われています。
・「福」=幸福
⇒「冥福」死後の幸福を祈る仏事
宗教ではしきたりなどの作法が重要視されているため、言葉に関しては特に問題とはされていません。気になる場合は「ご愁傷様です」と表現を変えて伝えるのが無難です。
「ご愁傷様」の英語表現
my condolences
と表現できます。
今すぐ使える例文はこちら!
⇒このたびはご愁傷様でございます。
・Please accept my sincere condolences. I pray for 〇〇’s soul.
⇒このたびは誠にご愁傷様でございます。〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます。
「ご愁傷様でした」の英語例文
「ご愁傷様でした」も「ご愁傷様」と同様にmy condolencesで表現できます。
今すぐ使える例文はこちら!
⇒先輩「同僚の愚痴が長くて本当にうんざり!」
・Junior ‘My condolences for that.’
⇒後輩「それは、ご愁傷様でした。」
「ご愁傷様」の使い方を身につけよう!
葬儀の場では遺族への気遣いとして言葉を選ぶ必要があります。皮肉としても使われる「ご愁傷様」は本来【人の死】というとてもデリケートな話題であるため、意味を理解して使わないとトラブルの元になります。正しく「ご愁傷様」を使い分けて相手を気遣える社会人になってくださいね。