確かなプログラミングを学ぶなら>

「ご承知おきください」の意味とは?社内や取引先で使える?言い換え・英語表現を徹底解説

ご承知おきくださいの意味=事前に知っておいてください

新人

明日から有給休暇で一週間お休みします。ご承知おきください。
いいな~・・・、でも「ご承知おきください」って違和感あるわよ!

先輩

新人

・・・有給休暇中に日本語を勉強し直します・・・。

「ご承知おきください」とは「事前に知っておいてください」「前もって理解しておいてください」との意味をもつ言葉です。

「ご承知おきください」の読み方もあわせて確認しておきましょう。

「承知」の読み方・・・「しょうち」

また、「ご承知おきください」と同じニュアンスで使用できる言葉も覚えておくと、表現の幅が広がります。

「ご承知おきください」の言い換え表現(類義語)
・お含みおきください。
・ご容赦ください。
・ご了承ください。
・何卒お願いいたします。

「ご承知おきください」は敬語として社内や取引先に対して使える?

いつも使っている言葉が社内や取引先など、ビジネスシーンで使用可能なのか知っておくことは重要です。「ご承知おきください」はどんなシチュエーションで誰に対して使用できる言葉なのかを見ていきましょう。

「ご承知おきください」は目上の人や取引先に対して使うと失礼な言葉!

「ご承知おきください」は目上の人や社内の上司、取引先に対して使用することは不適切とされています。

そもそも「ご承知おきください」には「聞く」の謙譲語である「承る」が含まれています。これにより、へりくだったニュアンスを含む言葉となるため違和感が生じるのです。

一方、ビジネスシーンでよく使われる「承知いたしました」にも「承る」が含まれています。こちらは使う側が相手に対してへりくだった表現となっているため違和感を与えることなく使用できます。

「ご承知おきください」は「事前に知っておいてください」「前もって理解しておいてください」との意味ですが、上司や取引先に対して使うと「知っておいてほしい」「理解しておいてほしい」と、上から目線で一方的に押し付けるニュアンスと受け取られ、失礼にあたる可能性があります。「ご承知おきください」を使用する際は親しい間柄である場合に限定するなど、相手との関係性に十分注意しましょう。

「ご承知」を使った違和感のある言葉はほかにもある

ちなみに、「ご承知ください」 「ご承知おきくださいますようお願いいたします」も敬語として目上の人や上司、取引先に対して使用するのは失礼で不適切です。こちらもあわせて覚えておいてください。

「ご承知」について書かれたこちらの記事もおすすめです!↓↓
「ご承知」とは?使い方・類語・英語表現・「ご承知おきください」に関する情報も満載

「ご承知おきください」の言い換え表現(類義語)

「ご承知おきください」は相手に違和感を与えることになるため、ビジネスシーンで使う機会はほとんどありません。そのため、同じニュアンスを伝えたいのであれば言い換え表現を使用することが最善です。

「お含みおきください」

「お含みおきください」は「事情を理解してほしい」「心にとめておてほしい」との意味をもつ言葉です。「ご承知おきください」と意味は似ていますが、目上の人に対して使える表現となっています。

・本日、諸事情により休業いたします。お含みおきくださいますようお願い申し上げます。

「お含みおきください」のみでも意味は伝わりますが、「お願い申し上げます」などの言葉をくわえるとより丁寧な表現となります。

「公にできない事柄なので察してください」とのニュアンスももっている言葉なので、相手の受け取り方が曖昧にならないよう、「お含みおきください」の前後に、どんな事情を理解してほしいのかはっきりと示すことも大切です。

※「お含みおきください」は下記記事にも詳しく書かれています!↓↓
「お含みおきください」はそもそもどんな意味?使い方や言い換え表現を徹底解説!

「ご容赦ください」

「ご容赦ください」は「お許しください」や「大目にみてください」との意味で使うことができ、失敗や過失に対して許しを乞う表現です。

・数に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。
・ご希望に沿えず申し訳ございません。ご容赦くださいますようよろしくお願い申し上げます。

目上の人や上司、取引先に対して使う場合、「ご容赦ください」のままでは命令形と受け取られる可能性があります。親しい間柄以外では、「ご容赦くださいますようよろしくお願い申し上げます」など、丁寧な表現を使う必要があります。

「ご了承ください」

「ご了承ください」は、”まだ行われていないことに対する許し”や”起こっていることに対する事情をくみとって納得してもらう”ことを意味しています。

・日程が変更になる可能性がございます。ご了承くださいませ。
・新製品はご好評につき完売いたしました。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

「ご了承ください」は口頭でもビジネスメールでも使用できますが、このまま使うと、言われる側は命令されているようにも感じます。目上の人や上司、取引先に対して使う場合は、「ご了承くださいますようお願いいたします」など丁寧に表現してお願いする必要があります。

「何卒お願いいたします」

「何卒(なにとぞ)」は”どうにか”や”なんとか”との意味をもつ言葉です。「何卒お願いいたします」となることで、相手に対して通常よりも強いニュアンスでお願いできるフレーズに変わります。

「ご承知おきください」の「知っておいてほしい」「理解しておいてほしい」との意味に、お願いの気持ちがくわえられた表現です。

・下記の内容に変更となりました。何卒お願いいたします。
・こちらの企画はキャンセルとなりました。何卒お願いいたします。

「何卒お願いいたします」はビジネスシーンにおいてメールでの締めの文章としてよく使われます。目上の人や上司、取引先に対しても使用可能です。

ここで使われている「何卒」は表現を柔らかくするクッション言葉としての役割もはたしています。

クッション言葉とは?
「相手にお願いする」ときや「断りを入れる」ときなど、言葉の前に添えて使えるフレーズです。クッション言葉を使うと柔らかな物言いに変えることができ、直接的な表現が避けられます。クッション言葉は「何卒」以外にも「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「お手数をおかけしますが」など多く存在します。

ビジネスで使える!「ご承知おきください」と同じニュアンスの英語表現

日本語としては使用機会が少ない「ご承知おきください」ですが、同じニュアンスで使用可能な英語表現も確認しておきましょう。

「ご承知おきください」は英語で・・・
Please understand
と表現できます。

ビジネスでも使える例文はこちら!↓↓

・Due to various circumstances, we are closed today. We kindly ask for your understanding.
⇒本日、諸事情により休業いたします。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
・Please understand that there is a possibility that the schedule will change.
⇒日程が変更になる可能性がございます。ご承知おきくださいませ。
・Please understand that there is a limited number of new goods to be received.
⇒新製品の入荷数には限りがございます。ご承知おきください。

「ご承知おきください」は言い換えて使おう!

「ご承知おきください」は表現に違和感があり、「ください」となっていることで、こちら側からの一方的な命令と受け取られる可能性があります。これまで「ご承知おきください」が失礼な表現だと知らずに使用していた人は、目上の人や上司、取引先に対して使うことは避け、「お含みおきください」などに言い換えて伝えましょう。

ビジネスの世界では発した一言によって築いてきた関係性が崩れ去ることもあります。それを避けるためにもCHEWYで日本語を含むビジネスマナーを確認してください。