確かなプログラミングを学ぶなら>

「お含みおきください」はそもそもどんな意味?使い方や言い換え表現を徹底解説!

「お含みおきください」は心に留めておいてほしいと言う意味の言葉

「お含みおきください」は”心に留めておいてほしい”や”事情を理解してほしい”との意味を持つ敬語表現です。

敬語表現であるため、目上の人や上司、取引先に対して使用可能です。

「お含みおきください」はそのまま読むと意味が理解しづらい言葉ではありますが、その分、相手に対して直接的な物言いにならないメリットもあります。

ビジネスシーンで「お含みおきください」を使うと堅苦しいと感じるシーンもあることから、使用しても失礼にあたらない言い換え表現を知っておくと便利でしょう。

「お含みおきください」の言い換え表現
・ご了承ください
・ご容赦ください

「お含みおきください」は敬語?読み方は?

読み方はそのまま「おふくみおきください」です。「お含み置き下さい」と、漢字を多用すると、文書やメールの場合かえって読みづらくなったり、硬い印象になるので、最低限にする方がよいでしょう。

「心に留めておく」という意味の「含みおく」の丁寧な言い方で、主に自分より立場が上の人に対して使う尊敬語です。取引先など外部はもちろん、上司など社内でも適用されます。反対に、同僚や部下といった同列または下の者に使うのは、間違いではありませんが適切とは言えないでしょう。

「お含みおきください」の使い方

「お含みおきください」は正しい使い方を知らなければ、ビジネスの場で使うことはできません。また、ビジネス文書やメールでの使用も同様です。ぜひ正しい使い方をマスターして活用できるようにしておきましょう。

「お含みおきください」を上司や取引先に対して使うのは失礼?

「お含みおきください」はすでに述べたように尊敬語なので、上司や取引先に対してはむしろ使うべき言い方です。「心に留めておく」をフランクに言うと、

・覚えておく
・気をつける

のようになりますが、

・覚えておいてください
・気をつけてください

と、例え丁寧に言ったとしても、尊大な印象を与えるため、立場が上の人に対しては失礼になるでしょう。

自分がもし部下や目下の人からこのように言われたら、腹が立つほどでなくても、あまりいい気分はしないのではないでしょうか。

言い方一つで印象は大きく変わるもの。相手の気分を害さないよう、適切な言葉遣いを心がけましょう。

「お含みおきください」の例文

では、「お含みおきください」はどのように使えばよいのでしょうか?

主に文書において、

・今すぐではないが、近い将来に実現するので覚えておいてもらいたい
・起こりうる可能性やリスクなどを了解しておいてほしい
・失礼をしてしまうかもしれないが許してほしい

といった場合に使用するのが一般的です。

<例文>

・弊社は8月10日~15日までお盆休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、お含みおきくださいますようお願い申し上げます。
・来る〇月×日、午前〇時よりシステムメンテナンスのため、お問い合わせ等の対応が出来かねます。お含みおきくださいますようお願い致します。
・お含みおきのことと存じますが、〇月×日の会議は延期となりますことをお知らせ致します。

「お含みおきください」の言い換え表現

「お含みおきください」は少々堅苦しすぎる、文語的過ぎる…そんな時は、もう少し耳慣れた言い方に置き換えることができます

「ご了承ください」

数が限定されていたり、応募や申し込みなど希望に添えない可能性がある時に、相手に了解を求めるのによく使われる言い方です。スーパーや家電量販店の特売チラシなどでも見たことがあるのではないでしょうか。

<例文>

・数量限定のため、なくなり次第販売終了となります。ご了承ください。
・応募多数の場合は、期限前に締め切ることがございます。ご了承ください。
・このメールは一括送信のため、すでにお返事いただいている方には重ねてのお願いとなりますが、ご了承ください。

「了承」は相手の言ったことを理解・納得しているということなので、「お含みおきください」より若干強い意味となります。すでに確定した事柄について、確認する時に使うとよいでしょう。

「ご容赦ください」

こちらは「ご了承ください」よりも「許してください」のニュアンスが強い言い方です。

・相手はすでに承知していると思われる
・相手の希望に添えない

といった、相手に失礼をしている可能性がある場合に使われます。また、改善・交渉の余地がない時に、了解してもらう意味もあります。

<例文>

・すでにお支払いいただいておりましたら、行き違いとなりますことご容赦ください。
・重ねてのお知らせになりますが、ご容赦ください。
・悪天候のため、お届けが明日以降となります。ご容赦ください。

ただし、「ご了承ください」や「ご容赦ください」はこちらからの一方的な言い方になるので、「お含みおきください」というニュアンスをしっかり伝えたいのであれば言い換えない方が無難です。

「お含みおきください」は「ご承知おきください」に言い換えできる?

こちらもよく使われる言い回しですが、「承知」という言葉自体、「わかっている、理解している」という意味の謙譲語ですが、「ください」という言葉は命令形にあたるため、いわれたほうは不愉快に感じる可能性があります。

上司との打ち合わせや会議の場で、「ご承知おきください」と言ってしまったとしても、その場で注意されたり、間違いを指摘されるようなことはないかもしれません。しかし、対外文書やメールで使ってしまうのは少々問題があります。何気なく使ってしまいがちですが、「お含みおきください」の言い換え表現としては不適切なので注意しましょう。

「お含みおきください」の英語表現

近年は英文メールを作成することもめずらしくありません。日常業務になっている人も少なくないでしょう。日本語では定型文の一つですが、特有の言い回しである「お含みおきください」を英文メールや文書に使いたい時は、どのように表現すればよいのでしょうか?

please bear in mind (that)~

動詞の「bear」には、「持つ」という意味があります。この場合は「that以下を心に持つ=覚えておく」となるので、「お含みおきください」の最も適切な英語表現と言えるでしょう。

<例文>

Please bear in mind the date for the meeting.
(会議の日程をお含みおきください)

please understand (that)~

「understand」は「理解する、承知する」という意味です。この表現は、どちらかというと「了承する」に近いかもしれません。

<例文>

Please understand the above.
(その件に関してはお含みおきください)

「お含みおきください」は使い勝手の良いフレーズ

「お含みおきください」は「ご了承ください」など、類似の表現に比べると柔らかい印象になるので、目上の人に対して積極的に使いたいフレーズです。意外と適切な使い方ができる人は少ないので、同僚よりも一歩抜きんでた文書やメール文を作成したい時におすすめです。