紙一重とは『紙一枚分ほどの差や違い』
新人
上司
上記の会話からも分かるように、紙一重とは『紙一枚分ほどの差や違い』という意味です。「紙一重」は「かみひとえ」と読み、薄い紙を一枚隔てただけの違いのこと。スポーツでコンマ数秒の差を表す際によく使われる言葉でもあります。ほとんど差がなく、判断が難しいことを表す際にも使われることが多いようです。
この記事では、「紙一重」の意味や例文、また表裏一体との違いなどについて解説します。
紙一重の意味をチェック
紙一重とは『きわめて僅かな差』という意味です。一枚の紙の厚みくらいしか差がないことを表しています。
では、紙一重の語源を知っているでしょうか?ここでは紙一重の語源やよく聞く言葉の意味についてお伝えします。
紙一重の語源には花と紙が関係している
『紙一重』の語源には、「花」と「紙」が関係していることをご存知でしょうか。紙一重を「紙」と「一重」に分けてわかりやすく解説しましょう。
まず紙という言葉を聞いて、文字や絵を書く用紙や鼻をかむためのティッシュペーパーなど「薄いもの」を連想する方は多いのではないでしょうか。
また、「一重」の意味は、花に「一重咲き」という言葉があるように、「それだけで重なっていない」ということです。そして、重なっていない分「薄い」ことを表しています。
つまり、「紙一重」はどちらも「薄い」ことを意味する言葉を合わせて「たった紙一枚の厚さだけの重なり」を「僅か」や「あとすこし」の比喩として使っているのです。
「バカと天才は紙一重」とは?
『紙一重』が使われる表現の代表的なものとして、「バカと天才は紙一重」を思い浮かべる方も多いでしょう。この「バカと天才は紙一重」とは、バカと天才の間には、僅かな差しかないことを意味しています。
ちなみにこの言葉には2つの解釈があります。1つ目は天才は、普通の人では想像もできない優れた研究や作品を生み出すが、見方によっては常識を知らないバカにも見えること。
2つ目は、一見バカに思えるような考え方を持つ人が、実は天才であるという解釈です。どちらも「その差が僅差である」という意味においては同じといえるでしょう。
紙一重の英語表記
紙一重の英語表記はいくつかあります。意味ごとに使い分ける必要があるでしょう。
それぞれ例文も挙げながら紹介します。
【hair’s breadth(紙一重)】
The differences between you and your brother were hair’s breadths.
彼と彼の兄との差は紙一重だった。
【fine line(紙一重)】
There is only a fine line between genius and ordinary people.
天才と凡人の差は紙一重だ。
【by a hair(紙一重で)】
He won the game by a hair.
彼は紙一重でゲームに勝利した。
【barely(紙一重・かろうじて)】
He barely survived.
彼は紙一重で生き残った。
【narrowly(紙一重・かろうじて)】
I narrowly ran away .
私は紙一重で逃げた。
紙一重と表裏一体の違い
紙一重とよく似た言葉に「表裏一体」があります。「表裏一体」とは「相反して見える二つのものが、実は根本的な部分で密接に結びついていること」という意味です。
使われている漢字や意味は似ていますが、紙一重と表裏一体は、そのニュアンスやイメージに少し違いがあります。
表裏一体は「一見矛盾する2つの物事が切り離せないこと」を表し、「紙一重」は『僅かな差』を表すときに使います。「つながりがあること」と「差がないこと」のどちらを強調するかによって使い分けるようにしましょう。
紙一重の使い方・例文
それでは、紙一重という言葉は実際どのような使われ方をするのでしょうか。例文をあげて説明します。
先輩
上司
新人
[おまけ]浮世の苦楽は壁一重ということわざがある
紙一重に似た「壁一重」という言葉をつかったことわざをご存知でしょうか。それは「浮世の苦楽は壁一重」です。
このことわざの意味は、「世の中には、苦と楽がいつも隣り合わせにあり、人生は決して苦労ばかりでも楽しいことばかりでもない」ということです。ことわざには、昔の人々の日常生活の中から生まれた教訓や知識、法則などが言葉に多く込められています。
もしかすると「紙一重」という言葉にも、昔の人々の日常生活の中から生まれた様々な想いが込められているのかもしれませんね。
紙一重は非日常的なことではない
今回は『紙一重』の意味や使い方、例文などについて紹介しました。紙一重という言葉を改めて見直すことで、日本語に込められた繊細な部分に気づけたのではないでしょうか。
「馬鹿と天才は紙一重」という言葉からも、人や物事に大小はあっても、実は多くのことが「隣り合わせ」です。言葉の正しい意味を知ることは、自分の人生の見方さえも変えるのかもしれません。
ぜひ、世の中にあふれる紙一重を探してみてください。