プロボノとは『専門知識を活かした社会貢献活動』
先輩
上司
『プロボノ』は少しずつビジネスシーンにおいても浸透しつつありますが、どのような意味を持つ言葉なのか知らない方は多いはずです。
プロボノとは、もともとアメリカやイギリスにおいて法律関係の仕事に携わる人たちが無報酬で行う活動のことを指していました。
現在では、弁護士だけでなく、公認会計士や中小企業診断士、コンサルタント業など、多岐にわたる職業のビジネスパーソンがプロボノに参加しています。
プロボノの意味をチェック
プロボノとは、pro bono publicoの略語で、ビジネスパーソンが自分の専門知識やスキルを活かして行う社会貢献活動のことです。ここでは、日本や海外のプロボノ活動について解説します。また、プロボノ活動を行ってみたいという人に向けて、活動先の探し方も紹介しましょう。
プロボノ活動を推奨している企業が増えている
日本では、2009年頃からプロボノが認知され始めましたが、弁護士などの士業による東北復興支援活動がきっかけとなり全国に普及しました。その後、企業でも積極的に推進し、士業のみならず、デザイン・クリエイティブやシステム、IT系などさまざまな業種の人たちが活動に参加しています。
海外の弁護士はプロボノ活動を推奨されている
もともと弁護士から始まったプロボノですが、今でもアメリカでは、弁護士が50時間以上のプロボノ活動を行うことが推奨されています。またイギリスの弁護士事務所やロー・スクールも、同様にこれらの活動に力を入れています。
一方、日本でも、海外の影響を受けて、プロボノに積極的に参加する弁護士が増えているようです。
プロボノのマッチングサイトで活動先を探す
働いている企業がプロボノを行っていない場合、プロボノのマッチングサイトで活動の場を探すことができます。また、受け入れ企業や団体と、プロボノ志望者とのマッチングを仲介しているところもあります。
募集要項には、必要なスキルや実施機関などが明記されているので、自分の専門分野に関しての募集があれば参加してみるのもよい経験となるでしょう。
プロボノの英語は『pro bono』
プロボノは英語で『pro bono』と表記し、日本語と同じように使われています。
■各分野の専門家が、職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般や、それに参加する専門家自身のこと
たとえば、次のように使います。
その団体は、無償で公益活動を行っている。
プロボノとボランティアの違い
社会貢献活動というと、ボランティアを真っ先に考える人のほうが多いのではないでしょうか。プロボノとボランティアの違いは、自分の専門性やスキルを活かした活動であるかどうかという点です。無償で活動する点においては同じですが、プロボノは自分の専門分野で社会貢献活動を行います。
たとえば、何らかの災害が発生した場合に、廃棄処理や掃除を手伝うというのはボランティアです。しかし、そこに弁護士が行き法的な活動を行えばプロボノになります。
プロボノの使い方・例文
それでは、プロボノという言葉には、どのような使い方があるのでしょうか。例文を見てみましょう。
新人
先輩
新人
先輩
上司
[おまけ]プロボノ活動のメリットとは
プロボノ活動を行うことにより得られる最大のメリットは、仕事以外の人たちと繋がりを持つことができる点です。社会人になると、自分の仕事関係以外の人たちとかかわる機会がぐっと少なくなります。異業種の人たちとコミュニケーションを取ることで、より広く物事を見ることができます。
また、他社からも同じ専門分野の人たちが参加していれば、自分の実力や市場価値を測ることができるでしょう。そして、たとえ無償であっても、自分自身が人の役に立っているとわかると満足感が高まります。退職後に何もすることがなくなってしまったという人は、新たな活躍の場を見つけられるかもしれません。
プロボノで仕事以外の活躍の場を広げよう
プロボノとは、自分の専門分野やスキルを活かして、社会貢献活動を行うことをいいます。他人の役に立つことはもちろんですが、プロボノ活動を通して、自分自身も多くのメリットを得ることができるのです。
ボランティアと間違いやすいですが、似て非なるものなので、間違えることのないようにきちんとその意味を理解して使いましょう。