確かなプログラミングを学ぶなら>

フルスタックエンジニアの意味とは?必要なスキルや需要についても解説

フルスタックエンジニアとは『マルチなITエンジニア』

先輩

私はこれまでにたくさんの経験を積んできたから、Webシステムの開発を一人でできるのよ。
すごい!それって何でも一人でできるフルスタックエンジニアっていうんですよね?尊敬します!

新人

フルスタックエンジニアとは『Webプログラムなどの開発を最初から最後まで一人で行えるエンジニア』のことです。近年ビジネスの現場においては、自分の得意分野だけを伸ばしている人ではなく、どの分野も誰にも頼らずにこなせるマルチな人材が注目を集めています。

この記事では、この言葉の意味について詳しく解説するとともに、フルスタックエンジニアになるための必要なスキルや需要、今後求められることなどをご紹介します。

フルスタックエンジニアの意味をチェック

フルスタックエンジニアとは『マルチなITエンジニア』のことです。

通常、ITエンジニアといえば「ネットワークエンジニア」や「システムエンジニア」、「インフラエンジニア」などの専門分野に分かれており、それぞれが自分の担当する部分を完成させることでWebシステムを構築します。

フルスタックエンジニアは、これらすべての工程を一人で行える技術的能力を持ちます。ここからは、フルスタックエンジニアに必要なスキルや需要などについてご説明します。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

フルスタックエンジニアになるためには、次の3つのスキルを身につけておく必要があります

プログラミング言語の知識
クラウドサービスでの開発スキルや経験
OS、ミドルウェアのスキル
エンジニアの種類によってはプログラミング言語を使わないという人もいますが、フルスタックエンジニアを目指すならば必ず習得しておきましょう。

言語にもさまざまな種類がありますが、自分が使える言語が多ければ多いほど活躍の場を広げることができます。

フルスタックエンジニアの需要が高まる理由

フルスタックエンジニアの需要が高まっている理由はいくつか考えられますが、そのなかでも「生産性の向上」と「エンジニアとしての価値の低下」が挙げられます。

例えばシステム開発をする際に、グループになって制作していくのもいいですが、フルスタックエンジニアが一人で開発したほうが早い場合もあります。こうした部分で企業は少しでも生産性の向上を図ろうとしているのです。

また、現代ではIT技術が進化しており、ITエンジニアがいなくても新しいサービスを作り出すことが容易になっています。時代の変化とともにエンジニアとしての価値が低下してしまった結果、企業がエンジニアを雇用したいと考えたとき、どれかひとつの分野しかできないエンジニアよりもマルチに活躍できるフルスタックエンジニアを雇用したいと考えるわけです。

このようにさまざまな理由から、IT技術が進む昨今フルスタックエンジニアの需要が高まっています。

フルスタックエンジニアに求められること

フルスタックエンジニアに求められるのは、「常にスキルアップを欠かさない姿勢」や「業界全体をマクロの視点で見ること」です。目まぐるしく進化していくIT業界では、常に新しいサービスが世に送り出されています。

そうした情報を敏感にキャッチし、スキルアップを欠かさない姿勢が大切です。

フルスタックエンジニアの英語は『full-stack engineer』

フルスタックエンジニアの英語表記は『full-stack engineer』です。日本語の意味と相違ありません。例えば、次のように使われています。

例文1
I raise a skill and aim at the full stack engineer.
スキルを高めてフルスタックエンジニアを目指す。
例文2
As there was the job offer recruitment of full stack engineers, I applied.
フルスタックエンジニアの求人募集があったので応募してみた。

フルスタックエンジニアとITスペシャリストの違い

よく意味を混同されてしまう「ITスペシャリスト」とは、フルスタックエンジニアよりも1つ下の位置にあるエンジニア職です。ITスペシャリストはその名前のとおり、ソフトウェア開発を専門としています。

さらに、ITスキル基準が定める6つの分野のうち、いずれかでレベル3以上にならなければなりません。一方フルスタックエンジニアは、IT業界すべてに精通しており、一人で何でもこなせるエンジニアです。

先輩

こうした違いからも、フルスタックエンジニアのほうが一枚上手ということがわかるよね。

フルスタックエンジニアの使い方・例文

フルスタックエンジニアという言葉の意味はわかりましたね。それではここで、どのように使うのかを例文でご紹介します。

例文1

先輩

今の時代、システムエンジニアになるならフルスタックエンジニアまで目指したほうがいいですね。
確かにこれから先、どんどんIT技術が進化してフルスタックエンジニアの需要は高くなる一方だからね。

上司

例文2

新人

フルスタックエンジニアになれたら、フリーランスとして独立するのも夢じゃない!

将来性の高いフルスタックエンジニアを目指そう

通常とは異なり、マルチな技術を持っていなければならないフルスタックエンジニアは、将来性の高い仕事だといえます。しかし、そこに登り詰めるためにはそれなりの知識や経験を積むことや、積極性がなければ難しいです。

フルスタックエンジニアを目指したい人は、今回ご紹介した重要なスキルを求められることを覚えておいてください。また「〜エンジニア」という言葉は多いため、しっかりと意味を理解しておきましょう。