確かなプログラミングを学ぶなら>

サーバントリーダーシップとは?歴史やメリット・デメリットを解説

サーバントリーダーシップとは『支援型リーダーシップ』

先輩

最近、部下の成績が落ちているんですよね。指導方法を検討したほうがよろしいでしょうか?
じゃあ、サーバントリーダーシップを意識してみるのはどうかな?

上司

先輩

サーバントリーダーシップですか?少し調べてみます。

サーバントリーダーシップと聞いてもピンとくる人は多くありません。今回はサーバントリーダーシップの意味や導入までの歴史、メリット・デメリットについても詳しく解説していきます。

サーバントリーダーシップの意味をチェック

サーバントリーダーシップとは、『部下や後輩を支援するリーダーシップ』のことで、奉仕型リーダーシップとも言われています。奉仕と聞くと召使や媚びを売るイメージがありますが、サーバントリーダーシップの奉仕は目的を達成するための手段です。

例えば部下にとって足りない教育を補ったり、リフレッシュ休暇を促したりすることが当てはまります。

また、サーバントリーダーシップは相手の気持ちに寄り添い共感することが求められます。さらに部下を正しい方向へ導いていくためには、過去の実績を元にした先見の明が必須です。

サーバントリーダーシップの歴史

サーバントリーダーシップは、1970年代にロバート・グリーンリーフ氏が提唱したリーダーシップ理論です。その後、アメリカでサーバントリーダーシップにおけるさまざまな研究が行われました。

近年ではパワハラ件数の増加に伴い、従来のリーダーシップと異なるサーバントリーダーシップが注目され、多くの企業で導入されるようになったのです。

サーバントリーダーシップの成功事例

サーバントリーダーシップはアメリカの大手組織だけでなく、数多くの日本企業でも導入されています。サーバントリーダーシップ導入後の成功事例を下記に一部紹介しましょう。

アメリカ空軍

アメリカ空軍はサーバントリーダーシップを導入する前は上官は部下に厳しく、上官と部下の関係は崩れていました。サーバントリーダーシップの導入後は信頼関係を築くことを意識し、人を大切にする組織を目指しています

有名国内IT企業

サイバーエージェントもサーバントリーダーシップを導入しています。インターネットバブル崩壊後、この企業では株価が急落したことが原因で従業員が大量退職しました。

当時は役員同士も仲が悪く、ギスギスしていましたが、企業合宿がターニングポイントとなり、従業員に長く働いてもらうための施策を開始。終身雇用を打ち出し、福利厚生の充実など会社が社員を大事にすることを明確に示したのです。

これがきっかけで会社の雰囲気や勤務環境が改善され、上司や経営陣への不信感も消えていきました。2004年には黒字化に成功し、現在はさらなる成長を遂げています。

サーバントリーダーシップのメリット・デメリット

サーバントリーダーシップを実行する上でメリット・デメリットを知ることは大切なことです。ここでは順に見ていきましょう。

メリット

部下に主体性を持たせるため、リーダーが不在時でも円滑に組織が回ります。部下同士でも率先して意見を出し合うようになり、新しいアイディアが生まれることも。

部下に安心して仕事を任せられるので、リーダーの負担が減り心の余裕が生まれることはメリットのひとつでしょう。

デメリット

指示待ちでやる気のない部下に対しては、主体性を育てるサーバントリーダーシップが通用しないこともあります。積極性に欠ける部下に主体性を持たせることは困難であるため、細かく指示を出すほうが適しているかもしれません。

サーバントリーダーシップの英語は『servant leadership』

英語でサーバントリーダーシップは『servant leadership』と表記します。servantの意味は召使い・使用人・公務員という意味です。

もともとはラテン語の「servire」(仕える)が由来。この語から派生し、serve・sarvant・sergeantという3つの英単語ができました。余談ですが、serveは「仕える」、sergeantは「曹長」と訳されます。「曹長」は軍に仕える人のことです。

英語の例文では以下のように使われることもあります。

例文
Servant leadership is my goal.
サーバントリーダーシップは私が目指す目標だ。

サーバントリーダーシップと支配型リーダーシップの違い

支配型リーダーシップはサーバントリーダーシップと対極にあるものです。リーダーが先頭に立ち、リーダーの指示を徹底して行わせるトップダウン式のリーダーシップのことを指します。このトップダウン方式のリーダーシップでは部下の主体性が育たず、リーダーの負担が大きくなってしまいがちです。

また、支配型リーダーシップを採用している職場では、上司が不在の場合に仕事がスムーズに回らないというリスクも。つまり、支配型リーダーシップは、「まず相手に奉仕し、その後相手を導く」という考えのもとに部下を支援し、主体性を育てることによって組織運営を円滑にするサーバントリーダーシップとは対極のリーダーシップ法といえます。

サーバントリーダーシップの使い方・例文

それではサーバントリーダーシップの使い方を見ていきましょう

例文1

新人

うちの部長は、部下のフォローや配置が上手ですよね。
部長はサーバントリーダーシップに基づいて業務を遂行しているから、部下の特長を生かすのが上手なのよ。

先輩

例文2

上司

最近、部下のストレスがたまっている気がするな。サーバントリーダーシップの研修を受けて、部下がストレスをためないような職場環境を作ることを考えていったほうがよさそうだ。

[おまけ]看護組織で生かされるサーバントリーダーシップ

近年、看護師長が部下を支援するリーダーシップが重要視されています。聖隷クリストファー大学の教授の研究結果では、看護師長がサーバントリーダーシップを取得することによって、組織の活性化に繋がるという効果が認められました

医療用雑誌「看護管理」でもサーバントリーダーシップの特集が組まれており、今後は更に重要視されるでしょう。

サーバントリーダーシップで円滑な組織運営を目指そう

円滑な組織運営をするためには、円滑な人間関係が重要です。サーバントリーダーシップは、部下の主体性を生かすだけでなく、意見や話を聞くことで組織に癒しが生まれ、全体の雰囲気をも向上させる効果があります。サーバントリーダーシップを導入するなら、組織全体のストレス緩和とスムーズな組織運営に繋がるでしょう。