BYODとは『従業員が私物のデバイスを職場に持ち込むこと』
新人
先輩
新人
先輩
近年導入する企業が増えているBYODとは『従業員が私物のデバイスを職場に持ち込むこと』という意味の言葉です。くわしく解説していきます。
BYODの意味をチェック
BYODとは『Bring Your Own Device』の略です。読み方はアルファベットどおりに『ビーワイオーディー』で、従業員が私物のデバイス(スマートフォン、タブレット、ノートパソコン)を職場に持ち込み、業務をすることを意味しています。
BYODが企業に導入された背景
かつてはセキュリティ面での課題が多く、個人のデバイスの持ち込み、および業務への使用を禁止する企業が大半でした。しかしネット環境が整い、スマートフォンなどのデバイスが急速に普及したことで状況は一変したのです。
業務に利用したほうが効率がいいこと、企業側のセキュリティに関する技術が向上して、安全対策の見通しが立ったことから、BYODの導入が急速に進んでいます。
BYODのメリット
企業側のメリットは個人用にデバイスを支給する必要がなくなるため、コストの削減が期待できること。従業員側のメリットは個人用、会社用のデバイスを一元化することによって、作業効率のアップが見込めることです。
また気に入ったデバイスを使用することで、モチベーションのアップも期待できます。
BYODのデメリット
端末を紛失した場合にセキュリティ面での不安が残り、安全面では課題が残ります。会社側としては、従業員の労働状況の把握が難しくなり、管理しきれない可能性が大きくなることもデメリットといえるでしょう。
逆に従業員側としては公私の境目がなくなる可能性があること、通信費用がかさむ可能性があることなどです。
BYODの導入にともなっては新たなルールを作ることが不可欠になります。
BYODの英語は『Bring Your Own Device』
『BYOD』の英語は『Bring Your Own Device』です。直訳すると、『あなたの所有するデバイスを持ち運ぶこと』です。つまり自分のデバイスを自宅から勤務地へ持ち運ぶことです。
「Device」はカタカナの「デバイス」と一緒で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど。
Bring Your Own Deviceは以下のように使われます。
BYODの導入が従業員のライフスタイルを変える。
BYODがIT関連の消費の動向を左右する。
BYODとBYOAの違い
『BYOD』と似た言葉に「BYOA」というのがあります。BYODという言葉が浸透してから、まもなくして使われるようになった言葉です。BYOAの英語は「Bring Your Own Application」と表記されます。
私物のデバイスを職場に持ち込むことからさらに、もう一歩踏み込んで、私物のデバイスに入っている私物のアプリケーションを使うことを意味しています。
自分のデバイスを使うけれど、自分専用のアプリは使用しない場合もあるので、BYODとBYOAは分けて考えるべきでしょう。
BYODの使い方・例文
実際にどんな場面でこの言葉が使われるのか、見てみましょう。
上司
新人
上司
新人
上司
[おまけ]BYODとセットで覚えておきたいMDM
BYODとセットで覚えておいてほしい言葉がMDMです。MDMには「モバイルデバイス管理」という意味があります。
その名前のとおり、モバイルデバイスを管理する仕組みのことです。具体的にはデータの消去とネットワーク設定などの遠隔操作、端末の利用状況の取得など。従業員がデバイスを紛失したときや、不正に使用したときに対応するためのシステムがMDMです。
導入増加が見込まれるBYODを正しく活用
BYODは今後、さらにたくさんの企業で導入されることが予測されます。BYODをうまく活用して作業の効率アップをはかり、仕事もプライベートも充実させましょう。