転職理由は、求人応募の面接で聞かれることも多く、答え方に困る人も多いものです。辞めた理由や応募先企業への期待など、言いたいことはいろいろあるかも知れません。しかし、転職理由を答える場合には聞かれた意図を考えて、慎重に発言することが大切です。堂々と理由を答え、面接をスムーズにクリアするために、転職理由の答え方をチェックしてから面接に臨みましょう。
転職理由は合否に関係する?
転職理由は、企業の採用面接の際によく聞かれる質問の一つです。面接をする採用担当者は、意味もなく質問をしているのではなく、きちんとした意図を持って質問をしてきています。転職理由についても同じで、答え方次第で採用担当者の心証が悪くなったり、合否を分ける可能性だってあるものです。
転職理由だけで判断されないとしても、面接で聞かれたことはすべて合否にかかわるものだと考えて回答する必要があります。特に転職理由は過去の会社の悪口や愚痴になってしまうこともあるため、要注意です。誰も、過去の会社の悪口や愚痴を言う人を採用したくはありません。
転職理由で採用担当者が見ていること
転職理由が採用面接の合否に関係しているとしたら、採用担当者は一体どんなことを見ているのでしょうか?転職理由の質問をされたら、面接官が何を意図して質問しているかを考えて答えることが必要です。
採用担当者が転職理由を聞く理由は、その人と自社との相性を判断するためです。また、モチベーションや入社後の仕事への取り組み方などを量ることもあります。その人の直前の退職理由や自社応募の理由などを聞くことによって、ちょっとした不満で退職しないか、新しい職場で生き生きと働き続けてくれるか、見ているのです。
転職理由の考え方
転職理由は合否を分ける重要なポイントになり、採用する企業側も本気でその答えを見極めようとしています。そのため、慎重に答えを準備したいものですが、その前に転職理由の考え方の基本ルールを押さえておきましょう。
転職理由で嘘はつかない
転職理由を答える上でもっとも大切なことは、嘘をつかない、正直に伝えるということです。とはいえ、転職理由のうち、退職理由に関しては前の会社の不満や愚痴も多くなりがちで、そのままでは悪い印象を与えかねません。そのため、言葉を言い換える必要はあります。
ただし、全くの嘘や体裁を取り繕う言葉では、相手に見抜かれてしまうでしょう。採用担当者は多くの応募者を見てきており、嘘は通用しません。また、嘘を信じてもらえても、取り繕った自分を評価されることとなり、入社後の評価や待遇などに悪影響が出ることもあります。自分自身も、嘘の自分を装い続けることに疲れ、仕事がいやになってしまうかも知れません。
実績や成果は具体的に
転職理由を考える上では、具体的な事例を挙げることも大切です。不満だけを抱えて何もしなかったと思われないように、自分がやってきた業務内容とその実績や成果をできるだけ具体的に挙げられるようにしておきましょう。
前職の不満が理由の場合も、自分はこれだけの努力と実績を積んだ、やるべきことは全てやり切ったということをアピールする必要があります。数字で提示できることなら、さらに具体的でベターです。(効率化により残業時間を毎月〇時間短縮できた、経費を〇パーセント縮小できた、など)
採用担当者は人を見るプロなので、やるべきことをやらずに逃げの転職を希望している人は見抜かれます。もし、やり残したことがある場合には、それをやり遂げてから転職を考えても良いかも知れません。
転職理由では嘘はつかない
転職理由は曖昧にせず、できるだけ具体的に
転職理由のまとめ方
転職理由は基本的に、退職理由と面接に出向いた企業に応募した理由で構成されることが多くなります。転職を決めた、退職をしたのは前の職場や仕事などへの不満が多いものですが、不満ばかりを述べても応募先企業の面接担当者には良い印象を与えることはできません。良い印象を与えるためには、事前にきちんと自分の言葉で理由をまとめておくことが大切です。転職理由としてどうやってまとめたら良いかを紹介します。
転職理由は前向きな言葉へ変換する
転職理由はできるだけ正直に伝えますが、不満や愚痴をそのままは言えません。そのため、不満や愚痴を前向きな言葉へと変換し、良い印象を与えることを目指します。転職理由としては、前職での仕事内容、待遇、人間関係などの不満が多いものですが、それを面接している企業でやりたい仕事、なりたい自分へと置き換えて話をするようにします。
例えば、仕事内容に不満があった場合には、「入社したら○○の仕事にかかわりたい」と変換できますし、待遇に不満があった場合には「責任あるポストを目指し、自分を追い込みたい」と言い換えることができます。ただ単に、仕事がつまらないかった、お給料や待遇が悪かったと嘆くのではなく、未来を描くことが大切です。
自分の希望と応募先企業のマッチする点を見つける
転職理由には前職での不満の他に、応募先企業での新しい仕事への希望や「転職によってなりたい自分」自分の将来像も含めます。これをしっかりと話すことで、採用担当者にやる気を伝えてライバルに差をつけ、入社に一歩近づくことができるでしょう。転職先を決定する際にはお給料や休日の多さなど、さまざまな思惑はあるでしょうが、応募企業や職種が自分の希望と合っている点を見つけ、それを転職理由の柱として据えることが大切です。
その際には、応募先企業の情報もしっかりと確認する必要がありますし、自分自身のしたいことや適性、資格などがそれに適している企業を選ぶことも大切です。そもそも応募する企業が自分に合っていなければ、入社できてもその先が続きません。
前向きな言葉に変換し、未来を語る
自分の希望と応募先企業のマッチする点を見つける
転職理由の良い例・悪い例
まとめ方のポイントを理解したうえで、転職理由の良いまとめ方と悪いまとめ方を具体的にチェックしてみましょう。転職理由として多く挙げられている内容の中から言い方を間違えると悪影響を与える恐れがありそうなものをピックアップしてみました。
人間関係・パワハラ
人間関係で仕事を辞める人は多いものですが、そのまま転職理由として述べてしまうと相手には我慢ができない人、コミュニケーションが取れない人と捉えられる恐れがあります。そのため、過去をありのまま話しても良いことはありません。
また、相手はその真偽を知ることはできないため、本人が悪いのではないかと思われることがあります。良い言葉で言い換えるのは難しい内容なので、将来のビジョンや実現したい働き方などを述べるだけに留め、本当の理由は胸にしまっておいた方が良いかも知れません。
悪い例
・「上司に嫌われていた。」
・「仕事をきちんと評価してもらえなかった。」
・「パワハラ(いじめ)を受けていた。」
良い例
・「社内の連携、チームワークで成果を上げていきたい」
・「御社の○○な部分(理念、価値観、ビジョンなどの中から)に共感し、ここでなら自分の経験(スキル、資格)を活かし、目標を達成できると思った」
・「身に付けたスキルを生かして○○になりたいが、前職場ではキャリアパスを見出すことができなかった」
給料・待遇
給料や待遇面は、生活していく上で非常に重要ですが、そのまま伝えるとお金や待遇しか考えていない、仕事にやる気がないと思われがちです。そのため、基本的にはお金の話は相手から聞かれるまでは積極的に出さない方が良いでしょう。これらは自身の成長への期待やなりたい自分の将来像、会社による評価などと結びつけて話をすることが必要となります。
悪い例
・「給料が安かった。」
・「自分の期待したポジションに着けなかった。」
・「希望する仕事ができなかった。」
良い例
・「自身の成長や会社への貢献度を実感できなかった。成果を評価してもらえるところで自分の能力を高めたい。」
・「自分のポジションでできることはやり切った。次のステップに進みたかったが、前の職場ではかなわなかった。」
・「配置換えで希望が叶わず、今後を考えると目指すべき道を早く選んだ方が良いと判断した。」
労働時間・休日・休暇
労働時間の長さや休日の少なさは、「効率」という言葉に結びつけると愚痴に聞こえません。単純に事実を述べるだけでなく、改善の方法を模索した結果、叶わなかったことも添えると好印象です。転職先企業のワークスタイルの中から自分の希望に合うモデルを具体的に例に挙げ、どういった働き方をしたいと訴えると良いでしょう。
悪い例
・「休日が少なかった。」
・「残業が多すぎた。」
・「結婚をして家族を持ち、家族との時間を作れる環境を得たい」
良い例
・「業務の改善を目指したが、認められなかった。御社の○○な環境の中でもっと効率的な働き方を目指したい。」
・「生産性を重視した働き方のできる職場を探していた。」
・休日出勤や残業が多く、スキルアップのための時間が確保できなかった。仕事内容には魅力を感じているため、スキルアップを目指せる職場を探した。」
履歴書に書く場合
履歴書に書く場合には、全体を150~200文字程度にまとめると良いでしょう。多少詳しく伝えることができるため、それを生かして最大限のアピールをすることを目指します。退職理由も書いて構いませんが、主に新しい職場での貢献できる点や「将来なりたい自分」、ポテンシャルをより具体的に示したいところです。
具体性のない表現では、転職を逃げと考えていると思われることがあります。転職先企業を掘り下げ、自分の持っているスキルのうち、何が役立つのかを前面に出すのも良いでしょう。
悪い例
・「前職では○○のようなことがあり、不満があった。新しい環境で心機一転、やり直したい」
・「仕事に面白みを感じることができなくなり、新しい業務に取り組んでみたいと感じた。」
・退職理由だけを長々と書く(言い訳をしているように聞こえる恐れが)
良い例
・「前職では○○のような不満があったが、対策として△△を努力した。その結果、△△の方面でより成長を目指したいと思うようになった。」
「前職では○○を行ってきたが、スキルアップをはかり、専門性を高めたい。△△の経験と○○の資格で御社に・貢献したい」
・「〇〇(具体的に)などの努力をしてきたが、△△の理由でどうしても実現できないと判断し、自分の希望に合った活躍の場を求めて転職を決意した。」
英語で答える場合
英語面接や履歴書・職務経歴書への英語での記入は、前職で得たものや前向きな言葉を多く取り入れることが大切です。
・「I learn from~~.」
(「私は~~から学んだ」)
前職の人や会社、部署などで学んだことを伝えるフレーズです。「I have learned a lot from working 」で「私は働く中で多くのことを学んだ」となります。
・「I applied to this job(position) because ~.」(「応募したのは~のためです。」)
応募理由を聞かれた時に使えるフレーズです。そのあとに「I need some new challenges」(新しい挑戦がしたい)「I’m very impressed with your corporate policy」(御社の理念に感銘を受けた)などを続けられます。
・「I’m starting to feel like I’d like to work for a company with more opportunities for growth.」
(「成長機会の多い会社で働きたいと思った」)
前向きな転職理由としてそのまま使えるセンテンスです。
転職理由を志望動機に結びつけて前向きな応募を
転職理由は、採用面接や履歴書で答える場面が多く、避けては通れないものです。しかも、意外と答えにくく、その後の結果を左右することもあります。答えにくそうにしたり、口ごもったりするのも印象を悪くする恐れがあるため、転職理由は前もってまとめておき、その場で迷わずに答えることが大切です。基本となる答え方を理解した上で、自分の言葉でまとめ、前向きな理由としてはっきりと伝えましょう。
転職理由をプロの目でチェックしてほしい人、明るく好感の持てる話し方を学びたい人は、スクールで対策するのも一つの手です。話し方や面接対策講座で得た技能は、就職した後も社内外でのコミュニケーションスキルとして生かせます。
転職理由をまとめるところから始めたい人向けの対策
面接でうまく行かない、不安があるという人には、キャリア相談から面接対策まで、マンツーマン指導してくれるコーチングプログラムを活用しても良いでしょう。JACCA面接塾は短期集中でできるレッスンもあります。緊張しやすい、ついダラダラと余計なことまで言ってしまう・・・といった悩みにも。
もっとうまく話したい、伝えたい
自分の話し方をもっとブラッシュアップしたい人は、話し方講座もおすすめです。NHK放送研修センターなら、プロのアナウンサー講師による講座が受けられます。発声から学べて、ビジネスシーンで役立つ話し方が身に付く幅広い内容が魅力です。自宅で学べる通信講座も。
こちらも人気アナウンサーによる話し方教室です。話し方や話す内容、表情までが変わり、緊張をコントロールできるようになります。面接でも自信を持って話ができそうです。