転職を考える時、これまでの転職回数が与える影響について不安を覚える人は少なくありません。これまでの日本企業は終身雇用を当たり前としており、転職はあまり良くないと思われてきました。しかし、近年では企業の転職回数のとらえ方に変化が起きているようです。
自分が入りたい会社がどちらなのかを考えよう
転職を考えるにあたって、企業ごとの転職への印象を知ることは重要です。自分が入りたい会社や業界が転職を良く思っているか悪く思っているか調べることで、転職の可能性を探れます。特に転職回数が多い人は転職を重ねた人でも採用に前向きになってくれるか、前例などを見て判断することが大切です。
転職回数を気にする会社と気にしない会社がある
日本では一度入った会社で定年まで勤め上げるという「終身雇用」が主流でした。そのためこれまで転職をする人は少なく、転職者への企業の見方も冷ややかだったものです。ところが、近年では外資系の進出などによって海外の働き方を知る機会も増え、働き方やキャリア、転職への考え方が変わりつつあります。
最近では転職をキャリアアップの機会ととらえる人が増え、日本でもヘッドハンティングが行われるようになってきています。もちろんすべての企業が変わったわけではありませんが、必ずしも転職をマイナスとしない会社も増えています。
日本企業と外資で影響の大きさが違う
転職回数の影響の大きさは各国で違い、日本企業と外資系企業でも差が出ています。それぞれの会社ごとにも違いはありますが、一般的には日本企業は転職回数が多いのをあまり好まず、外資系企業は転職回数を特に気にしない傾向が強いようです。
転職回数を気にする会社はこんな会社
転職回数が多い人にとっては転職回数を気にする会社を避けて転職活動したいものです。複数回の転職を好ましく思ってくれる企業とそうでない企業を知っておくことで、効率よく転職を進められるでしょう。転職回数を気にする可能性が高い会社はこんな傾向を持っています。
- 日本の大手企業
- 日本のメーカー
- 外資系でも社風やポジションによって重視することも
特に終身雇用・年功序列・定年退職を重視しているのは、日本の大手メーカーです。徐々に緩和されているものの、いまだに大手メーカーの中には転職回数に基準を設けているところもあります。長く勤めて技術や知識を習得しなければいけないメーカーらしい傾向と言えそうです。
とはいえ、回数を気にしない中堅メーカーもあるのでメーカー希望の人も落胆することはありません。また反対に外資系でもポジションや社風によっては回数を気にする場合もあります。
転職者にも前向きな会社の特徴
柔軟かつチャレンジ精神豊富な経営陣を持つ会社では、転職回数が多い人でも受け入れやすい環境があります。また、現場に転職者が増えれば、それを受け入れる風土が育ちノウハウも整っていくものです。
・経営者の考えが柔軟
・転職をチャレンジと考える風潮がある
・職場にすでに転職者が多い
年代によって不利になる回数が違う
転職回数の影響は会社ごとの差だけではありません。応募者の年代によっても不利になったり影響を与えなかったりすることもあります。基本的には20代で2回、30代で5回は多めです。各年代でそれ以上の回数の転職経験がある場合にはたいてい面接で理由を問われるでしょう。
転職回数の多さへの採用企業の本音とは?
採用企業が転職回数を気にするのは理由があってのことです。採用企業の転職回数への本音を知ることで面接時に不利を挽回できるかも知れません。
定着性への不安
転職の多さは採用担当者に「飽きっぽいのではないか」「怒られりしたらすぐに辞めるのではないか」といった懸念材料として捉えられることが多くなります。求人や採用にはお金と手間がかかるため、定着性に不安のある人を採用することはできません。
回数よりも勤続年数を重視
採用企業では転職回数の多さよりも勤続年数の短さを気にすることもあります。回数が多くてもそれぞれの勤続年数が長い場合には問題視されませんが、短期間で転職を繰り返した人は採用しても定着しないと判断して採用を避ける傾向です。
転職回数が多い方が良いと見る企業も
ベンチャー企業などでは、柔軟性や変化を好む性質を高く評価して転職回数が多い方が良いと考える企業もあります。ただしそういった考え方をするのは一部の企業のみで、まだまだ現状は回数の少ない人の方が好まれる傾向です。
転職回数をネックにしないための対策
転職回数が多い人は、その点を面接で聞かれることが多くなります。事前に面接対策をしておくことで良いイメージを与えましょう。
転職理由と目的を明確に言えるようにする
転職回数が多くても少なくても、目的・目標のない転職はアウトです。転職理由として、前職の退職理由だけでなく将来のキャリアを見据えた前向きな内容も話せるようにしておきましょう。転職の目的をクリアにすることはより良い転職をするためにも大切です。
何ができるかを言えるようにする
自己分析をして、転職先で活かせるスキルや経験や資格をまとめておきましょう。これまで培った経験や実績から自分の得意分野を明確にすることで自信を持って面接に挑めるようになります。転職回数の多い人でも、それぞれの会社で積んだ経験や得たスキルをアピールすると転職をプラスとして印象付けられます。
将来どうなりたいか言えるようにする
転職理由とこれまでの経験から得たスキルを活かして、将来どのようになっていたいか考えましょう。これまでの転職でスキルアップやキャリアアップを図ってきたと相手に印象付けた上で、今回を最後の転職にしたいと伝えると信頼性を高めることができます。
転職回数が多い人の職務経歴書の書き方のポイント
転職回数の多い人は、応募書類の内容が煩雑になりがちです。特に職務経歴書は自分を売り込むパンフレットのようなものですが、勤務先が多いと読みにくくなるため注意が必要です。
職歴はすべて記載
履歴書も職務経歴書もすべての書類に嘘やごまかしは厳禁です。嘘を書いて採用されると経歴詐称になり、最悪のケースでは訴えられる可能性もあります。転職回数が多いと「減らして書きたい」と感じることもあるでしょうが、いくら多くてもすべて記載しましょう。
・短期間の勤務や試用期間中の退職でも記載するのが基本です
根拠のない噂に流されて楽な方へ進んではいけません。
A4用紙2枚程度で読みやすく
職務経歴書は担当者の目に留まることが必要となるため、読みやすさが大切です。転職回数が多いと自然と書くことも多くなるため、コンパクトにまとめることを意識します。ポイントを押さえてA4用紙2枚程度の分量に収めましょう。
業務内容別に書くのがベター
職務経歴書は時系列に書く人が多いですが、転職回数が多いとごちゃごちゃしやすくなります。そのため、回数多めの人は時系列ではなく業務内容別にまとめた方が良いでしょう。すっきりとまとめることができ、回数の多さばかりが目立つことがありません。
・~~~(実績・経験など)
・~~~
職歴
〇年〇月~〇年〇月 株式会社○○に勤務
〇年〇月~〇年〇月 株式会社○○に勤務
〇年〇月~〇年〇月 株式会社○○に勤務
これを職種ごとに続けます。
得意分野やスキルをしっかりアピール
得意分野やスキルはポイントを絞ってアピールしましょう。いろいろな経験をしてきた転職者でも、職歴の流れの軸となる実績や経験があるはずです。それを元に応募企業で活かせるスキルを探します。業種はバラバラでも職種に共通点がある、職種は違えど同じ業界に長くいたなどもアピールの材料です。経験を活かした強みや業界への理解と知識、業種によっては顔の広さなどもポイントになるかも知れません。
・書類の書き方を相談できる手厚いサービスが魅力
個別に書類の書き方や面接の受け方などの相談が可能です。アピールの仕方に不安がある人も安心。
転職回数を前向きに受け止められるケース
転職回数はケースによってはネックになるどころか一定の評価を得られることもあります。自分のキャリアを見直して、回数が多いからこそアピールできる点を見つけましょう。
キャリアに一貫性があり成長している
転職回数が多くても職種に一貫性があって転職するたびにキャリアアップしている場合には評価が高くなります。海外のビジネスパーソンに多く見られるもので、転職もキャリアを作る目的で積極的に行っています。具体的な成長やキャリアの方向性を示すことができれば、転職回数はその人の経験値として認められるでしょう。
それぞれの勤続年数が長い
採用担当者の本音でもありましたが、回数よりも勤続年数を注視されることは多いものです。回数が多くても勤続年数が長ければマイナス評価はされず、それぞれの会社で一定のスキルを積み、貢献したとアピールもできます。また、1社目よりも2社目、3社目の方が長いと転職に失敗していないと印象付けられます。
専門性が高い職種
専門性の高い仕事の場合には転職回数は関係なく採用されることもあります。医療、建設、ITなどは需要が高く能力主義で、転職回数によって左右されにくい傾向です。
・医療関係の転職が見つかる転職エージェント
・士業や管理部門でキャリアを築いてきた人に合う転職エージェント
転職回数や年数に不安がある場合には
前向きな理由がなかったりキャリアに自信がなかったりと転職回数が多い上にリカバリーも難しいという人もいるでしょう。そんな時でもアウトにならない方法を模索してみましょう。
やむを得ない理由は応募書類や面接ではっきり伝える
転職(退職)にやむを得ない理由がある場合には、応募書類や面接で正直に伝えることが一番です。3年未満で退職した場合には特にごまかさずにハッキリと伝えましょう。体調の問題や家庭の事情、倒産などは、本人のやる気を疑うマイナス要因にはなりにくいものです。
辞めた前例を繰り返さない根拠を示す
転職回数の多さや勤続年数の短さが正当な理由によるものだった場合も、応募先企業に対して今後は長く勤務できることを示すことが必要です。体調が回復した、家庭の事情ならばその事情が解決した旨を伝えます。
転職回数だけで不利になることはない
日本ではまだまだ転職回数がネックにならないと言い切ることはできません。しかし、海外の価値観が入るにつれて転職への理解も高まっており、転職が多いことを高く評価する企業も出てきました。また、自分のキャリア形成を考えての転職であれば、応募先企業を納得させて高く評価させることも不可能ではありません。少なくとも転職回数だけで不利になることは減っているので、転職回数の多さに関わらず、まずは自分の経歴の正しいアピール方法から考えてみましょう。