確かなプログラミングを学ぶなら>

「ご承知」とは?使い方・類語・英語表現・「ご承知おきください」に関する情報も満載

「ご承知」とは”事情を知ってほしい”ときに使う言葉

新人

部長、こちらの仕事は明日対応します。ご承知おきください。
部長に対して「ご承知」を使うのは違和感があるわよ!

先輩

新人

えっ?!「ご承知」ってダメな言葉なんですか・・・。

「ご承知」は使う相手に対して”事情を知っておいてほしい、理解しておいてほしい”とお願いする言葉です。

お願いをする言葉ではありますが、目上の人や上司、取引先に対して使用すると失礼となるため、正しい意味や使い方をしっかりとマスターしておく必要があります。

「ご承知」と似た言葉はいくつか存在します。シチュエーションに応じて言い換えられるよう知識を蓄えておくと良いでしょう。

「ご承知」の言い換え表現
・ご存知
・ご理解
・ご周知

「ご承知」の意味・使い方

ここからは「ご承知」の意味や使い方を確認していきます。

なぜ目上の人や上司、取引先に対して使用すると失礼になるのか、正しい使用法とともに紹介します

「ご承知」の意味

「承知」とは・・・事情を知ること、わかっていること

「承知」の接頭辞に「ご」をくわえ、丁寧に表現したかたちが「ご承知」となります。

相手に対して使うことで、前項でも述べた通り、”事情を知っておいてほしい、理解しておいてほしい”との意味として使用できます。

「ご承知」を使用した例文

「ご承知」を使用した例文を確認していきましょう。誤用に関しても解説していますので、いままで誤りであることを知らないまま使用していた人は、改めてください。

ご承知の通り

・これまでの経過に関しては、ご承知の通りです。
・この企画が失敗した原因はみなさんご承知の通りです。
・私が転職した理由はご承知の通りです。

「ご承知の通り」は相手に対してそうなった事情や理由を「知っていますよね」「理解していますよね」とのニュアンスで伝えられる表現です

主に同等や目下の人に対して使用します。目上の人や上司、取引先に対して使うことはできないため注意しましょう。

「ご承知ください」や「ご承知おきください」は使えない?

「ご承知」を使ったフレーズとして思いつくのが、「ご承知ください」や「ご承知おきください」ではないでしょうか?しかし、これらのフレーズは目上の人や上司、取引先に対して使うことはできません。

なぜ使えないのかというと、「ご承知」は「聞く」の謙譲語「承る」が含まれていることで、へりくだったニュアンスを含む言葉となるからです。

「承知いたしました」はビジネスシーンで非常によく使われる言葉ですが、この言葉は相手に対してへりくだった表現となっています。

また、「知ってほしい」「理解してほしい」と、こちらが一方的に上から目線で押し付ける表現とも受け取られる可能性があるため、目上の人や上司、取引先に対しての使用は控えたほうが無難。

これまで上司や取引先に対して使用していた人も多いと思いますが、敬語として不適切となるため、使用するのはやめましょう。

「ご承知」に似た言葉との使い分け

「ご承知」に似た表現ができる言葉は

「ご存知」
「ご理解」
「ご周知」

などが該当します。

目上の人や上司、取引先に対して「ご承知」を使うことは不適切であるため、「知っておいてほしい」「理解してほしい」とのニュアンスを伝えたければ、シチュエーションに応じて言葉を言い換える必要があります

「ご承知」と「ご存知」の使い分け

「存知」は”知っている”や”心得ている”との意味を持つ言葉。「ご承知」と似た意味を持っており、言い換えの表現として最適です。

「ご存知」を使用した場合のメリットは「ご承知」と違い目上の人や上司に対しても使用可能な点です。これまで「ご承知」を使っていた人は、今日からさっそく「ご存知」に言い換えましょう。

「ご存知」を使った例文はこちらで確認してください。

・この企画の件、ご存知でしょうか?
・営業成績に関しては、みなさんご存知の通りです。
・すでにご存知かと思いますが、退職いたします。

「ご承知」と「ご理解」の使い分け

「理解」は”知ること”や”相手の気持ち・立場がわかる”ことを意味しています。「ご理解」を使った例文を確認してください。

・ご理解ください。
・ご理解のほどよろしくお願いいたします。

こちらは相手に”理解してほしい”と伝える文章になりますが、「ご承知」と同様に目上の人や取引先に対して使用すると失礼にあたります。「ご理解ください」「ご理解のほどよろしくお願いいたします」を使う場合は社内の上司までにとどめておくべきです。

・ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

こちらは相手に対して理解と協力を要請するフレーズですが、こちらの場合は目上の人や取引先に対してメールの締めの文章としてもよく使用されます。

「ご理解」は使い方によって”理解することを強制している”ように受け取られることもあるため使用する際には注意しましょう。

「ご承知」と「ご周知」の使い分け

「周知」はある事柄や情報が”広い範囲まで知れ渡っている状態”を指す言葉です。「ご周知」を使った例文を確認してください。

・ご周知願います。
・ご周知ください。

「ご周知」を使用することで、ある事柄や情報を周りの人にも”知らせてほしい”、”共有してほしい”とのニュアンスを伝えることができます。「ご周知」も「ご承知」と同じように、目上の人や上司、取引先に対して使うと、一方的な押し付けと受け取られる可能性があるため、使用は避けたほうがよいでしょう。

「ご承知」の英語表現・例文

「ご承知」は英語で・・・
know, consent
と表現できます。

今すぐ使える「ご承知」を使った例文はこちら!

・(Company’s sales) as you are aware of the past progress.
⇒(会社の売上について)これまでの経過に関しては、ご承知の通りです。
・The reason why I failed is as you know it.
⇒私が失敗した原因はみなさんご承知の通りです。
・The reason why I changed jobs is as you all know it.
⇒私が転職した理由はご承知の通りです。

「ご承知」の正しい使い方をマスターしよう

「ご承知ください」や「ご承知おきください」は、一方的に上から目線で押し付ける表現と受け取られる可能性があります。目上の人や上司、取引先に対しての使用は失礼にあたるため注意してください。 「ご承知」を使ったフレーズは多くはありませんが、同等か目下の人に対して使うと失敗が少なくて済みます。「ご承知」の正しい使い方をマスターし、ビジネスシーンで誤用しないようにしましょう。