業務提携とは『企業が共同で業務を行うこと』
上司
新人
先輩
新人
業務提携とは『企業が共同で業務を行うこと』を意味し、それぞれが持っている技術や販売チャネル、人材などを共同利用することで、参画企業にメリットを与えることを目的としています。業務提携は企業同士が協力するための方法として最も一般的な手法です。今日では多くの会社が企業同士の業務提携を結んでいます。
今回は業務提携の意味や使い方、業務提携と混同されがちな「資本提携」との違いについて紹介しますので参考にしてください。
業務提携の意味をチェック
業務提携とは2社以上の企業が集まり、お互いの技術や販売チャネル、人材などを出し合って新たなビジネススキームを構築することです。
業務提携にはいくつかの種類があるため、まずは、業務提携の意味や種類について理解を深めていきましょう。
業務提携では提携分野でお互いに協力しあう
業務提携を行う場合、参画企業が「業務提携契約」を取り交わして、提携する分野を決めてから協力体制を築いていきます。
多くの場合、業務提携は異業種によって行われます。自社が持たない技術や販売チャネルを相互に利用できるようお互いに協力することでビジネスを成長させゆくものです。
生産提携・販売提携・技術提携の3つがある
業務提携には『生産提携』『販売提携』『技術提携』の3種類の提携方法があります。
『生産提携』は、 提携先の工場に生産を任せることで自社の生産能力を向上させることです。自社は設備投資することなく生産能力が上がり、提携先にとっては自社での仕事が増え、工場の稼働率や売上が上がるのがメリットとなります。
『販売提携』は、自社の持たない販売チャネルに自社商品を流通してもらうことを目的とした業務提携です。新たな市場への参入速度を速めるためには有効な手法と言えます。
自社は労力をかけずに販売網の拡大が見込め、提携先にとっては取り扱う商材が増えることで顧客への提案力向上や企業としてのブランド向上に繋がります。
『技術提携』は、特定の技術や生産ノウハウを共有することを目的とした業務提携です。お互いに自分の持っていない技術を提供しあうことで、両者の利益構造の改善や技術開発に必要な期間の短縮、技術力の向上が期待できます。
共同研究や人的交流も行う
共同研究や人的交流も行う業務提携では、既存技術だけでなく、新技術や新製品を開発するための共同研究や、ノウハウを提携先に提供するための人材交流なども行われます。
共同研究はお互いの技術を持ち寄り、研究開発費を共同で出資するため、開発スピードを上げ、費用負担を減らすことができます。開発に失敗した場合でもリスク分散が可能で、企業にとってはメリットの多い手法です。
人的交流は異なる社風で育った人材を受け入れることで、社内の活性化や新たなビジネススキームの構築に必要な知識や経験を安価に手に入れることが期待できます。
業務提携の英語は『business partnership』
業務提携は英語で『business partnership』と表記し、日本語と同じ意味で使われます。業務提携の例文は下記を見ていきましょう。
Creating an overseas sales channel through a business partnership.
業務提携によって、海外での販売チャネルを作る
This business partnership is mutually beneficial.
この業務提携は、お互いにメリットがある
業務提携と資本提携の違い
業務提携とよく似た言葉に「資本提携」があります。業務提携は参画する企業が保有する技術や販売チャネルなどを共有しますが、資本提携はお互いが相手の株を取得して株主になることから、財務や経営状況などを相互に把握でき、より強固な関係が築けます。
業務提携と資本提携の違いは、提携を結ぶ際に資本の移動が起こるかか否かです。業務提携は資本提携と比べて、資本の移動がなく簡単に提携が結べるため、企業間の協力体制を築くための最もポピュラーな方法として知られています。
業務提携の使い方・例文
業務提携は実際にはどのように使うのでしょうか。ここでは業務提携の例文を紹介します。
上司
新人
業務提携はビジネスで頻出する用語
業務提携は他社と協力関係を築く最もポピュラーな方法なので、ビジネスでは頻繁に使用されます。業務提携と資本提携はよく似ているため混同されがちですが、違いを理解し正しく使えるようになりましょう。