芳しいには2つの意味がある
先輩
新人
先輩
芳しいは日常生活であまり耳にしない言葉かもしれません。芳しいという言葉には2つの意味がありますので、それぞれ詳しく解説します。
芳しいとは『非常に良い香りや匂いを醸し出すこと』
『芳しい』の1つ目の意味は『非常に良い香りや匂いを醸し出すこと』です。その読み方は「かぐわしい」となります。
「かぐわしい」と聞くと、どこかお花や香水などの香りをイメージする方も多いでしょう。しかしそれだけではなく、上品で気品溢れるという意味合いとして、人物を褒める場合にも使うことができます。
芳しいとは『高い評価や誉められた状態』
2つ目の意味には、『他人から高い評価や誉められた状態』という意味もあります。この場合の読み方は「かんばしい」です。
どちらかというと「芳しい」に「ない」がついた否定形である「芳しくない」のほうが聞き慣れているかもしれません。何かの状況や状態があまり良くないことを遠回しに表す言葉として使われる事が多いでしょう。
芳しいの意味をチェック
芳しいは、「かぐわしい」「かんばしい」などと読みます。読み方が違うと意味が変わるので、少しわかりづらいかもしれません。
そこで、それぞれよく使われる言葉を例にして、意味を解説していきます。
芳しい香りとは?
「芳しい香り」は「かぐわしいかおり」という読みです。この場合の意味は、「よい匂い、香りがすること」「心が引かれる、好ましい」となります。
例えばきれいなお花畑から香る匂いや、女性から漂ういい香りを表現する場合にこの「かぐわしい」を使います。しかし、焼き立てのパンや淹れたてのコーヒから漂ういい匂いを表す場合は、「芳ばしい」が一般的でしょう。
芳しい成果とは?
「芳しい成果」は「かんばしいせいか」と読みます。その意味は「自らが望んだ結果や期待していた通りの結果になった」ということです。
「かんばしい」に明確な基準はなく、曖昧な部分を残しています。そのため、どの程度を「正確」とするか不明であるものの、大枠では正解な状況であることを表現しているのです。
その反対に「芳しくない成果」は、状況がよくないという意味となります。「悪い」ことを遠回しに伝える表現であり、ビジネスシーンでは、しばしば使われる表現でしょう。
敬語として目上の人にも使っても失礼にならないので、覚えておくと便利です。
芳しいの英語表記
芳しいを英語で表す場合、いくつかの単語があります。表現したい意味に合った単語を使い分ける必要があるでしょう。
それぞれ例文も挙げながら紹介します。
【fragrant(よい匂いのする)】
The fragrant scent of roses began to drift.
芳しいバラのよい匂いが漂ってきた。
【cute(魅力的な)】
That american girl is very cute.
そのアメリカ人の女の子はとても魅力的だ。
【satisfactory(申し分のない、思った通りの)】
this game were satisfactory to her.
このゲームは彼女にとって申し分のない満足のいくものだ。
芳しいと芳ばしいの違い
「芳しい」(かぐわしい)と似た意味を持つ言葉として、「芳ばしい」(こうばしい)があります。「こうばしい」は焦げたり、煎ったりするような匂いが心地良く香る場合に用いられがちです。
その意味での表記では、「芳ばしい」より「香ばしい」とするほうが一般的かもしれません。大きな違いとしては「芳ばしい」の場合、飲食物に使用することがほとんどで、花などに使うことはないでしょう。
また「芳しい」と「芳ばしい」では、漢字のあとにつく送り仮名にも違いがあります。「芳しい」と「芳ばしい」をきちんと使えるよう、複数ある読み方やその意味を正しく把握しておくと便利です。
芳しいの使い方・例文
芳しいの言葉の意味はわかりました。そこで、その使い方を例文形式でご紹介します。
先輩
新人
上司
芳しいを漢字表記すると複数の意味になる
今回は芳しい香りの読み方や意味、使い方などを紹介しました。香りや匂いの意味合いが強い「芳しい」よりも、どちらかというとネガティブな印象のある「芳しくない」のほうが馴染みのある言葉ではないでしょうか。
『芳しい』は日常生活やビジネスシーンよりも、春の花が咲くころに耳にする機会が多い言葉かもしれません。「芳しい」という漢字を調べてみると、一つの言葉に違う意味が存在したり、同じ読み方なのに使い方が違ったりなど、改めて日本語の深さを感じさせられます。
漢字の微妙な表現を楽しみながら使い分けができるようになれば、一目置かれるかもしれませんよ。