喧騒とは『大きな音や話し声が入り混じって騒がしい様子』
先輩
新人
先輩
上記の会話にもあるように、『喧騒』とは『大きな音や話し声が入り混じって騒がしい様子』という意味です。『喧騒』の読み方は「けんそう」となります。
人や物が出す騒がしい音のことを指しています。意味はなんとなくわかるものの、実際に会話で使うことは少ない言葉かもしれません。
そこで今回は『喧騒』の意味や使い方、例文などをくわしく解説します。
喧騒の意味をチェック
『喧騒』とは『大きな音や話し声が入り混じって騒がしい様子』を表す言葉ですから、どこかネガティブな印象を持つ方もいるかもしれません。しかしあえて『喧騒』を楽しむといったポジティブな意味もあります。
それでは具体的な意味を説明しましょう。
自然的ではない音や街のざわめきのこと
『喧騒』の意味は、『物音や人の声が入り混じって騒がしい様子』のことです。つまり風の吹く音や川のせせらぎなど自然に発生する音ではなく、人の声や足音、車のクラクション、電車の通過音など人工的な音が入り混じっていることを表しています。
『喧騒』に対して、どこか「うるさい、騒がしい」といったネガティブな印象を持ってしまうのは、この人工的な音に対するネガティブな捉え方が影響しているのかもしれません。
『喧噪』と書くこともある
『喧騒』は「喧噪」と表すこともありますが、その意味は全く同じです。どちらも『騒がしいこと』を表しています。
同じ意味の漢字を重ねて使うことで、騒がしい様子を強調しているのです。どちらを使っても間違いではないので、同じ意味だということをまずは理解しておきましょう。
都会の喧騒とは?
この『喧騒』で一番良く聞く言葉は「都会の喧騒から離れて」や「都会の喧騒を忘れる」などではないでしょうか。これらは都会の人の多さや生活音など都会特有の騒がしさを意味しており、どちらかといえばネガティブな印象です。
大雑把にいえば、「うるさい場所から静かなところへ行って心を休める」ともいえるでしょう。しかし「都会の喧騒は孤独から開放してくれる」といえばポジティブな意味合いとして捉えることもできます。
騒がしいことをどう表現したいかで使い分けましょう。
喧騒の英語は『noise』
喧騒を英語表記すると「noise」です。例えば、次のような形で使われています。
You should find a way to stay away from the noise city.
騒がしい街から離れる方法を見つける必要があるよ。
I sat down with my wife on a park bench and was watching the noise.
公園のベンチに妻と座り、喧騒を観察していた。
喧騒と雑踏の違い
『喧騒』に似た言葉に「雑踏」があるのはご存知でしょうか。『喧騒』よりも「雑踏」のほうが聞き慣れた言葉という方も多いでしょう。
「雑踏」にも人が混み合い、「騒がしい」という意味があります。しかし『喧騒』とは決定的な違いがあることはあまり知られていません。
その決定的な違いは、その言葉が「何を示しているか」です。「雑踏」は人が混み合った「様」や「状態」を示し、『喧騒』は人が話す声や物音が混じり合う「音」を示しています。
どちらも「騒がしい」という意味においては同じ言葉です。しかしその騒がしい様や対象など、何を指しているかで言葉も変わることを理解しておきましょう。
喧騒の使い方・例文
『喧騒』という言葉の使い方を例文形式でご紹介します。
上司
新人
先輩
[おまけ]『喧』『騒』それぞれの字義とは?
『喧騒』をさらに理解するために、それぞれの漢字の字義についてみていきましょう。「喧」という漢字は、音読みで「ケン」訓読みで「やかましい」と読み、騒がしい様子を表します。
また「騒」は、音読みで「ソウ」訓読みで「さわぐ」と読み、同じく騒がしい様子という意味で用いられています。つまり『喧騒』は騒がしいことを意味する「喧」と「騒」という漢字を重ねて成り立った熟語なのです。
喧騒は人の様子ではなく、音を表している
これまで、『喧騒』の意味や使い方、例文などについて解説しました。
『喧騒』は人の様子ではなく、人や物から出る「音」を表しています。多くの人が集まり、にぎやかで騒がしい様子を表す「都会の喧騒」が一番イメージしやすい形ではないでしょうか。
騒がしいということをどう表現し、強調したいのかによって喧騒や騒音、雑踏などを使い分けるようにしましょう。