確かなプログラミングを学ぶなら>

『弁える』の読み方と意味は?英語ではどう表現する?使い方、類語も紹介

『弁える』とは『見分ける』『心得る』という意味

先輩

あんたが技術的なことにも詳しいのはみんな知ってるけど、技術部の担当者が同行したときはちょっと弁えるってことしないとダメよ。
でも、先方からの質問になかなか答えようとしないから…

新人

先輩

そういうときはね、「Aさん、お願いできますか?」と促せばいいのよ。

『弁える』の読み方は『わきまえる』です。漢字で見ることはあまりないかもしれませんが、会話の中では比較的よく使われる言葉です。しかし、多くの人がなんとなくのニュアンスで使っており、正確な意味は説明できないのではないでしょうか

このさき、使用方法を間違えないためにも、ここで意味を再確認し、あわせて使い方、類語、英語表気についてもしっかり覚えていってください。

『弁える(わきまえる)』の意味・使い方

『弁える』は、『物事の道理を心得ている』の意味で使われることが多いです。しかし、ほかにも『物事を区別する・見分ける』を指す場合もあるので、どちらの意味なのかは前後の文脈で判断しなければなりません

それでは、それぞれの意味での使い方を、例文を使ってチェックしていきましょう。

『心得る』の意味の例文

■彼にはもっと立場を弁えるよう言い聞かせなければならない。
■身分を弁えるよう努めていたが、それではこの組織は良くならないと思う。

『見分ける・区別する』の意味の例文

■私はことの善し悪しを弁える能力が無いと自負している。
■場の空気を弁えた言動ができる人間になりたい。

また、『弁える』には、『つぐなう』や『弁償する』の意味ももっています。現代ではこの意味で使う場面は少ないかもしれません。

○○を弁える

態度を弁える、言動を弁えるなど、『○○を弁える』といった使い方をすることが多いですよね?その中でも『分を弁える』『TPOを弁える』とは、いったいどんな意味なのでしょうか。比較的よくある表現方法なので、ここで一緒に覚えておきましょう。

分を弁える

ぶんをわきまえる。
『ぶん』も『ぶ』も間違いではないとされていますが、正式には『ぶん』です。
『自分自身の身の程を理解し、出過ぎたことをしない』ことを意味します。

TPOを弁える

TPOは略語でそれぞれの単語の頭文字から成っています。
『T=TIME=時間』『P=PLACE=場所』『O=OCCASION=場合(機会)』
服装や言動において、時間、場所、どんな場面なのかを考慮して適切に振る舞うことを『TOP』といいます。

『TOPを弁える』とは、『TOPを心得る』と解釈すれば問題ないですが、「この場にはどんな服装が適切かな?」を『見分ける』と判断したほうがいい場面もあります。

『弁える』の類語

『弁える』の類語は、『見分ける』か『心得る』で表現方法が異なります

『見分ける』の意味の類語・言い換え表現

・識別する
・区別する
・ほどほどにする
・節制する

『心得る』の意味の類語・言い換え表現

・身の程を知る
・身の丈に合わせる
・分別をつける
・背伸びしない

なお、『身の程を知る』『身の丈に合わせる』は、『弁える』の類語ではありますが、多少ニュアンスは異なるので、正確な意味もあわせて覚えておいてください。

【身の程を知る】
自分自身の能力や身分を心得る。
【身の丈に合わせる】
自分自身の能力や身分に合わせる。

『弁える』の英語表現

英語では、何を『弁える』のかで表現方法が異なります

・remember my place
自分の立場を弁える

上司

自分の場所を覚えておくように!といったニュアンスだね。

また、TPOを弁えた服装にしてもらいたい場合、言動を弁えてもらいたい場合には次の表現ができます。

・Please make sure to dress appropriately.
適切な服装をしてください。
・Please be careful about what you say and do.
言動に気を付けてください。

『弁える』言動ができる人になろう

ときには立場を超えた発言や行動が必要なこともあります。しかし、常にこのような言動をする人は、場の空気を乱したり、トラブルの原因を作ったりする可能性も高くなります

『弁える』必要がある場面かどうか、適格に判断して行動していきましょう。