確かなプログラミングを学ぶなら>

邪推の意味とは?使い方や類義語、憶測との違いも詳しく解説

邪推とは『ひがみから他人の心意を悪い方に推測すること』

新人

最近、会社からきちんと評価してもらえてない気がするのですが。
あらら。そんなの邪推も甚だしいわね。今度のボーナスですべてわかるわよ♪

先輩

新人

前回のボーナス、期待していたより全然少なかったんですよ。もう僕はこの会社に必要とされてないんですかねぇ。
だから、それもただのあなたの邪推に過ぎないわ。

先輩

邪推(じゃすい)は、「邪推にすぎない、~を邪推する」などの表現で使われる言葉です。

日常会話ではなかなか使う言葉ではないため、意味やニュアンスを問われてもスムーズに返答できる人は多くはありません。

また、ややネガティブな要素も含まれるため、きちんと意味を理解していないと、会話が噛み合わない、誤解を招くといった可能性もあります。

似たような意味合いを持つ憶測との違いや、英語で表現する場合など、邪推の正確な意味をこの機会に学んでみましょう。

ここでは、邪推の意味と使い方などを例文をふくめて説明していきます。

邪推の意味をチェック

邪推とは『ひがみから他人の心意を悪い方に推測すること』を意味する言葉です。さらに詳しく理解を深めていきましょう。

邪推の漢字について

邪推は、正しくない、心がまがっている、よこしまである、よくないといった意味を持つ漢字の「邪」と、おしはかるという意味を持つ漢字の「推」という2文字で成り立っています。

つまり、まがった心で憶測するという意味です。ひがみの感情やよこしまな心から、他人の心情を根拠なくより悪い方向へ勝手に憶測するという意味で用いられる言葉なのです。

邪推の類義語は?

次に、邪推の類義語をみてみましょう。

邪推の類義語としては、次の言葉があげられます。

【憶測(おくそく)】
想像でするいい加減な推測

【猜疑(さいぎ)】
相手を信用できず疑ったり、ねたんだりすること

【勘ぐる(かんぐる)】
想像により相手が悪いことをしたと勝手に疑うこと

【下衆の勘繰り(げすのかんぐり)】
卑しい者ほど不必要に見当はずれの邪推ばかりする、ということわざ

【疑る(うたぐる)】
何か良からぬ事情があるのではと想像すること

【訝る(いぶかる)】
信用しない、信じられないという態度をとること

微妙なニュアンスの違いを把握して有効に使い分けましょう。

邪推の英語表記

邪推を意味する英語表現がいくつかあるので例文とともに紹介します。

    『distrust』
    『groundless suspicion』
    『suspect somebody without reason』
例文

His behavior was related to distrust of his underlings.
彼の行動は部下の邪推につながった

It is a groundless suspicion of yours.
それは君の邪推

It is no good to suspect somebody without reason.
邪推は良くないことだ

良い意味では使われない言葉ですが、だからこそビジネスシーンでお目にかかった場合は、自分に対する相手の心情を理解するためのキーワードとなりうる単語です。この機会に言い回しを覚えて、スムーズに言えるようにしましょう。

邪推と憶測との違い

類義語として「憶測」が挙げられます。憶測はいい加減な推測をすることを表しますが、邪推は憶測よりも悪意をもち、素直に考えられない状態で悪い方向へと勝手な推測をすることを意味します。

邪推と憶測はどちらも、根拠もなく推測で勝手に想像をめぐらす行為という意味で共通点があるのです。
ただし、それぞれの単語が持つ悪意の度合いがやや異なります。

憶測の意味はいい加減な推測をすることですが、邪推の意味は憶測よりも悪意をもち、素直に考えられない状態で悪い方向へと勝手な推測をすることです。

邪推と憶測の微妙に異なるニュアンスをしっかり理解して、状況に応じて使い分けられるようにしましょう。

邪推の使い方・例文

雅推という言葉の使い方について、実際の会話文で紹介します。

例文1

先輩

旦那が同窓会に行くってやたら張り切ってるんだけど、なんか怪しいのよね。
先輩、それこそただの邪推にすぎないですよ。

新人

例文2

上司

最近、うちの女房の帰りがやたら遅くてね。どうも邪推してしまうんだよ。
まさか、部長が奥さんを邪推するなんて思ってもみませんでした!!

新人

このように邪推という言葉は、あまり良い場面ではなく、むしろネガティブな要素がある場面で使われることが多い単語です。

邪推しそうな場面では、正しい情報と事実をきちんと確認した上での推測をするようにしまた、要らぬ邪推を生まないためにも、他人や身内に無用の疑いをかけられないよう、日頃から注意しましょう。

邪推はニュアンスを理解して慎重に使おう

邪推とその類義語との異なるニュアンスを理解できましたでしょうか。それぞれの意味を的確に把握して、適切に選んで使うことが重要です。

また、どの言葉もややネガティブな場面で使われる言葉なので、ビジネスシーンや日常で使う場合は、とくに慎重に使い分けましょう。

この記事を参考に理解を含め、上手に使い分けるようにしてくださいね。