確かなプログラミングを学ぶなら>

一喜一憂の意味とは?悲喜交交との違いや類義語、使い方を徹底解説!

一喜一憂とは『状況の変化に喜んだり不安になったり、ふりまわされること』

新人

先輩、またコンペに負けちゃいました。先月は調子良かったのになぁ。
そりゃ勝つときもあれば負けるときもあるわよ。一喜一憂してないで、敗因をきちんと分析して次に活かすことが大事よ!

先輩

新人

一喜一憂って、どういう意味でしたっけ?

『一喜一憂』は「いっきいちゆう」と読み、「~に一喜一憂する」などの表現で使われる四字熟語です。

ここでは、この言葉の意味や類義語、英語での表現方法などを紹介します。どんなときに使うのが最適なのか、微妙なニュアンスや意味合いを理解してスマートに使えるようになりましょう。

一喜一憂の意味をチェック

一喜一憂とは『状況の変化に喜んだり不安になったり、ふりまわされること』を意味します。さらに詳しく理解を深めていきましょう。

一喜一憂の漢字について

「一喜」は「ひとつの出来事に対して喜ぶこと」、「一憂」は「ひとつの出来事について憂うこと」です。

つまり、漢字の意味としては、喜んだり悩んだりという感情の起伏がある状態を表します。しかし、この四字熟語はあまり良い意味で使われることは多くありません。

小さなことでいちいち喜んだり悲しんだりしている行為自体が、周囲の人間にとっては迷惑なこととして受け止められたり、嫌悪感を抱かれたりする場合があるのです。

人間に感情の起伏があるように、一喜一憂することがすべて悪いとは限りませんが、立場や状況によっては一喜一憂するべきではないというケースがあります。

それは、企業内でいえば、チームや部門のリーダーシップを発揮すべき役職またはポジションに位置する方です。チーム内のメンバーが一喜一憂するような浮き沈みのある業務にあたっている際に、指揮をとるべきリーダー役の人までが日々の小さな出来事に一喜一憂しているようでは、大きなゴールに立ち向かっていけないどころか、チームメンバーまでが不安になってしまいます。

このように、特にビジネスシーンでは、一喜一憂しないでという否定的な言い回しをすることが比較的多いです

つまり、立場や仕事という状況をわきまえて、小さなことに動じずに、常に大きな視野で物事を見渡せることが大切だという教えの意味を持つ四字熟語といえるでしょう。

一喜一憂の類義語は?

一喜一憂には複数の類義語が存在するので順に説明します。

悲喜交交(ひきこもごも)】
悲しみと喜びを同時に、もしくは交互に経験すること。
一喜一憂が落ち着きのない心境や様子をあらわしているのに対し、悲喜交々は感情が複雑に入り乱れている様をあらわしています。

喜怒哀楽(きどあいらく)】
喜び怒ることや、悲しみ楽しむこと。人間の感情の移り変わりを表しています。
一喜一憂のように、些細なことで喜んだり悲しんだりするという感情に大きな振れ幅があることをマイナスなイメージで捉えた言葉ではありません。

一進一退(いっしんいったい)】
進んだりあと戻りしたりすること。よくなったり悪くなったりすること。
一喜一憂のような、感情の振れ幅ではなく、物事の進行に対する前後移動、または物事への効果や効力に関する進退をあらわす言葉です。

一喜一憂の英語表記

一喜一憂という言葉を英語で表記する場合は、さまざまな表現方法が存在します。
以下に各表現の直訳したイメージと例文をあげてみましょう。

例文

an emotional roller coaster
ジェットコースターのように感情が激しく上がったり下がったりする

waver between hope and despair
希望と絶望の間で揺れ動く。

once glad, now sad
一旦は喜び、今は悲しんでいる。

I was once glad, now sad at the game result.
試合の結果に一喜一憂している。

I moved from joy to sorrow as the stock prices rose and fell.
株価が上下するたびに一喜一憂した。

be glad and sad by turns
喜びと悲しみがかわるがわる繰り返される。

さまざまな表現方法があるので、それぞれの直訳したイメージと共に把握して、この機会に覚えてみましょう。

一喜一憂と悲喜交交との違い

一喜一憂と「悲喜交交は」(ひきこもごも)、同じような意味をもつ類義語ですが、微妙に異なるニュアンスが存在する言葉です。

一喜一憂は、2つの感情に交互に振り回されて落ち着きがない様子をあらわし、悲喜交交は、一人の心の中で複雑に感情が入り乱れて混乱している心境をあらわす場合に使われます。

悲喜交交は誤った使われ方が多い熟語でもあるため、しっかりと違いを認識して正しく使えるようにしましょう。

一喜一憂の使い方・例文

それでは、一喜一憂という言葉を実際に会話で使うとどうなるのか例文を見てみましょう。

例文1

新人

先輩、SNSのフォロワーがまた減っちゃいました!
毎日の小さな増減に一喜一憂してるようじゃ、あなたもまだまだね。

先輩

例文2

新人

部長、このあいだの野球の試合の大敗、まだショックから抜け出せないのですが。
あはは、そんなもので一喜一憂していては、大きな仕事はできないぞ。

上司

一喜一憂の深い意味を理解して心に余裕を持ちましょう

この記事では『一喜一憂』の意味と使い方、英語での表現方法や類義語との違いについて紹介しました。

この四字熟語は、ある物事の状況など変化するたびに喜んだり憂いだりすることを表わします。変化している状況に対して都度喜んだり心配したりと気持ちの起伏が大きく落ち着かない様子を指す言葉です。

類義語として悲喜交交との微妙なニュアンスの違いもしっかり理解して状況に応じて使い分けられるようにしましょう。

目の前の小さな変化に一喜一憂ばかりしていると、大切なゴールや向かうべき着地点を見落としがちです。とくにビジネスシーンにおいて物事を進める際は、本質をしっかり見据えて落ち着いて判断する余裕を持って日々励みたいですね。