『快刀乱麻』とは『難題や紛糾している物事を鮮やかに解決する』という意味
新人
先輩
新人
『快刀乱麻』は、『難題や紛糾している物事を鮮やかに解決する』という意味の四字熟語です。言葉としてはあまり馴染みがない人も多いでしょうが、状況としては非常によくあることで、そ社会人であればぜひ覚えておきたいもの。
今回は、由来から正しい意味を理解するだけでなく、使い方、類語、対義語、英語についても紹介します。
『快刀乱麻』の由来・意味
『快刀乱麻』は『かいとうらんま』と読む四字熟語で、『快刀』と『乱麻』の二語から成る言葉です。
【快刀】
気持ちよく切れる刀。
【乱麻】
乱れもつれた麻の糸。
麻の糸は細くすべりも良くないため、いったんもつれてしまうとほどくのがとても大変で、そこから物事が乱れたりもつれたりしたさまを表す言葉として使われるようになった。
この二つを合わせると、『乱れもつれた麻糸を気持ちよく切れる刀』となります。この様子から派生し、『難題や紛糾している物事を鮮やかに解決する』言葉として生まれました。
『快刀乱麻』は『快刀乱麻を断つ』略語?!
『快刀乱麻を断つ』の直接的な意味は、『乱れもつれた麻糸を気持ちよく切れる刀で切る』です。
『快刀乱麻』の意味が『難題や紛糾している物事を鮮やかに解決する』なので、本来ならば行動に移している『快刀乱麻を断つ』で、『快刀乱麻』は略語となります。
しかし、意味は同じなので、『四字熟語』か『ことわざ』の違いで使い分ければ問題ありません。
なお、『快刀乱麻を断つ』の場合は、『~がごとく』と続けるのが一般的です。
彼は、今回の問題に対し、快刀乱麻を断つがごとく処理を進めている。
『快刀乱麻』の使い方・例文
四字熟語を会話に取り入れるのは難しく感じるかもしれません。そこで、『快刀乱麻』の実際の使い方を例文で紹介します。背景をイメージしながらぜひ読んでみてください。
■快刀乱麻にトラブルを解決していく姿は素晴らしいね。
■どうにもならないと思っていたが、Aさんに相談すると快刀乱麻に問題を解決してくれた。
■今の彼女の仕事ぶりはまさに快刀乱麻といえるだろう。
『快刀乱麻』の類語
『快刀乱麻』を言い換える場合、次の言葉が使えます。
・達人
・高度な技術をもつ
・手際よく
・鮮やかに
・神がかり的に
・上手 など
また、四字熟語としては、『一刀両断(いっとうりょうだん)』があげられます。意味は『ためらうことなく素早く決断すること』です。ただし、決断が早く思い切りは良いものの、鮮やかに解決するといった要素は含まれていません。
『快刀乱麻』の対義語
『快刀乱麻』の対義語にあたる四字熟語は、『試行錯誤(しこうさくご)』があげられます。
【試行錯誤】
色々な方法を繰り返して実行し、失敗を重ねながら良い方法を見つけ出すこと。
『快刀乱麻』の英語表現
四字熟語やことわざは直訳できないことがほとんどであるため、意味を英文で表すことになります。
Act decisively to solve a complicated problem.
複雑な問題を解決するために決断力をもって行動する。
また、このほかに『cut the Gordian knot』という言葉があります。これは、『ゴルディアスが作った結び目をほどける者はいなかったが、アレクサンドロス大王はその結び目を剣で切ってほどいた』という意味で、日本語であてはまる言葉は『一刀両断』です。
『快刀乱麻』と『一刀両断』はまったく同じ意味ではないものの、類義語の関係にあるので、同様の言葉として使えるわけです。
『快刀乱麻』ができない場合は『試行錯誤』で頑張ろう
世の中の人すべてが『快刀乱麻』で解決できるわけではありません。やりたくてもできない人も当然います。しかし、それでやる気をなくすのではなく、『試行錯誤』でも頑張ってみてください。