確かなプログラミングを学ぶなら>

「妙齢」の意味とは?誤用が多い?「妙齢の女性」とは?正しい意味を詳しく

「妙齢」とは「若い女性」という意味

先輩も妙齢の女性なんだから、身だしなみには気をつけないと

年齢の話題を出すのは今のご時世、ハラスメントになるから気をつけてね

まあでも、妙齢を正しい意味で使えたのは褒めてあげる。「若い」じゃなくて「年配」って意味でとらえている人がいるらしいから

(間違って認識してたけど黙っておこう)

妙齢のご婦人

妙齢と聞いて、何歳くらいの人をイメージするでしょうか。若い?それとも中年?または高齢?

「妙齢(みょうれい)」とは「若い女性」を表す言葉。「結婚適齢期の女性」「結婚前の女性」を指すこともあります。

ここでの「妙」は「若く美しい」という意味であり、「妙齢」は「若くて美しい年齢の女性」。

「妙齢」は女性だけ?

「若くて美しい年齢」の男性じゃダメなの?

このように思う人もいるかもしれません。「妙齢の男性」というように男性に対して使われていたこともあるようですが、現在では「妙齢」は女性に用いる表現。

どうしても使いたいというのであれば別ですが、基本的には女性専用の言葉と認識しておきましょう。

「妙齢」のよくある間違い

「妙齢」と聞いてある程度お年を召した女性を想像する人が多いようです。

「妙」には「巧み」「上手」といった意味もあるため、経験を積んだ人を想像してしまうのかもしれません。

「婦人」とは

「妙齢の婦人」という表現も誤解を助長しているのかもしれません。

一般的に「婦人」と聞くとある程度年齢を重ねた人をイメージするのではないでしょうか。

しかし、「婦人」の意味は「成人を迎えた女性」。つまり、20歳を超えた女性であればみんな「婦人」です。20歳過ぎの若い女性を「妙齢の婦人」と呼びます。

「妙齢」とは何歳から何歳まで?

具体的に「妙齢」が何歳から何歳までなのか気になりますよね。

「若い」とひとくちにいっても、時代によって若さの基準は違いますし…そうです。「妙齢」は時代によって該当する年齢が変遷してきました。

例えば、江戸時代では十代で結婚するのが普通で20歳を超えると遅いといわれていました。「年増(としま)」と聞くと、それこそ中年女性をイメージするかもしれませんが、江戸時代は20歳前後の女性を指していたようです。

「年増」と呼ばれる前の段階が「妙齢」と考えると、江戸時代の「妙齢」は10代半ばぐらいまで。

少し前までは、30歳までに結婚するのが当たり前とされていた時代もありました。その頃の「妙齢」は20代といえます。

さて、現在はどうでしょうか。あえていいませんが、「妙齢」の指す時期は時代によって変わるってことで。

「妙齢」の使い方・例文

「妙齢」の例文

・妙齢の娘さんが一人で行くようなところじゃない

・妙齢の美人が訪ねて来たぞ

・妙齢の婦人の間でタピオカがブームです

「娘」「美人」「婦人」など「女性」を表す表現が「妙齢」の後に続きます。

「妙齢」の類語

「妙齢」の類義語

・年頃(としごろ)

・娘盛り(むすめざかり)

・女盛り(おんなざかり)

「妙齢」はこれらの表現に言い換えることができます。

「妙齢」を英語で

「妙齢」を英語で

・young

youthful

・teenager

juvenile

「妙齢」のように「若い」を表す表現は「young」「youthful」などがあります。

ちなみに欧米社会では日本以上に年齢を聞くことにはセンシティブ。失礼になるので不必要に聞くことのないようにしましょう。

上手に「妙齢」を使おう

年齢について言及するのはなるべく避けられがち。そんなときは「妙齢」を使いましょう。