確かなプログラミングを学ぶなら>

『充足』の意味は?充足感でどんな感じ?類義語・対義語・英語も紹介

『充足』とは『十分に充ち足りる』という意味

新人

先輩、今日も工場の製造ラインがストップしているらしいですね。
今日も?原材料の在庫をもっと充足させないと、受注が増えたときに対応できないわよね。

先輩

新人

実はA社からの発注が来月倍になるかもしれないんで、ちょっと心配です。

『充足』とは『十分に充ち足りる』ことを意味しています。それでは、『充ちる』とはどんな様子なのでしょうか?『満ちる』とはどう違うのでしょうか?

『充足』の意味がわかっても、疑問に思うことはまだまだあります

ここでは、これらの疑問を解決するとともに、類語、対義語、英語表現についてもあわせて解説していきます。

『充足』の意味

『充足』は『充』と『足』の漢字から成り立っており、それぞれの意味は次のとおりです。

【充】
・中身がいっぱにみちる
・足りないところにあてる

【足】
・足りる
・十分にある

その二つの漢字をあわせ、『充足』は『十分に充ち足りる』といった意味で使われています。

『充ちる』と『満ちる』の違い

『いっぱいになる』というニュアンスとして使われる『みちる』には、『充ちる』と『満ちる』と二つの漢字があります

しかし、ニュアンスとしては、次のような違いがあります。

【充ちる】
ある一定の基準に達する
例)定員に充ちる

【満ちる】
満タンになる
例)活気に満ちる

MEMO

『充足』は、いっぱいとされる基準値が100で、現時点で90だった場合、その不足部分を補っていっぱいにし、『十分に充ち足りた』状態を表しています。

『充足』の使い方・例文

『充足』の意味は理解できても、漢字がもつ意味を考えていくと、会話での使い方に迷う人もいるでしょう。そこで、いくつか例文を用意したので、状況・状態を想像しながら読んでみてください

また、『充足〇』といった熟語も存在するので、ここで一緒に覚えていきましょう。

『充足』の使い方・例文

■待機児童の増加が問題となっている地域に保育園・幼稚園の充足を図る計画が進められることになった。
■営業部員を充足させなければ、新規顧客に対応しきれないだろう。
■余裕をもった生産活動のために、原材料を充足させなければならない。

充足感

欠落したものがなく、希望が叶えて十分に充たされているさま』をいいます。たとえば、食べたかったものが食べられたとき、「あぁ、美味しい」と心が充たされた感じになりますよね。このような感覚が『充足感』です。

充足率

必要な量に対し、どの程度充足されているかの割合を『充足率』といいます。よく使われるのは、就職関連、住宅関連ですが、それぞれで対象となるものや計算方法は異なります。

【就職関連】
厚生労働省においては、求人数に対する充足された求人の割合を指します。求め方は、『就職件数÷新規求人数』です。ただし、都道府県においては『充足数÷新規求人数』で計算します[efn_note]参考:一般職業紹介状況:集計結果:用語の解説|厚生労働省[/efn_note]。

【住宅関連】
建物の各階の平面を、縦と横の双方について、両端の1/4のスペースの中にある壁の量が、必要量に対してどのくらいあるかを計算したものをいいます。住宅関連用語としては『壁の充足率』と呼ばれています。求め方は『存在壁量÷地震時の必要壁量』です。

『充足』の類義語

『充足』をほかの言葉で言い換えたり、類語にあたる熟語は次のとおりです。

『充足』の類語(言い換え表現)

・充たす(満たす)
・満足
・埋まる
・補充
・応える など

『心が豊かになっていること』『物理的に不足しているものが補充されること』『希望がかなえられること』を表す言葉が類語となります。

『充足』の対義語

『充足』の対義語は、『十分に充ち足りていない』ことを表す言葉があてはまります

・不足
・不十分
・欠損
・欠落
・不満 など

対象になるのが、気持ちなのか物理的な何かなのかによって表現が変わるよ。

『充足』の英語表現

『充足』を英語で表現する場合は、対義語と同様、対象になるものによって異なります。

たとえば、人の気持ちに関わる場合は『contentment』が使えます。そのほか『sufficiency』は、『十分な量』『たっぷりあること』の意味があるので、人の気持ちだけでなく、物理的な『充足』の場合にも使います

・feel contentment(充足を感じる)
・smile in contentment(満足して微笑む)
・fund sufficiency(資金充足)
sufficiency level(充足度)
・self-sufficiency rate for food(食料自給率)
・experience a sense of sufficiency(充足感を得る)

『充足』『充実』『満足』の違い

どの言葉も『充たされている(満たされている)』といった意味ですが、違いをわかりやすく解説すると次のようになります。

【充足】
足りていないところを補い、充たされている。

【充実】
不足なく十分に満たされている。

【満足】
気持ち的に不満がなく満たされている。

状況に応じて『充足』を正しく使おう

『充足』と同じく『満たされている』という意味合いをもつ日本語はいろいろと存在します。それぞれのニュアンスの違いを正しく把握し、状況に応じて使い分けてください