確かなプログラミングを学ぶなら>

「代替」の意味とは?「だいがえ」の読み方は間違い?使い方から類語、英語表現まで

「代替」とは「代わり」という意味

代替案としてA案を…

先輩、今、「だいがえ案」って言いませんでした?

君の言いたいことはわかるよ。確かに正確な読み方ではないけどわかりやすいからね

大体、「代替」は古くからある言葉で…

ほら、こんな風に「大体」と発音が同じでややこしくなるでしょ

 イベントの中止に伴い、代替案を検討する

「代替案」「代替品」など日常でもビジネスシーンでもよく使うワード。今さら意味を説明する必要はないかもしれません。

「代替(だいたい)」の意味は「代わり」。ある物事を他に代えること。理由があって、元の品物やイベントなどを何かに代えるときに使用します。

「代替」の読み方

「代替」を「だいたい」ではなく「だいがえ」と読む人もいるでしょう。しかし、「だいがえ」と読むのは間違いです。

…と言ってしまえばそれまでですが、あえて「だいがえ」と読む場合もあります。

「だいがえ」と読む理由

ある調査では「代替」を「だいたい」ではなく「だいがえ」と読む人の割合は約3割という結果もあります。単なる間違いで読んでいる人もいますが、あえてこのように読んでいる人もいます。

■わかりやすく伝えるため

■「大体(だいたい)」と混同するのを防ぐため

「代」と「替」は、どちらも「かえ・る」と読みます。耳で聞いたときに「だいたい」よりも「だいがえ」の方が伝わりやすいと考える人もいます。

このような背景があるので、「だいたい」が正解で、「だいがえ」は間違いとは単純に言い切ることはできません。

なお、「だいがえ」という読みを業界や会社で取り入れ、慣習化しているところもあります。

ちなみに、「だい・がえ」のように「前が音読みで後ろが訓読み」になる熟語の読み方を「重箱読み」といいます。「訓・音」は「湯桶読み」。

「施行」のように業界によって四種類も読み方がある言葉も。それに比べたら可愛いものですよね。

「施行」の意味、あえて読みを変える理由とは?使い方や類語、英語表現も解説!

「だいがえ」と読む際の注意点

「代替」を「だいがえ」と読むと、言葉遣いに厳しい人には注意されることがあるかもしれません。

また、「だいがえ」で世代交代という意味の「代替わり」やパチンコの「台替え」をイメージする人も。

慣習的に使っていたとしても、初めて話すような間柄の人との会話では「だいたい」を使った方が無難です。伝わらない可能性が心配な人は「代わりの案」といったように丸ごと言い換えましょう。

「代替」の使い方・例文

「代替」の使い方を例文で確認していきましょう。

「代替」の例文

・不足している消毒液の代替品として、お酒を原料にした試作品が作られた

代替案として新入社員の案が採用された

・中止となった高校総体の代替試合を検討

・携帯の修理中は代替機を使う

「代替品」「代替案」など他の名詞と組みあわせて使われることが多いです。「代替する」と動詞で使うこともできますが、「代わりになる」など別の表現を使う方がわかりやすいでしょう。

「代替」の類語

「代替」の言い換え表現にはどのようなものがあるのでしょうか。

「代替」の類語

・交換(こうかん)⇒取り替えること

・交代(こうたい)⇒人が入れ代わること

・代行(だいこう)⇒本人に代わって物事を行うこと

・代役(だいやく)⇒劇で代わりにその役をする人

この中で「交代」「代行」「代役」は対象が「人」の場合に限り使うことができます。

・社長交代のニュースに驚く

・1か月間部長代行を務めた

・出演女優の代役として急遽ミュージカルに出ることに

「代替」の英語表現

「代替」を英語で

Do you have any alternative ideas?

代替案はありますか

「alternative」で「代替」を表しています。「代替案」を意味する「plan B」という慣用句も。

シーンにあわせて使い分けて

「代替」は意味は難しくはありませんが、読み方がネックの表現。辞書通りの読み方に固執せずにシーンにあわせて「だいたい」「だいがえ」を使い分けてこそ、一流のビジネスパーソンと言えるでしょう。