毅然とは
上司
新人
上司
このように、毅然という意味を表面上で理解していると、間違った対応をすることになり、クレームを大きくしてしまうこともあります。
毅然という言葉はビジネス上でよく聞く言葉ですが、正しく理解し、使えていますか?
今回は、毅然という言葉の意味や、どのようなシーンで使われているのか、毅然とした態度の具体例を解説していきます。
毅然の意味をチェック
まずは、毅然の読み方や、意味を確認していきましょう。
毅然の読み方
毅然は「きぜん」と読みます。
毅然の後に「と」や「たる」という言葉を合わせて利用し、「きぜんと」や「きぜんたる」という形で使うことが一般的です。
毅然の意味
毅然は、「物事に動じず、自分の志や信念を貫くさま」という意味で、周りや状況に流されず、自分の信念や志を持ち、凛とした態度で応じる様子を指します。
毅然という言葉には、以下の様な状態のイメージが近いです。
・妥協しない
・厳しく
・自らを律して
・強い意志を持つ
・揺るがない
このような態度や言葉が毅然という言葉のイメージに近く、毅然という意味には物事に揺るがず、自らを律して強い意志を持ち、妥協しない態度という意味となります。
毅然の英語は『Resolute』
毅然は英語で「Resolute」と表し、「reh·zuh·loot」と発音します。
Resoluteは、日本語翻訳において「決然」という言葉が使われることもありますが、毅然という言葉と同じように強い意志を持つという意味を持ちます。
具体的な文章としては、以下の様なものがあります。
毅然と厳然の違い
毅然と似た言葉である厳然は、「動かしがたい威厳のあるさま」という意味があり、似ていても違う言葉です。
厳然とは?
厳然とは「動かしがたい威厳のあるさま」ですが、別の言い方をすると「おごそかで動かしがたいさま」になり、おごそかとは、「いかめしい」とか「近寄りにくい」という意味を持ちます。
つまり、毅然という言葉は心の持ち方や態度を指しますが、厳然とは見た目の厳めしさや近寄りにくさを指す言葉となるため、全く違う意味を持ちます。
毅然の使い方・例文
次に、毅然を使った例文を見ていきましょう。
上司
先輩
新人
毅然とした態度が求められるシーン
毅然とした態度が求められるシーンとしては、「断るとき」「理不尽な要求を制止するとき」「自信を持って発言するとき」があります。
何かを断ると決めているとき
断ることを決めているときでも、日本人は他の国と比べ曖昧な態度を取ってしまう方が多いですが、そんなときこそ毅然とした態度が必要です。
理不尽な要求をされたとき
例えば、クレーマーへの対応や理不尽な要求を断るときには、曖昧にせず信念を態度で表す必要があります。
自信を持って発言する時
自分の発言に自信があり、意見や信念を通すべきときには、毅然とした態度で発言することで、周りにもその熱量が伝わります。
毅然とした態度の具体例
最後に、毅然とした態度の具体例を見ていきましょう。
悪徳商材の勧誘をされたとき
悪徳商材や高級品の押し売りに対応する際は、断る意思が弱ければ相手に付け込まれる原因になります。
そんなとき、毅然とした態度で対応すれば、相手にその意思が伝わり、しつこい勧誘や販売から逃れることができます。
理不尽なクレームを言われたとき
明らかに非の無いところへのクレームや、クレーマーと呼ばれる方への対応にも毅然たる態度でのぞむことが必要です。
理不尽な要求には応じないことを伝え、毅然とした態度で対応することでクレーマーも自分の要求が通らないと諦めます。
意見に自信があり主張したいとき
自分の意見を主張したいときには、毅然たる態度でのぞめば、自分の主張を明確に伝えることができ、意見や発表に真剣に耳を傾けてくれる方が多くなります。
[おまけ]毅然の意味を理解し論理的な表現ができるようになろう
毅然とした態度で人前で話すためには、論理的で理屈が通った話でなければなりません。
毅然とした態度をするためには、話の内容がしっかりと組み立てられており、筋の通った話であることが必要です。
論理的な表現ができるようになることで、一層毅然とした態度で対応することができます。
クレーム対応には毅然とした態度で
毅然とした態度が求めらるシーンの一つに、クレーム対応があります。
クレーム対応をするときには、相手の言い分や感情を受け止めつつも、譲れないところは妥協せずにできないことをしっかりと伝えることが必要です。
そのためにも、クレーム対応には毅然とした態度でのぞみましょう。