確かなプログラミングを学ぶなら>

「携わる」の意味や使い方は?類語・英語表現も一緒に解説

「携わる」とはある事柄や仕事に関係するってこと!

上司

君は意外に人をまとめるのが上手だね。
こう見えても、学生時代は委員会活動に携わってきましたから!大勢を相手にするのは慣れてますよ!

部下

上司

それは大したものだ。人は見かけによらないね。

「携わる」とは、ある事柄や仕事に関係したり、従事する意味をもつ言葉です。

要はなにかと関わりをもつ意味合いの言葉ですが、「関わり」の部分だけを捉えて覚えている人が多い印象です。今回は「携わる」を掘り下げ、正しく使うための知識やシチュエーションについて解説します。

「携わる」の類語(言い換え表現)
・関係
・従事
・参加
・拘う
・干与
・参与
・関与
・身を置く
など

「携わる」の意味と使い方

ここからは「携わる」の意味と使い方の解説をしていきます。普段何気なく使っていた方も、自分の認識が正しいかどうか確認していきましょう。

「携わる」の意味

携わる
・ある事柄や仕事に関係すること。接点を持つこと。
・手を取り合うこと。

「携わる」は「たずさわる」と読み、2つの意味をもつ言葉です。

ひとつは冒頭でお伝えしたように、「ある事柄に関係する」の意味。

もうひとつは、お互いが手を取り合うとの意味が含まれます。例えば目的を持つ者同士、連絡を取り合っている「連携」。これはお互いがひとつの目的のもと、共に行動している「関係」です。

ちなみに表現を変えた「携える」の場合、「手に持つ」や「引っさげる」の意味になります。携帯電話などに使われる「携帯」の「携」の字はこちらの意味をあらわしています。

「携わる」の使い方

「携わる」は「携る」とされる場合があります。一般的には「携わる」を使用するので、これを踏まえて解説します。

「携わる」を使う場面が多いのは、主に会社や面接などのビジネスシーンです。新社会人がすぐに実践できる「携わる」の使い方をいくつか紹介します。

例文1

先輩

君もだいぶこの仕事に慣れてきたようね。
僕もこの仕事に携わる者として、いつまでも新人気分ではいられません!

新人

例文2

部下

もう彼にはサポートは必要ないと思います。十分戦力として考えられますよ。
彼の成長に携わることができたんだから、今後も新人教育は任せたよ。

上司

例文3

面接官

それでは、あなたが学生時代に打ち込んできたことを教えてください。
私は在学中、地域の福祉活動に携わってきました。

就活生

ビジネスシーンで「携わる」を使う場合、”誰がなんの仕事・活動をしてきたか”の意味で使われるケースが多いです。現在進行形で仕事や役割を任されているときは、「〇〇に携わっている」と表現します。

「携わる」の敬語

「携わる」を目上の人に使う場合は、丁寧な表現に変更しましょう。ここでは「携わる」の丁寧語・尊敬語・敬語表現をご紹介します。

▶「携わる」の丁寧語
・携わります
・携わりました
▶「携わる」の尊敬語
・携わられる
▶「携わる」の敬語表現
・携わっていらっしゃる
・携わらせていただいております
・携わらせていただきました
・携わっておりました
・携わって参りました

日常で使われる丁寧語であれば最後を「です・ます」で整えるのが一般的です。

また、関わること自体が名誉であるとされる場合、「携わることができ光栄です」と表現します。これは携わることがうれしいという意味ではなく、「携わった事実がとても名誉である」意味をあらわします。

「携わる」の類語

次に解説するのが、「携わる」の類語です。「関わり」を意味する言葉が多く、使い分けが若干複雑と思われます。違いを理解し、正しく使い分けるために一つひとつ確認していきましょう。

「関係」

ある物事がほかと関わりをもつ意味の言葉です。例えば、身内のなかで、同じ親から生まれた者同士なら兄弟、または姉妹の「関係」です。このように、お互いに関わり合う物事を指します。

「係り」と書く場合もありますが、「関わり」と書くのが一般的です。

例文1

後輩

一部の役員が妙にあの人に甘い気がするんですけど、気のせいですかね?
噂だけど社長の血縁関係者って話らしいわよ。

先輩

例文2

部下

今の職場には娯楽が足りないと感じます!何卒大型テレビとゲーム機の導入をお願いします!
それらは仕事となんの関係があるんだ?

上司

「携わる」や「関係」に近い類語や関連語には「関わる」「関与」「干与」「拘(かか)ずらう」のように数多く存在します。

「従事」

ある物事や仕事に関わるとの意味の言葉です。仕事をしているさまを伝える場合、「携わる」か「従事」の2パターンで表現する機会が多いです。

例文1

後輩

うひゃー・・・。こんどの担当の方は凄くおっかないですねぇ…。
長年教育現場で従事されていた方らしいわよ。だから礼儀作法にはとても厳しいそうね。

先輩

例文2

部下

しかし、こう自粛ばかりだと体が鈍ってしまいますね。
下手な行動して、医療従事者の方々の手間を掛けさせるよりはずっといいだろう。

上司

「参加」

参加
・共通した目的を持つ者同士が集まって行動を共にすること
・法律用語で法律関係の事案や訴訟に当事者以外が加わること

「参加」には、一般的な意味と法律用語の2つの意味があります。「共通の目的を持つ者同士、行動を共にする」が世間的によく使われており、「携わる」の類語として選ばれます。

例文1

上司

明日は自由参加の飲み会だが、君はどうする?
ちょっと今月は持ち合わせがないので、参加は遠慮させていただきます。

部下

例文2

先輩

明日の説明会のメンツが足りないんだけどどうかな?
それなら僕が参加しますよ。

新人

「参加」の類語には「参与」があります。”ある出来事にかかわりあう”との意味ですが、こちらはあまり使われない言葉なので、予備知識として覚えておきましょう。

「身を置く」

ある場所、環境に囲まれた状況や状態を指す言葉です。文字通りその場所にいるさまをあらわします。

例文1

部下

課長っていつも若々しいですよね。
これでも学生時代は運動部に身を置いていたからね。健康には気遣っているつもりだよ。

上司

例文1

部下

この会社って気性が荒い人多くないですか?
先代の社長が苛烈な人だったからね…。人は自分の身を置く環境に影響を受けやすいってことだよ。

上司

「携わる」と「関わる」の違い

「携わる」に似た意味をもつ言葉として「関わる」もよく使われる言葉です。同じような意味をもつ2つの言葉ですが、違いがあるとすれば、それば言葉の強度です。

「関わる」は物事にただ「関係」するだけの浅い関わりですが、「携わる」はある事柄・仕事に”深く関わり従事する”ことを指します。

「携わる」と「関わる」は似ていても、関係が深いか浅いか異なるため、使用する際はその点に注意してください。

「携わる」の英語表現

「携わる」はビジネスの場でもよく使われる言葉です。何かに関りをもつ言葉である「携わる」の英語表現を確認しておきましょう。

「携わる」の英語表現
「携わる」は英語で・・・
involve
と表現できます。

「携わる」の英語表現を使用した例文はこちらです。

例文
・I want a job involving law.
⇒法律に携わる仕事がしたい。
・I am honored to be involved in his growth.
⇒彼の成長に携わることができ光栄です。
・It is important to increase sales as a person involved in management.
⇒経営に携わる者として売上を伸ばすことは大事だ。
・My parents told me that it was important to be involved in volunteer activities when I was a student.
⇒学生時代はボランティア活動に携わることが大事だと両親からいわれた。

「携わる」を適切に使おう

「携わる」は事柄や仕事に関わっている様子をあらわす言葉です。

仕事に携わっている皆さんにとっては馴染みのある言葉だったかもしれません。

「携わる」は類語や関連する言葉も多いですが、「関わる」は特に意味が似ており、あいまいになることも多いため、使い分けることで真意を伝えましょう。