確かなプログラミングを学ぶなら>

ガラケーの意味って?メリットは?au・ソフトバンク・ドコモの状況から終了の可能性をチェック

ガラケーとは「ガラパゴスケータイ」の略

新人

うちの社内ケータイはなぜガラケーなんでしょうね?

仕事中にゲームしちゃったり、スマホ中毒にならないためらしいよ

上司

新人

なるほど!でも仕事中にスマホゲームなんてしませんよね、パソコンゲームはたまにするけど…

スマートフォンが登場する前の携帯端末機のモデルを、ガラケーまたはガラパゴスケータイと呼びます。なぜガラパゴスなのでしょうか?

ガラケーの意味や由来をチェック

ガラケーの意味は多くの人が知っているはずですが、その名前の由来を知る人は少ないのではないでしょうか。ここで詳しく確認しておきましょう。

ガラケーの特徴

ガラケーとは、携帯電話の一種で、スマートフォンの前の世代の携帯電話を指します。実はこれ、厳密には日本で独自の進化をとげた携帯電話のこと

スマートフォンがアプリをダウンロードすることで何でも機能を付け加えられるのに対し、ガラケーは元ある機能をシンプルに使うことができます。前世代ケータイとはいえ、その機能は多様で、高機能カメラ・インターネット・テレビなどの機能がついたものもありますね。

ガラパゴスケータイの由来

なぜガラケーはガラパゴスケータイという名前を付けられたのでしょうか。日本でスマートフォンが主流になる前の携帯電話は、世界的に見ても独自進化をしてきたケータイといえます。

これまでの海外の携帯電話といえば、通話ができれば良いというシンプルなもので、赤外線やワンセグ、電子マネーが搭載されたものは日本らしい携帯電話といえます。この独自の進化をとげたケータイだからこそ、生物が島の中で多種と混ざることなく独自に進化したガラパゴス諸島となぞらえて、ガラパゴスケータイと呼ばれたのです。

ちなみに、英語では「feature phone:特徴がある電話」といい、スマホではない高機能携帯電話と解釈できます。ただし、国によってはスマートフォンであろうとフィーチャーフォンであろうと「携帯電話」という単語を使うことの方が多いです。

日本は「極東の島国」といわれるくらいだから、独自の文化や商品が根付きやすいんだね

上司

ガラケーの使い方・例文

ガラケーは日常的によく使われる言葉でもありますね。使い方をおさらいしておきましょう。

「次のケータイはガラケーにしようかな…。」

「え!ガラケーじゃゲームできないじゃん。」

「だからだよ。『足るを知る』っていうだろ。」

「取引先の○○さんが、ケータイメールに添付してほしいとのことでした。」

「○○さんはガラケーだから、容量の大きさには注意してくれよ?」

ガラケーの魅力って?メリットとデメリットを確認

スマートフォンは便利ですが、「あえてスマホを持たない」という人もいますね。実は日本にも約3000万のガラケーユーザーがいます!ガラケーの魅力とはどのようなところにあるのでしょうか?

ガラケーのメリット

・スマホ依存にならない

・ウイルスに感染しない

・丈夫で電池長持ち

・利用料金が安い

ガラケーのデメリット

・「まだガラケー?」と言われる

・スマートフォンほどの便利さはない

・サービスや商品の供給が減っていく可能性がある

ガラケーはもう終了?将来的にはなくなるの?

ガラケーは使用者数が年々減少している縮小市場です。この記事の執筆時点ではまだショップの一角でまだまだ取り扱われているものの、今後継続されていくかはわかりません。将来的にはどのようになっていくか、キャリア別に見ていきましょう。

大手キャリア別の状況

au

auでは、ガラケーのOSをそのまま引き継げるAndroidの発売、ガラケーの形をしたスマートフォン「ガラホ」の販売など、スマホユーザーを増やす働きかけを行っています。また、3G回線やガラケーの使用について「全体的に絞りながら、2020年に終息させたい」とコメントしているなど、規模を縮小していく方向性となっています

ソフトバンク

ソフトバンクは2017年の3月より、ガラケーの回線の種類である3G回線のサービスを終了。3G回線を使用していたガラケーの機種ユーザーは、回線速度が遅くなったり、通信自体ができなくなったりと不利益を被ることとなりました。

ドコモ

ドコモのガラケーは、現在販売している在庫限りで販売がなくなるようです。部品の生産も終了しているため、もし使用しているガラケーが壊れてしまっても、修理が不可能な状態です。ガラケーの料金プランも新規では契約できなくなり、スマートフォン料金プランと統合されました。

現在ドコモで販売されているガラケーは4つあるものの、中身はスマートフォンなので、機能面としてのガラケーはなくなりつつあるようです。

ガラケーがなくなる理由

ガラケーがなくなっていく理由として、スマホの普及、これによるガラケー回線である3G回線サービスの停止、企業にとって開発利益が少ないことが挙げられます。世の中が便利で新しいものに移行し続ける限り、良いものであっても、古いものは淘汰されてしまう運命なのかもしれません。
古き良き時代の携帯電話…といえども、供給がなくなったらどうしようもないですもんね…

新人

2018年にはSIMフリーのガラケーが登場!

前項でガラケーは縮小されていく予想もたてましたが、ガラケー市場にも、新たな風が吹いています。それが、通話とSMSのみのシンプルなSIMフリーガラケー。SIMフリーなので、格安な料金で契約できたり、海外でもSIMカードを購入して使えたりと便利です。

「ガラケーだけど今の料金は高い!」という方や外国に行くことが多い人におすすめです。

ガラケーとフィーチャーフォンの違い

ガラケーと同時に「フィーチャーフォン」や「フューチャーフォン」という呼び名も知られるようになりましたが、この2つに明確な違いがあるのでしょうか。答えはNO。

どちらも従来の携帯電話を指すもので同じ意味です。 ガラケーは独自の進化を遂げたという意味で、フィーチャーフォンは前述したとおり、「featuer:特徴的な」という意味を含んでいます。

ガラケーの動向をチェックしておこう!

ガラケーは利点はあるものの、どうしても時代的に縮小されている市場です。仕事用の2台目としてガラケーを検討する人も多いですが、電波や料金プラン、携帯電話本体の販売やサービスが終了になる可能性もあるので、最新情報をチェックしておきましょう