確かなプログラミングを学ぶなら>

プロトタイプの意味や略は?ITや車からガンダムまで幅広く使われる言葉を分野別にチェック

プロトタイプの意味は使用シーンで変わる!

先輩

Fate Prototypeのセイバーは「騎士王」や「宝具」のイメージそのままで素敵!商業版にならなかったのが残念だわ。
商業版オリジナルはエロゲですよ~主人公が女の子じゃなきゃ萌えないじゃないですか。

新人

先輩

それはそうだし、赤い外套のアーチャーもいいんだけど・・・女子にとってはやっぱり王子さまは捨てがたいのよね~
ゲーム好きによるマニアな会話が炸裂してますが、「プロトタイプ」はビジネスでもよく使われる用語。「試作品」などの意味を持っています。

「プロトタイプ」は使われるシチュエーションによって意味が変わってくるので、詳しくみてみましょう。

[分野別]プロトタイプとは?

「プロトタイプ(prototype)」は「原型」「模範」など、複数の意味を持つ言葉です。使用される分野によって「プロトタイプ」の意味が変わってくるので、ひとつずつみていきましょう。

①:機械・ロボット

機械・ロボット分野での「プロトタイプ」は、「試作機」という意味で使われます。

ガンダムなどのロボットアニメに「プロトタイプ」はよく登場する言葉。ロボットアニメファンにはなじみの言葉かもしれませんね。

プロトタイプガンダムは量産不可能な超ハイスペック機設定で、主人公の搭乗機になることも多いです。そのため、「プロトタイプ」=「量産型よりすごいやつ」と認識している方も多いのでは?

しかし、実際の機械・ロボットは「プロトタイプ」で問題点をあぶり出し、改善したものを量産機として製造します。当然、量産機の方が性能がよくなります。

先輩

主人公のプロトタイプガンダムより優秀な量産型がうじゃうじゃ登場したら、主人公が目立てなくて魅力半減しちゃうわね。

②:製品・商品

製品・商品分野での「プロトタイプ」は「試作品」という意味になります。

「プロトタイプ」が完成したら購入者目線で製品の仕様を検討し、仕様の見直しや無駄のそぎ落としがおこなわれます。「プロトタイプ」に付いていた機能がすべて残るわけではないんですね。

新人

Nintendo Switch用ソフト「ARMS(アームズ)」では、プロトタイプ映像にあったボーリングみたいなミニゲームが製品版には収録されていませんでしたね。カットされちゃったみたいです。

③:車

車分野での「プロトタイプ」は、「試験目的で作られる車」という意味です。

車の「プロトタイプ」は各種性能確認や、新装備、新機能の試験目的で作られることが多いです。「プロトタイプ」が一般ユーザーに公開されることは少ないですが、宣伝目的であえて露出する場合もあります。

上司

プリンスR380やトヨタ2000GTは速度記録試験車をあえて露出し、世間の話題を呼ぶ広告戦略をとったよ。

④:鉄道車両

鉄道車両分野での「プロトタイプ」は、「新型の車両の量産前に試験・運用目的で作られる車両」という意味。別称に「先行量産車」「量産先行車」「量産試作車」などがあります。

「プロトタイプ」で運用・テストをおこない、仕様は量産車に反映されます。試験終了後の「プロトタイプ」は量産車に合うように改造されて使用されることが多いですが、そのまま使われるケースも結構あります。

逆に「プロトタイプ」を作ったはいいけれど、試験すらできずに廃車になるケースも。

上司

国鉄207系電車や国鉄713系電車、JR東日本クハ415-1901やJR貨物EF500形電気機関車は試験の結果量産化されなかった「プロトタイプ」。少数勢力・1形式1両だけの運用で終了した車体だよ。

⑤:生物

生物分野での「プロトタイプ」は「先祖」のこと。

また、生物の種の基準となる個体を「プロトタイプ」と呼ぶこともあるようです。多くの場合、最初に採取・保存した個体を「基準標本」とし、これが「プロトタイプ」として扱われます。

しかし、種内の個体差が大きくて、かつ同じ仲間に属する他の種と似ていて種の判別がしにくい生物の場合は、最初に採取したものを「プロトタイプ」とするやり方は使えません。この場合は複数のサンプル個体を比較します。そして、その種の典型的な特徴を持っていると判断された個体をその種の「プロトタイプ」とします。

⑥:現象

現象をあらわす文脈で「プロトタイプ」が使われた場合は「先駆け」という意味になります。

先駆けの意味
1:他者よりも先に敵陣に攻め込むこと
2:他者よりも先になること。先になったもの
3:物事のはじまりになるもの

⑦:IT

IT分野での「プロトタイプ」はハードウェアの試作品や、量産する前に動作や機能を確認する目的で試作する最小限のソフトウェアの意味。

関数の「プロトタイプ宣言」

C言語には関数の「プロトタイプ宣言」という機能があります。「プロトタイプ宣言」は「関数の名前だけ」先に宣言して、関数の処理部分は後で記述するやり方です。

プログラミングではソースは原則上から処理されます。そのため、関数を呼び出すときには「呼び出す関数を使用前に記述しておく」必要があります。けれど、使用する関数が多くなると呼び出し順の管理が大変ですよね。そんなときには「プロトタイプ宣言」で関数をいつでも使えるようにします。

上司

「プロトタイプ」の細かな意味はシチュエーションによって変わってくるけど、「原型」という言葉を当てはめればすべて意味が通るね!

プロトタイプの使い方・例文

「プロトタイプ」の意味は確認できましたか?次は「プロトタイプ」の使い方を例文でみてみましょう。

プロトタイプの略

「プロトタイプ」は略して「プロト」と呼ばれることもあります。「プロト」は「プロテスタント」や企業名の略としても使われることがあるので文脈で意味を判断してください。

プロトタイプの例文

例文①
A:「新作PCオンラインゲームのベータ版が募集中だ。面白そうだから応募してみよ~っと」
B:「ベータ版って何?」

 

A:「無料で試せる新作ゲームのプロトタイプのこと。宣伝目的で発売日前にベータ版が公開されること、けっこうあるんだよ」
B:「事前に試せば駄作を買わずに済むから便利だね。僕も探してみるよ!」

例文②
A:「私たちヒトはプロトタイプがほかの初期人類よりも優秀だったから、現代まで生き残ったんですか?」
B:「とんでもない。ネアンデルタール人は優れた脳を持ち、力持ちだった。クロマニョン人が台頭して絶滅したけれど、ネアンデルタール人の方が優れていたんだよ」

 

A:「クロマニョン人はヨーロッパ人のプロトタイプの一派ですよね。なぜネアンデルタール人は絶滅したんですか?」
B:「ネアンデルタール人は肉食で、地球が寒冷化して獲物が少なくなると、食べ物を得られなくなった。でも、クロマニョン人は雑食だから他の食べ物を探せたんだ」

 

A:「なるほど。雑食なら草でも虫でもいろいろ食べ物探せますね」
B:「ネアンデルタール人はクロマニョン人よりも燃費が悪いのも災いしたね。獲物を探し回る体力も尽きて、飢え死にするしかなかったんだよ」

例文③
A:「発注するウェブシステムの完成イメージがつかめないなぁ。良い方法はないだろうか?」
B:「プロトタイプモデルを作ってもらったらどうですか?実際に使うときのイメージがしやすくなりますし、プロトの作成・検証を重ねることでシステムに求める機能や仕様がはっきりしますよ」

A:「それはいいね。早速システム会社にプロトタイプモデルの作成を依頼しよう!」

プロトタイプの対義語・関連語

ここまで「プロトタイプ」についていろいろ紹介してきました。この見出しでは「プロトタイプ」の対義語・関連語をみてみましょう。

プロタイプの対義語は?

「プロトタイプ」の意味は分野によって意味が違っていましたよね。そのため、「プロトタイプ」まるごとの対義語はなさそうです。それぞれの意味に対する対義語をみてみましょう。

「試作」の対義語→「本作」「販売用」「製品」「量産型」など
「先祖」の対義語→「子孫」
「種の基準」の対義語→「変種」
「先駆け」の対義語→「殿(しんがり)」

プロトタイプの関連語

次は「プロトタイプ」の関連語についてみてみましょう。

プロトタイプ開発

「プロトタイプ開発」は、システム開発におけるリスクと費用を抑えるためにおこなう開発プロセス。「プロトタイプの使い方・例文」の「例文③」がこれにあたります。

開発早期からシステムの一部または、全部の「プロトタイプ」を作り、エンドユーザーに確認・評価してもらいます。エンドユーザーの評価をもとに追加の「プロトタイプ」を作成し、エンドユーザーの確認・評価。これを繰り返しながらエンドユーザーの希望に合う完成品を仕上げます。

問題点を早い段階でみつけることができるため、やり直しにかかる手間と費用を少なくするメリットがあります。

上司

「プロトタイプ開発」は、エンドユーザーを納得させられる完成度の「プロトタイプ」をその都度作らなければ意味がない。コストと労力が意外とかかることも覚えておこう。

プロトタイプドム・プロトタイプグフ

プロトタイプドムとプロトタイプグフは、ガンダムに登場するモビルスーツです。

プロトタイプグフをもとに量産型グフ(MS-07B)が開発されています。プロトタイプドムからは量産型ドム(MS-09 ドム)が作られました。

プロトタイプを作って無駄なく製品を生産!

「プロトタイプ」を作り、評価をつけることは量産化前に製品の不備を確認できる有効な手段です。あとあと不具合が発覚してしまうと、修正に多大な労力や費用がかかってしまいます。「プロトタイプ」でリスクを回避し、無駄なく製品開発しましょう!