捻出には2つの意味がある
先輩
上司
先輩
『捻出』は、時間の捻出、費用の捻出などとビジネスの場面でも多用される言葉です。あなたはこの言葉の正確な意味を把握していますか?工面などの類義語と比較してどのような違いがあるのか、また英語ではどのように表現するかなど、わかりやすく解説していきます。
さっそく『捻出』の意味をみてみましょう。実はこの言葉には2つの意味があるのです。
捻出とは『工夫をして、ひねり出すこと』
捻出という言葉が持つ2つの意味のうち、1つ目に挙げられるのは『工夫をして、苦心して、ひねりだすこと』です。
自分の頭で考えて知恵を絞って考えやアイデアなどをひねりだすことをあらわします。また、工夫して、苦心して、などの苦労というニュアンスを持つ点も重要です。
下記に、この意味の例文を記載します。
-
革新的で奇抜なアイデアを捻出する
環境問題の打開策をチームで捻出しあった
捻出とは『苦心して、時間やお金などをつくり出すこと』
2つ目の意味は『苦心して、時間やお金などをつくり出すこと』です。
厳しい状況に置かれている中で、なんとか自らやりくりを行い、金銭や時間などを生み出すことを意味しています。つまり、何らかの目的のために必要な金銭や、何かをするための時間を、四苦八苦しながらもどうにかして生み出すことを表す言葉です。
下記にこの意味の場合の例文を記載します。
-
開業資金を捻出する
試験勉強のための時間を捻出する
捻出の意味をチェック
ここまで、捻出という言葉には、次の2つの意味合いがあることをみてきました。
-
工夫をして、ひねり出すこと
苦心して、時間やお金などをつくり出すこと
ここからは、さらに捻出の理解を深めるため、さまざまな角度から追っていきましょう。
捻出の漢字について
捻出という言葉は、どのような漢字から成り立っている言葉でしょうか。
ここでは捻出を構成する漢字についてみてみましょう。
捻出は、「指でよじる、よる、ひねる」という意味を持つ漢字である「捻」という文字と、「でる、外にでる、あらわす」という意味の「出」という2つの漢字を組み合わせた言葉です。
つまり、自ら指でなんとかしてでもひねりだすという意味合いを含む言葉になります。
捻出の類義語は?
捻出の類義語には「工面」「都合」「融通」「算段」などが挙げられます。
「工面」(くめん)とは、お金を集めたり使ったりすることについての工夫を指す言葉です。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えることを意味します。
・金の工面を頼みに来る。
「都合」(つごう)とは、やりくりをするという意味を持つ言葉です。
・都合をつけて飲み会に行く。
「融通」(ゆうづう)とは、複数の意味がある言葉ですが、捻出に近い意味としては「やりくり、必要な物や金を調達する」という意味を持ちます。
・打ち合わせの時間を融通する。
「算段」(さんだん)とは、苦労しながら良い方法・手段を考え出すこと、または、いろいろと工夫して金を工面することを示す言葉です。
・お酒の算段を依頼する。
捻出の英語
捻出を英語で表記する場合、複数の表現が考えられ、次の単語を用いて表現します。
-
『work out』
『manage to raise money』
『squeeze』
『carve out』
とりわけ『work out』には苦労して達成するという意味合いが含まれるため、捻出するにピッタリです。何とかお金を作りだすという直訳にもあたる『manage to raise money』もお金を捻出するという言葉を表します。『squeeze』は絞り出す、carve outは彫刻するという意味を持つ言葉です。転じて捻出するという比喩表現として捻出すると同じように使われるケースも増えています。
ではこれらを使った例文をみてみましょう。
She managed to raise money to buy a car.
彼女はクルマを買うお金を捻出した。
You must work out many schemes.
君たちは多くの案を捻出しなくてはならない。
I’d like you to carve out time to meet my brothers.
君には僕の兄弟達に会う時間を捻出してもらいたい。
He try to squeeze an happy hours out of his days to play with his girl friend.
彼は彼女と遊ぶために毎日少しの時間を捻出します。
このように、捻出を意味する英語は複数の言いまわしで表すことができます。ビジネス上などでこのような英単語がみつけたら、前後の文脈を考慮しつつ、捻出にあてはまるか検討してみてください。
捻出と工面との違い
工面とは、次の3つの意味をもつ言葉です。
-
必要な金銭や品物などを工夫したり、やりくりしたりしてそろえること。
金のやりくり、金まわり。
物事の手段や方法に関する工夫や算段。
つまり、工面という言葉は、主に金銭や品物などを工夫したりやりくりしたりして用意する、または調達することを意味します。また、工面はお金に関わることに重きを置いている言葉です。
一方、捻出は、工夫や苦心をして懸命にひねり出すことやつくり出すことを表してます。また、お金の他にも、アイデア、時間、スペースなど、さまざまなものに対して使うことができる言葉です。
このように、『捻出』と「工面」、どちらも努力や工夫、苦しみなど伴う点において共通しています。しかし、ひねり出すものが、よりお金に関わるものの場合には、「工面」が使われます。
捻出と工面は、使われる場面や目的に応じてしっかり使い分けるようにしましょう。
捻出の使い方・例文
それでは、捻出の例文を見てみましょう。
新人
上司
先輩
上司
このように、捻出という言葉は、簡単ではない状況から頭を使ってなんとか捻りだすといったイメージを伴います。他の類義語との意味合いの違いを理解して、有効に使えるようにしましょう。
捻出の微妙なニュアンスを理解して使い分けよう
捻出という単語は、アイデアや予算などといった言葉と共にビジネスシーンでも使われる頻度の高い言葉です。2つの意味や似た意味を持つ複数の類義語、さらに、英語表現や工面との違いを理解して、スムーズに使いこなせるように心がけましょう。
ぜひ、この記事を参考にして、あなたの言葉の捻出力も飛躍的に向上させてください。