意気消沈とはどんな言葉?
新人
上司
新人
意気消沈は、気分が落ち込んでいるときによく使われる言葉です。しかし、新人君のようにあやふやな理解をしている人もいるかもしれませんね。
もともと気力がなくて、ずっと落ち込んでいる場合には、意気消沈とはいいません。
どんな状態が意気消沈になるのか学び、自信を持って使用できるようになりましょう!
意気消沈の意味とは「元気がなくなること」
意気消沈の意味は「元気がなくなること」。しょんぼりしている感じが伝わってくる言葉ですね。
しかも「なくなる」と表現されているところから、最初はそうでなかったのだろうと予想できます。
意気消沈の意味を確認してみましょう。
意気消沈は、もともとはやる気に満ちて元気いっぱいだったのに、何かきっかけがあって落ちこんでいるという意味合いになります。
最初から気力がなかったのは意気消沈にならないので注意しましょう。
意気消沈の語源・由来
意気消沈は「意気」と「消沈」に分けて考えると、言葉の成り立ちを理解できます。
「意気」は、あふれるほどの元気という意味。積極的な心を表す言葉です。
「消沈」はなくなることを意味する語句。
やる気満々の「意気」を「消沈」で打ち消し、気力が衰えてしまうのが意気消沈になります。
意気消沈の読み方は「いきしょうちん」
意気消沈の読み方は「いきしょうちん」です。
意気消沈は、もともと「意気銷沈」と表記していました。「意気銷沈」の読み方も「いきしょうちん」。
現在は「銷」は漢字が難しいので、同じ音をもつ「消」を使うのが一般的になっています。
意気消沈の使い方・例文
意気消沈は、後ろに「する」や「した」をくっつけて動詞として用いるのが一般的。
意気消沈の使い方を例文でイメージしてみましょう。
上司
新人
上司
新人
先輩
上司
意気消沈の類語
やる気をくじかれて元気がなくなるというニュアンスをもつ四字熟語は、意気消沈のほかにもあります。
スムーズなビジネス会話には、語彙の多さが必要。意気消沈の類語もこの機会におさえておきましょう!
意気阻喪(いきそそう):意気込みがくじけて元気がなくなること
四字熟語にこだわらなければ、落胆や気落ちなども意気消沈の類語になります。
意気消沈の反対語・対義語
意気消沈の反対は、元気いっぱいというニュアンスですよね。意気消沈の反対語・対義語になる四字熟語をみてみましょう。
意気軒昂(いきけんこう):元気があり威勢のいい様子
意気衝天(いきしょうてん):これ以上ないくらい元気で気力が満ちている様子
このうちの「意気衝天」は「意気昇天」と書き間違える人もいるので注意。昇天だと、やる気が天高く昇ってなくなってしまいます。
意気消沈の英語表現は「to be disheartened」
意気消沈を英語で表現するときには「to be disheartened」といえばOK。
単語を確認しましょう。
to be:~される
disheartened:落胆させる
「to be disheartened」で「落胆させられる」となります。
意気消沈したままではいられない!
ビジネスでもプライデートでも、いいことばかりの人生なんてありえないですよね。嫌なことがあって意気消沈してしまう場合もあるでしょう。
でも、いつまでも意気消沈したままではいられません。そんなときには、嫌なことはちょっと脇に置いておき、別の事柄に手を出してみるのもひとつの手です。
何かを始めれば気が紛れるので、そのうち次の一手を考えられるようにもなりますよ。
何でもいいので動いて、意気消沈した頭をリセットしましょう!