確かなプログラミングを学ぶなら>

『笑う門には福来る』の本当の意味は?由来、例文、類語、英語も紹介

『笑う門には福来る』とは『笑っている人の家には幸せが来る』いう意味

新人

先輩、なんかここんとこ笑顔がないですね。そんなんじゃ『福』が逃げていきますよ。『笑う門には福来る』っていうじゃないですか。
私の家庭には幸せは来ないってこと?

先輩

新人

え?何言ってるんですか?そんなこと言ってないですよぉ。

あなたは『笑う門には福来る』を『笑っていると福がやってくる』といったニュアンスで使う人が多いかもしれませんが、本来の意味は『いつも笑っている人の家には自然と幸福がやってくる』が正しいんです。家に来る、というところがポイントです。

しかし、これだけでは意味の違いがよくわからないですよね。そこで、今回は、正しい意味や由来を紹介するとともに、正しい使い方、英語表現、類語についても解説します。

『笑う門には福来る』の意味

『笑う門には福来る』は『わらうかどにはふくきたる』と読み、日本に古くから伝わることわざのひとつです。

この場合の『門』は、出入口の『もん』ではなく、『家』や『家族』を表しています。そのため、本来の意味は、『いつも笑っている人の家には自然と幸福がやってくる』という意味になるわけです。

しかし、現代においては、『門』が『家』だけでなく『家庭』も指していることから、そこに属している『個人』に対しても使われています。

なお、『来る』は、『まだ来ていないがこれから訪れる』という意味です。

上司

『来たる』と表記することもあるけど、正しくは『来る』だよ。

『笑う門には福来る』の由来

『笑う門には福来る』は、お正月の遊びとして知られている『かるた』や『福笑い』だといわれています。

『かるた』については『わ』の札を作るため。しかし、由来として有力とされているのは後者の『福笑い』です。

『福笑い』とは、人の顔を台紙とし、目隠しをして、眉、目、鼻、口といったパーツを並べていく遊び。目隠しをして並べているので、ありえない顔が出来上がる場合があり、そんなときその場は笑いに包まれますよね?

この、笑いに包まれた様子がとても幸せそうに見えることから、『笑う門には福来る』が生まれたといわれています。

『笑う門には福来る』の使い方・例文

ことわざを会話で使うのは難しく感じるかもしれません。ここでは『笑う門には福来る』の例文を紹介するので、どんな状況なのかを想像しながら読んでみてください。

例文

■Aさんの家庭はまさに『笑う門には福来る』を証明している。
■『笑う門には福来る』を信じて、私はどんなときでも笑顔を絶やさないように心がけている。
■『笑う門には福来る』なんて、単なることわざだと思っていたけど、本当に福がやってきたね。

『笑う門には福来る』の類語

『笑う門には福来る』と同様の意味をもつことわざにこのようなものがあります。

笑って損した者なし

わらってそんしたものなし。
いつも明るく笑っている人は、他人に好かれ、幸福を招く。

和気財を生ず

わきざいをしょうず。
『和気、財を、生ず』と言葉をわけることができます。『和気=和やかな雰囲気・気分』『財を=財産や富を』『生ず=起こる』。これらから『和やかな雰囲気や気分でいれば、財産や富が入ってくる』という意味となっています。

また、四字熟語として『笑門来福(しょうもんらいふく)』があります。『笑う門には福来る』と同様の意味をもっているため、『謹賀新年』と同じような使い方で書く人も多いです。

『笑う門には福来る』の英語表現

『笑う門には福来る』を英語で表現する場合は、この言葉が一番わかりやすいです。

Laughter is the key to happiness
笑いは幸せの秘訣

また、英語圏においては、太っていることは幸せの象徴とされる傾向にあるため、こんな言い方もできます。

Laugh and grow fat
笑って太る

『笑う門には福来る』を信じて笑顔で過ごそう

実際のところ、笑っていれば必ず幸せになるとは言い切れません。しかし、笑顔でいると、周りの雰囲気が和やかになり、気持ちも豊かになるはずです

『笑う門には福来る』を信じ、ぜひ笑顔で過ごすことを心がけてみてください。