確かなプログラミングを学ぶなら>

『遵守する』とは?『遵守』と『順守』の使い方の違い、類語、英語も紹介

『遵守する』とは『法律や規則に従いしっかり守る』という意味

先輩

A社に提出する契約書だけど、『順守』って書いてるところ、全部『遵守』に直してくれる?
『遵守』が正しいんですか。ところで、『順守』のほうはどんな意味なんですか?

新人

先輩

ん~、契約書なんかの場合は『遵守』を使うって教えられたけど…どっちも『しっかり守る』って意味かな?

『遵守』とは、『法律や規則に従いしっかり守る』という意味で、公的な書類の中で特によく見かける言葉です。

今この記事を読んでいるのは、『遵守』の意味を知りたかった人だけでなく、上の新人くんのように『遵守』と『順守』でどちらが正解なのかを調べている人もいるでしょう。

ここでは、『遵守』の正しい意味や使い方のほか、「どっちの漢字が適切なの?」といった疑問も解決していきます。あわせて、類語・対義語・英語についても紹介します。

『遵守』の意味

『遵守』は『じゅんしゅ』と読みます。『遵』には、『法律にしたがって行動する』の意味があり、それに『守る』が一緒になることで、こんな意味を表す言葉となります。

法律や規則に従いしっかり守る

『遵守する』と『順守する』の違い

日本語には、『当用漢字』『常用漢字』『教育漢字』という区分が存在します。それぞれの意味は次のとおりです。

当用漢字

昔の日本には、現代よりも多くの漢字が使われており、国民における漢字の認知度が低いといわれていました。また、将来的には漢字を廃止するといった案があり、それまでの間(当面の間)使う漢字として定められたのが『当用漢字』です。

常用漢字

当用漢字の後継として制定されたのが『常用漢字』です。将来的に漢字の廃止をするという案が撤回され、漢字の使用制限もなくなり、当用漢字表に新たに漢字を追加して制定されました。

教育漢字

義務養育で学習する常用漢字の中で、小学1年~6年の間で学習するよう定められた漢字が『教育漢字』です。

日本で初めて定められた漢字表である『当用漢字』は何度か改正されており、『遵』が除外の候補とされた時代がありました。その代用文字としたのが『順』です。この『順』にも『したがう』という意味があります。

そのため、現代では『遵守』と『順守』の両方が存在しますが、意味そのものは同じです。しかし、法律などの公的文書や教科書においては『遵守』、新聞・雑誌などのメディアでは『順守』と使い方がわけられているのが現状です。

『遵守』の使い方・例文

ビジネスシーンに限らず、プライベートの場では、『遵守』と『順守』をきちんと使い分けなければいけない、といった決まりはありません

ただし、ビジネスシーンでは、契約書や労働条件など、法律に則った規律も存在するため、一般的にはこのように使い分けられます。

【遵守】
法律や公的な規律を守る。

【順守】
独自の規定や社会の一般常識的なルールを守る。

そして、実際の文章中に使う場合はこのようになります。

『遵守する』の例文

■納期に間に合わず忙しすぎるとはいえ、労働基準法を遵守した働き方をしなければならない。
■環境に対する基準・規律を遵守しなければISO認証は受けられない。

『順守する』の例文

■借りる会場の規定を順守したイベント計画をする。

上司

Aくんは、何度注意しても当社の規律を順守するつもりはないようだね。

『遵守』の類語・対義語

『遵守』を簡単な言葉に言い換えると『規則を守る』『法律を守る』ですが、熟語としての類語としては次の言葉があげられます。

【厳守(げんしゅ)】
規則、命令、約束などを厳しく守ること。

【遵行(じゅんぎょう/じゅんこう)】
命令や規則などにしたがい、行動を起こすこと。

【遵奉(じゅんぽう)】
法律、規則、道徳などにしたがい、それを守ること。

『遵守』の英語表現

遵守を英語で表現する場合、次の単語が使えます。

compliance
(要求、命令、法律など)を守る、応じる

【obey】
~に従う、~の言うことをきく

これらの単語を使った熟語も紹介しておきますね。

obey the traffic laws(交通規則を遵守する)
compliance with international standard(国際基準の遵守)

『compliance』は日本の企業でも重要視されている『コンプライアンス』だよ。

『遵守』と『順守』をうまく使い分けよう

基本的には『遵守』と『順守』は同じ意味なので、必ず使い分けなければいけないという決まりはありません。しかし、公的文書、新聞などのメディアでは使い分けをしているのも事実なので、人によっては二つの漢字は別だと考える人もいます。取り扱う文書や状況に応じて上手に使い分けてみてください。