「お引き立て」はひいきにしてもらっている相手に使う言葉
「お引き立て」という言葉は、自分がひいきにしてもらっている相手に対して使う言葉です。自分のことや自分が行った働き、成果を相手が気に入ってくれているときや、日頃から世話をしてもらっている相手、目をかけてもらっている相手などに使えます。ビジネスシーンでは、取引を継続して行っている取引先に対して使う場合が多いことも。直接会って話すときに使うほか、メールなどで挨拶文に交えて取り入れることができる言葉です。
「お引き立て」は、自分がひいきにされている、という受け身の立場で使う言葉のため、目上の人や上司、お世話になっている取引先などに対して使うようにしましょう。尊敬語のため、敬語表現のひとつとして活用するのがポイントです。「お引き立て」の後に続く言葉によって適する場面が異なりますので、場面にあった使い方に気を付けましょう。
「お引き立て」について感謝を表す場合には、ひいきにしてもらっている、目をかけてもらっている、などの事実の上に成り立つ言葉のため、初対面の相手に使うのは望ましくありません。今まで相手にしてもらったことを感謝するつもりで利用すると良いでしょう。ただし、必ずしも実績のみに左右される言葉ではないこともポイント。ビジネスマナーとして、それほど関係が深くない相手にも失礼のないように使う場合があります。
・ご高配(こうはい)
・ご厚誼(こうぎ)
・恩顧(おんこ)
どの言葉も、相手に対する感謝の気持ちにつなげられる意味合いが含まれているところが特徴。目をかけることやひいきにするなどの直接的なことから、親しみの気持ち、相手の配慮を敬う、などを表現した言葉もあります。
初めての相手やこれからお世話になる相手に使う場合には、「お引き立て」のあとに「お願い申し上げます」などの言葉をプラスすることで、ひいきにしてもらうことをお願いする立場として使うことができるでしょう。
「お引き立て」の意味
「お引き立て」は、「引き立て」という言葉に「お」を付けて丁寧語にしたものです。「引き立て」には、一段と見栄えがするようにする、奮い立たせる、などの意味があり、特に目をかけたり、ひいきにしたりすることを指します。
「お引き立て」と丁寧に表すことで、尊敬語になるところが特徴。自分がひいきにしている場合や目をかけている場合には「引き立て」を使いますが、「お引き立て」と「お」を付けることで、ひいきをしてもらっている側に対して使う言葉です。
ひいきにしてもらうという事実を伝えるだけでなく、感謝や尊敬の意味も含めて相手に伝えることができるでしょう。
「お引き立て」の使い方
「お引き立て」を使う場面を例文で見ていきましょう。「お引き立て」は、取引先との実績が一度のみの場合など関係が浅い場合でも用いられることがあります。言葉の意味としてはふさわしくない部分も感じられますが、尊敬や感謝の気持ちを伝える言葉としても使えるため、ビジネスマナーも心がけながら取り入れていきましょう。
「お引き立て」をメールや文書の冒頭で使用する場合の例文
「お引き立て」についての感謝を述べる場合には、冒頭の挨拶に交えて使う方法があります。
お引き立てをいただき誠にありがとうございます
「いつもお世話になりありがとうございます」という気持ちをまず伝えたいときに役立つ言い方です。かしこまった表現やより丁寧に伝えたいときにもおすすめ。
「日頃よりお引き立てをいただき誠にありがとうございます。」
お引き立てのほどお願い申し上げます
「本年も倍旧のお引き立てのほどお願い申し上げます。」
お引き立て賜りますようお願い申し上げます
「何卒お引き立て賜りますようお願い申し上げます。」
「お引き立て」の類語
類語は「お引き立て」の代わりに使うだけでなく、「お引き立て」を文章内で複数使いたい場合に被らないように使い分ける上でも役立ちます。
「贔屓(ひいき)」
「お引き立て」の意味にも出てくる言葉ですが、気に入ったものを特に目をかける、世話をする、かわいがるなどの意味があります。「お引き立て」と同じように使用できますが、使用の際には「ご贔屓」と丁寧な表現にして使いましょう。
「ご高配(こうはい)」
相手を敬うときに使う言葉で、相手の心配りのことを指します。お心遣いを感謝したいときなどに利用できますが、メールよりは手紙や公式のビジネス文書などに向いている言葉です。
「ご厚誼(こうぎ)」
情の熱い関係や、深い親しみの気持ちを表したいときなどに使われる言葉です。年末年始の挨拶や年賀状、公式のパーティーの席など、改まった場面に適しています。スピーチの挨拶などでも活用してみると良いでしょう。
「恩顧(おんこ)」
特別に目をかけて援助する、よく面倒を見る、などの意味がある言葉です。日頃から特にお世話になっている、恩義を感じている相手や、自分より立場が上の取引先などに使うと良いでしょう。
「ご愛顧」も「お引き立て」の類語?
「愛好」にも、「引き立て」と同じように、ひいきにする、目をかける、という意味があります。「お引き立て」の類語として、文章内で被らないように使い分けるとより良い表現ができるでしょう。比較的お客様に対して使われる言葉でもありますので、ビジネスでは顧客やお得意様に向けた感謝の気持ちを表したいときなどに役立ちます。
「お引き立て」の英語表現
Patronage
と表現できます。
今すぐ使える例文はこちら!
⇒平素は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます。
・Thank you as always for your patronage.
⇒毎度お引き立てくださりありがとうございます。
・I sincerely hope for your patronage from now on as well.
⇒今後とも変わらぬお引き立てのほどお願い申し上げます。
・I sincerely hope for your patronage from now on.
⇒末永くお引き立て賜りますようお願い申し上げます。
「お引き立て」を上手に使って感謝の気持ちを表そう
「お引き立て」は表したい気持ちによって後に続く文章が変わることもありますが、基本をおさえておけば上手に感謝の気持ちを伝えることができます。類語も適宜織り交ぜながら、好感度が上がる表現、丁寧で失礼のない表現を心がけ、工夫しながら活用してみましょう。