確かなプログラミングを学ぶなら>

「粛清」の意味とは?「粛正」との違いは?使い方から類語、英語表現まで詳しく解説!

「粛清」とは「不正なものを排除」という意味

もう我慢ならない…粛清してやる!

たぶんゲームの話だろうけど、ちょっと怖いから距離置こう…

「粛清(しゅくせい)」…物騒な響きですよね。普段生活している中で使うことはほとんどないのではないでしょうか。歴史上の出来事か独裁国家の話題くらいでしか見聞きしないかもしれません。

あるいは、フィクション世界の用語として、ゲームやライトノベルなどで慣れ親しんでいるでしょうか。

「粛清」の意味は「不正なものを取り除くこと」。組織内から不正な者や賛同しない者、つまり邪魔者を取り締まり排除、追放することを指します。政治関連で使われることが多いワード。

「粛清」される者は悪者…というわけではありません。反対勢力や何の関係もない家族が犠牲になることも。

「粛清」=「死」を連想するかもしれませんが、役職や地位をはく奪されるだけであっても「粛清」といいます。このイメージは歴史上において粛清で大量殺りくが行われたことが原因かもしれません。

「粛清」の使い方・例文

「粛清」の使い方を例文で見ていきましょう。

例文

・反対勢力を粛清した

・首都にて粛清により大量殺りくが行われたという情報はデマだった

・トップ争いの末、副社長の一派が粛清された

「粛清」は現代日本の話題ではよく使う表現とはいえません。強い言葉であり、「粛清」=「死」のイメージも強いためと考えられます。政党の派閥争いや大企業の社内抗争を面白おかしく書きたい際などに記事の見出しに使われることはあります。

その場合、クビや更迭、部署替えなどであり処刑されることはありません。傍から見てそうであったとしても、面白半分で「粛清」を使うと気分を害する人がいるかもしれません。

「粛清」の類語

某政治家が「職員を粛正」と表現して物議を醸したことがありました。現代日本の「粛清」が「死」に直結するものではないにしろ、強気な発言だな、と思ってしまいますよね。

しかし、この発言の「しゅくせい」は「粛清」ではなく「粛正」。読みは同じですが後半の字が違います。

・粛清⇒不正を排除

・粛正⇒不正を正す

「綱紀粛正(こうきしゅくせい)」ともいい、取り締まりを行い不正をあぶりだすところまでは同じ。

ですが、「粛清」とは違い、追放されるという意味合いはありません。組織や人、または制度などを改めるという意味。

「人を粛正」といった場合は悪い態度や習慣などを改めるように指導するという意味になるでしょう。とはいえ、発言なので本当に「粛清」ではなく「粛正」だったのか怪しいですよね。

「粛清」の英語表現

「粛正」は「purge」で表現することができます。

「purge」を使った英語例文

・All political dissidents were purged

全ての反体制派は粛清された

英語であっても強い表現であることは日本語の「粛清」と同じです。軽々しく使うのはおすすめしません。

現代でもある

「粛清」は現代日本で普通に生活している人にはあまり縁のない言葉ですが、悲惨な粛清が行われている国は現代でもあります。フィクションの世界の用語ではなく現代でもあることを覚えておきましょう。