確かなプログラミングを学ぶなら>

「キャリアアンカー」の意味や考え方|診断でわかる8つの分類を解説

年齢も30代になりいろいろと経験してきたうえで、自分のキャリアについて少し不安になってきました。
そんな時にピッタリな自己分析の方法として「キャリアアンカー」というものがあります。

キャリアアンカー…?聞いたことがないけど、私も自己分析したいわ!
キャリアアンカーは今後のビジョンを考えるときに重要な概念となるので知っておきましょう。

キャリアアンカーとは

キャリアアンカーとは 定義 概念

キャリアアンカーは、マサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・H・シャイン博士が提唱したキャリア理論としての概念です。

キャリアアンカーを直訳するとキャリア(職業)アンカー(船のかじ取りの要となるいかり)という意味になり、社会での経験を積み重ねたうえで明確になった仕事に対する自身の軸・ゆずれない価値観のことをいいます。

少し具体的に説明させていただくと、社会で数年働いていれば以下のようなことが誰にでも起こると思います。

・こういった働き方がしたいという価値観が生まれる

・仕事に対する志向や動機がはっきりする

キャリアアンカーでは、仕事に対する自身の軸・ゆずれない価値観をより具体的に知ることができます。現在やこれからのキャリアについて考えるときに確かな指針となるものがない人や、ただただモヤモヤと悩んでしまう人に最適です。

また、企業側としても社員の働き方の価値観を知らずにいるのは危険信号!あとで詳しく解説していますが、社員の働き方の価値観とのずれが大きくなってしまうと、有能な社員をみすみす手放してしまうことにもつながります。

キャリアアンカーをあなたや企業が把握しておくことで、現在の仕事への考え方の確認・モチベーションアップにも役立ちますし、これからのキャリア形成にもよい指針になってくれるでしょう。

以下の見出しでさらに深掘りして説明していきます。

キャリアアンカーはWhatではなくHowを突き詰める考え方

キャリアアンカーは上述したとおり、仕事に対する自身の軸やゆずれない価値観を考え、明確にするものです。

学生の時など就職先の決定や、志望する職種を決めるときにはWhat(何がしたいのか)という考え方をする人が圧倒的に多いと思います。

一方、キャリアアンカーで考えるのは自分が今後どんな想いをもって進んで行きたいのかを知る自己分析が重要であるため、学生時代のようなWhat(何がしたいのか)ではなく、How(どうしたいのか)を突き詰めていくことになります。

例として、職業に当てはめてみると「○○になりたい」、「△△が好き」などWhat(何がしたいのか)ではなく、「こんな働き方がしたい」といったHow(どうしたいのか)の話になります。

キャリアアンカーはHow(どうしたいのか)を突き詰め、自分がもっている仕事への価値観を明確にすることが可能となる考え方といえます。

考えるべきは30代

キャリアアンカーは仕事をしてきた経験上、培われたキャリアについての価値観を考えていくことなので、いくら「キャリア形成したい」「仕事の価値観を明確にしたい」と思っても、学生や働き始めて間もない新卒などの時期にはあまり効果がありません。

年齢的には、社会での経験を積んだ30代前後や中盤以降くらいからがキャリアアンカーを考えることに適している時期とされています。

キャリアアンカーを考えることが重要である理由

キャリアアンカー 重要性

キャリアアンカーを考えることがなぜ重要なのかというと、キャリアを築いてきた人間が「この先、どのように働きたいのか」を自分自身で分析することが可能になるからです。

企業側としても、30代前後や中盤以降のキャリアを積んだ社員のキャリアアンカーを把握しておくことで、異動を適切に行うなど人材を適材適所に配置できるメリットがあります。

つまり、個人の充実したキャリア形成や、企業の売上や生産性の向上など、双方にとってメリットが期待できるというわけです。いいことづくめという感じですよね。

では、キャリアアンカーの重要性を自分と企業視点でより詳しく確認してみましょう。

【自分】今後のキャリア形成の軸を確認

仕事をしていると、自分が現在働いている環境に疑問をもつことやそれをくつがえすような行動をするのはむずかしいものですよね。

現状の働き方を続け、役職を上げていくというような考え方をするのが一般的です。

しかし、現状の働き方に自分が合っているという根拠がないままや不満があるまま働き続けていると、ストレスが大きくなりやる気が落ちてくる➡生産性が下がる➡昇進にも響く➡退社へという負のループにはまってしまうことにもなりかねません。

そうならないためにも、自分がゆずれない働き方(キャリアアンカー)はどのようなものなのか?という仕事に対する軸の部分を知っておくことが大切なのです。

キャリアアンカーを知ると…

 

●やりたいこととは違ったことをしていたとしても、自分が重要としている働き方ができている場合は、納得して働くことができる。

 

●キャリアアンカーに沿った働き方ができていない場合は異動を申し出るなど行動を起こすことも可能に。異動がむずかしい場合は、転職へと行動が移せる。

【自分・企業】モチベーションややりがいを見出せる

キャリアアンカーによって「どのように働きたいか」という視点を明確にすることで、現在の仕事にやりがいを見出すことにもつながります。

仕事ですから、すべてが自分の好きなこと・したいことをするのは不可能です。実はこのような理由で仕事に対するモチベーションが下がってしまっている場合も多いのです。

しかし、キャリアアンカーで自分の「どのように働きたいか」という軸を確認することで「価値観にあった仕事ができている」などやりがいを見出すことが期待でできます。

企業としても異動の際など、社員のモチベーションを維持するための材料としても活用できますよね。

【企業】人事制度にも活用できる

先に異動の話について少し触れましたが、企業が社員のキャリアアンカーを把握していることも重要であることがわかります。企業が社員のキャリアアンカーに基づいて人事を行うことで不満を最小限にとどめ転職を防ぐことにもつながるのです。

例)人事異動で社員を昇進させたが、社員は仕事を辞めてしまった

(社員は開発がしたかったのに管理部門への異動が耐えられなかった)

キャリアアンカーを把握しておけば防げた!

【自分・企業】社員同士でお互いを知るきっかけにも

企業で仕事をしていると、基本的に一人で完結する仕事は少ないでしょう。社内でチームを形成して仕事をする場合は個人個人で仕事を振り分けることになります。

チームのリーダーや社員同士で各自のキャリアアンカーを把握しておけば、個人的に付き合いがあまりない場合でも適した仕事を振り分けることも可能です。

もちろん適した仕事を割り振ることで生産性も上がりますし、社員の負担も減り、モチベーションも高まることでよい結果につながることが期待できます。

キャリアアンカー診断をしてみよう

キャリアアンカー 診断 無料 テスト

キャリアアンカーはシャイン博士によって8つに分類されています。自分がどのキャリアアンカーにあてはまるのかを診断してみましょう。

40問の問いに、「全く違う」から「全くその通り」までの6択の選択式で答えて診断ができるサイトを紹介します。無料です。以下の画像は回答の選択画面です。

キャリアアンカー診断 選択 診断方法

キャリアアンカー診断

結果は詳しく解説がつきます。概要から環境・価値観の形成・適した仕事・給与と福利厚生・昇進制度・承認の仕方など自身について理解を深めることができます。

筆者が実際に診断した結果は…
診断結果を見てみると、あてはまるものも多く納得できるものでした。そうだろうなという感じ。所要時間は8分でしたので他の方でも10分もあればできると思います。以下の画像は結果の例です。

診断結果 画像 キャリアアンカー 診断

キャリアアンカーの8つの分類の説明

キャリアアンカー 診断結果 8つ 分類 紹介 内容

ではここで、キャリアアンカー診断をした方もしてない方も気になっている8つの分類について説明していきます。

管理能力(Managerial competence)

出世することを重要としているタイプです。

困難な問題を解決することやマネジメントをすることでやりがいを感じる。専門職よりも全般的な知識が欲しいと考えている。責任のある仕事をすることで幸せを感じ成長する。経営者・ゼネラルマネージャーを目指している。

専門・職能別能力(Technical/functional competence)

特定の分野でのエキスパートを目指しているタイプです。

管理職になることに意義をもたない場合が多い。専門分野内で、新たに課題を発見し解決していくことなど、誰にも負けたくないと感じている。生産性を上げることや頼られることで幸せを感じ成長する。他の仕事に変わると、モチベーションを維持することが難しい。

保障・安全性(Security/stability)

主に経済的に保障された・安全性の高い職業に就きたいと考えているタイプです。

公務員、大企業、終身雇用制度のある企業など。将来が見通しやすく堅実に働ける仕事を目指す。異動など不確定要素が大きいことはストレスになりやすい。リスク回避に全力を注ぐ。

起業家的創造性(Entrepreneurial creativity)

クリエイティブな仕事を好むタイプです。

新しい事業などをまかされることでやりがいを感じる。自身で考えて起業したいと思っている。発明家・芸術家もこのタイプに含まれます。企業として社員の起業を踏みとどめてほしい場合は、社内で新しい製品やサービスを立ち上げるチームを任せるのもいいでしょう。

自律と独立(Autonomy/independence)

集団行動をするよりも、自分のペースで仕事をすることを好むタイプです。

研究職など。規則を守るというよりも自由度の高い職場が向いている。自分の決めた方法で仕事がしたい、一人で仕事を完結させたいなどマイペースな思考である人が多い。独立志向もあるので仕事が合わないと感じたときは転職をすることも。

奉仕・社会献身(Service/dedication to a cause)

自分で思う価値のあることを成し遂げたいと思っているタイプです。

社会に貢献できるような商品を開発することや、人や社会のためになり喜ばれる仕事がしたいと思っている。医療、看護、福祉の仕事がこのタイプに向いている。また商品開発や福利厚生部門で働くことにもやりがいを見出せる。自分の価値観に違反する仕事(社会倫理に背く・不正などの誠意のない行動)をすることが大きなストレスになってしまう。

純粋な挑戦(Pure challenge)

誰もが解決困難な問題に挑戦する・解決することに大きな喜びを得るタイプです。

常にチャレンジしていたいと感じているので、ルーティンワークのような仕事を嫌う。ライバルと戦うことや障害を乗り越えることがモチベーションにつながる。先の見通しがつかなくても、新しいことや変化のある困難な仕事をしたいと思っている。

変化による刺激が好きなので、困難を乗り越えると新たな困難にチャレンジする傾向がある。そのため一貫性のない転職を繰り返すキャリアになる場合も。

ワーク・ライフバランス(Lifestyle)

人生において、仕事と家族のバランス統合を図ることが重要とするタイプです。

仕事がいくらできても、報酬が高くなったとしても家族の要望をないがしろにすることを嫌う。自分の人生をトータルで充実させてくれる働き方を好む。仕事にも熱心に取り組む一方、育児休暇などの有給休暇をしっかりとりたいと考え、在宅ワーク(リモートワーク)に興味がある場合も多い。バランスを崩すような働き方を強要されると退職を選ぶことがある。

【注意点】キャリアアンカーの概念が当てはまらない人も…
キャリアアンカー診断を行った結果はいかがでしたか?
 
なかには自分であてはまるものがないと感じた人もいるかもしれません。シャイン博士も「キャリアアンカーの種類は文化や技術の進歩によって変化する」と述べているため、この8つの分類がすべてである、これからもしっかりとあてはまるとは限らない場合も…。当てはまらなかったと感じた人は一つの指針として心にとどめておく程度に考えておくのがよさそうです。
 
診断してみて納得できた部分が多い人は、キャリアアンカーによって導き出された自分のタイプによってキャリア形成を考えることができます。
 
ちなみに結婚・出産などで多少は変化することはありますが、一度確立したキャリアアンカーの大枠は今後もぶれないといわれています。

自己分析することで、自分が何を大切に・重要としているのかはっきりわかったわ!

あなた自身が重要としていることを一番に考えたうえで、現状の働き方と合っているのか考えてみましょう!

僕のキャリアアンカーはワーク・ライフバランス(Lifestyle)でした。現在の会社は有給取得率や男性の育児休暇なども充実しているので、求めている働き方ができていることが確認できてよかったです!仕事に対するモチベーションも上がりました~!

多様な働き方ができる時代だからこそ自分に合ったキャリア形成を

キャリアアンカー 多様な働き方 キャリア形成
多様な働き方ができる可能性が広がっている昨今、自分がどのように働きたいのかというゆずることができない考え方・軸になる部分を知っておき、キャリアについて検討することが重要になるでしょう。

また、自分のキャリア形成について企業側に知ってもらうための便利なツールとして活用できるメリットもあります。

後悔のないキャリア形成のためにキャリアアンカーを確認することをおすすめします。

自分のキャリアアンカーと今の働き方が異なる人は転職も

自分のキャリアアンカーを把握した結果、現状とのミスマッチが起きている場合は転職を考えるのもいいでしょう。オススメなのは転職エージェントにキャリアアンカーを伝えたうえで転職をサポートしてもらう方法です。

転職エージェントとは

転職エージェントサイトに無料登録をして、自分の希望する転職条件を伝えると専門のエージェントが企業とマッチングしてくれるサービス。紹介、面接のセッティングや給与の交渉などのサポートをしてくれる。メールなどのやり取りもエージェントが行う。

無料登録をするだけで担当のエージェントがつき、転職活動に関するいろいろな相談に乗ってくれます

1)リクルートエージェント
27万件以上の圧倒的に多い求人数が魅力(2019年3月現在)。

35年の実績や幅広い業種の経験者・アドバイザーが在籍しているので、安心してサポートしてもらえます。最大手のエージェントサイトなのでまず登録しておきましょう。

リクルートエージェントはコチラ

2)パソナキャリア
人材派遣でのコネクションをいかした転職支援が魅力。男女ともに正社員での採用に強いのが特徴。パソナキャリアのみの独占案件も多いので登録しておくのがおすすめ。

パソナキャリアはコチラ

3)doda(デューダ)
はじめての転職の方におすすめなのがデューダ。履歴書・職務経歴書添削や面接対策に定評があります。

求人情報は毎週2回更新され、公開求人だけでも約6万件あり豊富なのも特徴。さらにスカウトサービスやエージェントサービスも無料で利用できるので、自分に合った転職活動が可能です。

doda(デューダ)はコチラ

●転職準備したい人はコチラ!転職に有利な資格取得ができる「ユーキャン」
就職・転職の武器になる資格を持ちたいと思ったときにおすすめなのがユーキャンの通信講座です。忙しくてスクールに通うことができない、なるべく手ごろな価格で挑戦したいというニーズに応えてくれます。

教材、添削、サポートを安心して任せられるのがいいですね。受講生同士のコミュニティサイトも活用できそう。

詳細(資料請求)は下のボタンをクリックしてご確認ください!

ユーキャン(資料請求)

今すぐお申し込みをしたい人はこちらをご覧ください!

ユーキャン(申込み)