確かなプログラミングを学ぶなら>

好きなこと、やりたいことを突き詰めたら、会社員よりフリーランスだった

好きなことを仕事にできたらしあわせですが、実際にはみんながみんな好きなことを仕事にできているわけではありません。そんななか、学生時代に自分の好きなことと出会い、そのままそれを仕事にしてしまった方もいます。

その一例として、フリーランス地域スポーツプランナーの松嶋康平さんをご紹介します。

走ることが好きだった学生時代

ーーどんな小学生時代だったのですか?

小学3〜4年生の頃から走ることが好きでした。体育の授業で20メートルシャトルランを計測する機会があって、周りの人が脱落していく中で最後まで残ったんです。その時、もしかしたら長距離走が得意なのかもしれないと思いました。そこからクラブ活動で陸上を始めました。

ーー中学でも陸上を続けられたのですか?

はい。中学校では陸上競技部に入って、長距離走を本格的に取り組み始めました。でも顧問の先生が県内でも有名な長距離走の先生で、部活の練習が厳しかったんです。練習はつらいと感じる時もありましたが、走ることの基礎を教えていただきました。根本に走ることが好きっていう思いがあり、結局、高校でも陸上部に入ることを決めました。

ーー高校では、陸上部の練習は厳しかったのでしょうか?

高校では、顧問の先生の専門が短距離走でした。だから長距離走に関しては、生徒同士で練習の内容を考えたりしていました。自分で考えることで、走ることの奥深さだったり、みんなで走る楽しさというものに気づけたと思います。中学とは全く逆で楽しかったんですね。あと、長距離走のブロック長になりました。ブロック長というのは、陸上競技の種目ごとのリーダーみたいな人です。僕はみんなを引っ張っていくことよりも、みんなと一緒に協力していくのが好きでした。その頃から、大人になっても走ることを続けていきたいなと感じるようになりました。

ーー高校卒業後はどうされたのですか?

栃木県の大学で「スポーツ健康専攻」に進み、スポーツの経営学やマーケティングなどを勉強していました。部活は、陸上部に迷いなく入部を決めました。大学1年生の時に、箱根駅伝の予選会に出場しました。箱根駅伝は予選会に出るだけでも結構ハードルが高いので、憧れの舞台で走れたことが嬉しかったですね。

ーー学生時代はずっと走ることを続けられていましたが、他のことをやろうとは思われなかったのでしょうか?

それはなかったですよね。やっぱり走ることが好きという気持ちが強かったんだと思います。高校から大学に進む時には、スポーツに関係する仕事ができたらとなんとなく考えていました。

マラソン大会の運営に携わる

ーー大学卒業後は、どのような仕事に就いたのでしょうか?

ランニング業界で有名な「株式会社アールビーズ」に入社しました。アールビーズは、全国各地のマラソン大会の運営、ランニングの専門雑誌『ランナーズ』を作ったり、ウェブメディアを持っていたりします。僕は東京本社の事業部に配属されました。その中でもイベント部門の仕事に携わりました。

ーーどんなイベントに関わったのですか?

全国各地で開催されているマラソン大会のイベント運営です。大きいイベントでいうと、「東京マラソン」にも部分的に携わりました。

ーー運営に携わってみてどうでしたか?

マラソン大会を開催するには、準備期間が短くても半年、東京マラソンのように大規模だと、約1年かかるのだと初めて知りました。ランナーとして走っていた大学生の頃は、マラソン大会当日に行って受付を済ませ、記録が測定されて終わりでした。運営側の立場になったことでイベント作りの奥深さを知り、ますますマラソン大会が好きになりましたね。

ーー具体的に大変な部分はありましたか?

ランナーが走る場所の設計作りが大変でしたね。マラソン大会って、当たり前ですけれど道路を走るので、一時的に道路を封鎖します。そこで渋滞が起こらないように、迂回させるとか、車が路地に入らないように道路の手前で誘導しなければいけないんです。さらに高速道路の出口を塞ぐこともあります。それに基づいて、人をどう配置するとか、カラーコーンをどこに置くかなどを決めていきます。公道や私道によって事情が変わってくるので、それぞれ対応する必要が出てきます。東京マラソンだと42km分の設計を作らなければなりません。
でもその分、マラソン大会が終わった時の達成感は大きいですね。ランナーが楽しく走っている姿を見られるのもすごくやりがいを感じます。

ーーアールビーズ社ではどれぐらい働かれたのですか?

トータル7年間働きました。本社で3年働いた後、栃木県の事業所に移りました。4年目になるときに、ちょうど栃木県に事業所ができたんです。事業所の所長が立候補制だったので、自ら手を挙げたら採用していただけました。その時まだ25歳だったんですけれど、地元・栃木にスポーツで貢献したいという思いが強くありました。

ーー栃木の事業所ではどんな仕事に関わったのでしょう?

栃木の自治体主催のマラソン大会があって、そのイベントに携わりました。東京にいたら細かなフォローができない部分を、直接関わることでより密にコミュニケーションが取れました。また自社でイベントを主催して、いかにしてランナーたちに走る場を多く提供できるかを考えていました。

フリーランスになった理由

ーーなぜ、フリーランスになろうと思われたのでしょう?

アールビーズ社で働いて6年が経った頃、会社の仕組みの中でできることは結構やり切ったと感じました。会社を辞めたいというより、別の舞台で自分の思いをストレートに表現できるような挑戦をしたいと考えるようになりました。転職することも視野に入れ始めて、転職活動をして内定をいただいた企業もあったんです。ただなかなか、自分の思いとかやりたいことに合致するような出会いがありませんでした。

ーー挑戦したいことや、やりたいことというのは?

会社で携わったイベントは、すごくやりがいがありました。でもやっぱり、スポーツに関わる地域の人たちを増やしたいという気持ちが強かったですね。それには、地元の自治体やスポーツに関係する団体などと、一緒に連携しながらイベントを作っていく必要があると感じていました。

ーー今、フリーランスとしてどのような仕事をされていますか?

メインはイベントのディレクターです。他には地域のスポーツでのランニング教室で講師をやらせていただいたり、自分でイベントを企画することもあります。

ーー今後予定されている地域のイベントはありますか?

栃木県の壬生町で月に2回、小学生向けのランニング教室を開催しています。あと、6月に栃木県佐野市で『「絆」リレーワンテンス・ハーフマラソン』を予定していて、運営サポートとして携わらせていただいています。

ーー会社員とフリーランスでは、働き方に変化はありましたか?

会社員だと組織の中でしか動けないですが、フリーランスでは様々な事業会社さんと関わることができます。僕に直接、お仕事の相談をいただけたりするので動きやすいですね。なので、地域のためにやりたいことも損得勘定を抜きにして考えることができます。
栃木で所長をしていた頃、事業所が成り立つように経営していたので、その時の経験がフリーランスで活かされていると感じています。

ーー松嶋さん、ありがとうございました。

取材・執筆:つか(@tsuka_0806
編集:中村洋太(@yota1029