確かなプログラミングを学ぶなら>

「よこしま」とは?意味や漢字「邪」に関する情報・使い方・類語・英語表現を解説!

「よこしま」の意味=正しくないさまや横の方向

上司

ミーティングは一旦中断して休憩を取ろう。これで何か飲み物でも買ってきてくれないかな?
それじゃあ僕が行ってきます!(なるべく安いのを買ってお釣りはもらっちゃおう)

部下

上司

なにかよこしまなことを考えてないか?

「よこしま」にはさまざまな意味があり、そのいずれもが”正しくないこと”を表現している言葉です。

よこしま
・正しくないもの。不正。
・ねじれ、ゆがんだもの。
・道をはずれていること。横を向いていること。

「よこしま」は”正しくない”のほかに”横方向”という意味をもちます。意味合い的によい言葉ではありませんが、なぜまったく関係性がなさそうな”横方向”という意味までもっているのか?言葉の意味に違和感をもつ人はこう考えてみてください。

直線を”まっすぐ生きる”こととするなら、横を向くことを道を外す、踏み外す。つまり”道を外れて生きる”=”外道”と捉えることができます。「よこしま」がもつ2つの意味には、実に理にかなった共通の意味をもっていることがわかります。

言葉ひとつに色々と考えさせられる意味が含まれている「よこしま」ですが、同じ意味合いの言葉はほかにも存在します。「よこしま」という単語を聞いたことがない人は、類語を確認し、どのように悪い意味の言葉なのかを理解しましょう。

よこしまの類語(言い換え表現)
・外道/非道
・邪悪/悪意/悪
・腹黒(い)

「よこしま」の語源と漢字「横しま」「邪」の由来

“悪”の意味をもつ「よこしま」には、「横しま」と「邪」の2つの語源があります。「横しま」とは”横になっているさま”を示し、横向きを意味する「横し」や「横さ」、「横さま」という表現もあります。

対して「邪」は”特定の場所”、”牙の向き”、”座っている人”と、3つの意味から成り立つ形声文字です。また、”中国の琅邪(ろうや)という地名”をあらわす際に使われていた文字でもあります。

それぞれ“ちぐはぐに噛み合わせる”や”「牙」という字をもつ地名”から取られ、”牙の食い違い(意味の違い)”という表現を共通点として「邪」=「よこしま」という言葉が誕生したというのが有力です。

このように”道を外れる”、”噛み合わない”という意味を”正道に外れる”や”正しくない”とし、「よこしま」=「悪」という表現として用いられるようになったとされる言い伝えがあります。

「よこしま」の使い方と例文

よい意味ではない「よこしま」ですが、表現の幅を広げるという意味では覚えておいて損はない単語です。ここでは「よこしま」の使い方を例文でチェックしていきましょう。

「よこしま」が使用できる場面は?

「よこしま」の意味を簡潔に説明すれば「悪」です。人から言われて気持ちのいい表現ではなく、安易に人に向けて使っていい言葉ではありません。使用するとしても自分に向け、あくまで表現のひとつとして使用するにとどめておくべきでしょう。

例えば”よこしまな考えは持ち合わせていません”や、”よこしまにならないよう気をつけます”という意味合いの”自分を律する表現”として使用するのがビジネスシーンでは好ましい使い方です。

「君はよこしまだなあ」と言われて、誰しもいい気分のわけがありません。もっとわかりやすく言えば”クズ”と言われているのと同意です。ビジネスシーンはもちろん、日常会話でもお互いに軽口を言い合える間柄以外に人に向けて使用するのは避けるのが無難です。

「よこしま」を使った例文

人に使うことはおすすめしませんが、表現のひとつとして「よこしま」を使用した例文をご紹介します。表現の知識として、使用する場面をよく考えてご参考にしてください。

例文1
順調ではあるが、この先よこしまな考えをもたないとは限らない
例文2
決してよこしまな気持ちで取り組んだわけではありません。

仕事が順調なときや上手くいっているときこそ、気を引き締めておくことが大切です。できれば自分を戒める気持ちで「よこしま」という表現を使うのがベター。ビジネスシーンでは「よこしま」であることを否定する表現として使うのが無難です。

「よこしま」の類語

世間一般的には「悪」という表現は使いづらい言葉ですが、悪い意味を覚えておくことで無意識に人を傷つけることを避けることが可能です。これから紹介する「よこしま」の類語表現も覚えておき、人間関係を円滑に進める手助けとして活用してください。

外道/非道

「よこしま」そのものの意味である”(人の)道を外れる”や”(人)道に非(あら)ず”を表現した言葉です。誹謗中傷・侮蔑や侮辱として受け取られるリスクがあるので、人に向けての使用は絶対に避けるべき表現です。

例文1
人を蔑ろにするような外道ではありません。
例文2
あのような極悪非道な人間は見たことがない。

釣りの用語で本命とは違う魚が釣れたときに「外道」と表現することがありますが、本来の意味である”道を外れる”とはアウトローのイメージが強いので、ビジネスシーンでの人に向けた使用は控えましょう。

邪悪/悪意/悪

完璧な人などこの世には存在しません。しかしながら、何かのきっかけで悪意をもってしまい、それが出世欲や自分の利益といった下心も世間一般の「悪」にあてはまります。ビジネスシーンでは「悪」というイメージをもたれること自体がリスクとなります。

例文1
手段のひとつとしても考えが邪悪すぎる。
例文2
悪意をもって人と接しても、それが自分のためになるとは決して思えません。
例文3
彼は決して悪ではないが、少し自分に正直すぎる。

悪い意味そのものの言葉なので、人に向けて使うには危険な表現です。ビジネスシーンでは軽々しく使うのは避け、戒めや親密な相手との冗談程度として使用するにとどめておくのが無難です。

腹黒(い)

打算的で下心を隠している”性格がねじ曲がっている”ことを意味する表現です。

例文1
性格に表裏があって腹黒い。
例文2
何を考えているのか分からない。腹黒さを感じる。

人の性格をあらわす表現なので、やはり人に向けて使っていい言葉ではありません。「腹黒」と「あざとい」や「したたか」が同じ表現に扱われることも多いですが、悪い意味しかない「腹黒」とは言葉の本質が違うので意味を履き違えないように使い分けましょう。

※「したたか」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「したたか」の意味とは?使い方や英語表現・「したたかな人」の特徴も紹介!

「よこしま」の英語表現・例文

ビジネスシーンで不測の事態はつきもの!「よこしま」を英語で表現しなければならないシーンが出てくることも考えられます。いざという時のために、会話やメールでの使い方を確認しておくと安心です。

「よこしま」の英語表現
「よこしま」は英語で・・・
wicked, devious
と表現できます。

「よこしま」を使用した例文はこちらです。

例文
・It is going well but it doesn’t mean I don’t have wicked thoughts.
⇒順調ではあるが、この先よこしまな考えをもたないとは限らない。
・It doesn’t mean that I have never wrestled with wicked feelings.
⇒決してよこしまな気持ちで取り組んだわけではありません。
・I will not do any devious acts from now on.
⇒今後、よこしまな行為はいたしません。

「よこしま」の意味や使い方を知っておこう!

「悪」を表現する言葉として用いられる「よこしま」は人に向けて使える言葉ではありません。常に戒めと自重を念頭に置いて、自分を律する言葉として覚えておきましょう。みなさんも「よこしま」にならないよう、誠実さを心がけてくださいね!