「ご足労いただき」は来てもらうことに対する労いを意味する言葉
新人
上司
新人
「ご足労いただき」は来てもらうことに対する労いの言葉です。
「ご足労いただき」は「足労」に接頭辞「ご」をつけ、相手に(遠くから)来てもらうこと・出向いてもらうことに感謝する丁寧な言葉です。
来てもらうことを丁寧に表現する言葉は以下の類語(言い換え表現)も使うことができます。
・足をお運びいただき
・お手数
「ご足労いただき」の使い方・例文
ここからは「ご足労いただき」の使い方や注意点、例文を確認していきます。
「ご足労いただき」は目上の人に使える?
「ご足労いただき」は相手への敬意を示した丁寧な尊敬表現であるため、会社の上司や目上の人に対して使えます。
待ち合わせなどの約束事以外にも向こうから会いに来てくれたことや、自分と一緒に同席してくれた目上の人に対してもお礼の言葉として使用可能です。
「ご足労いただき」はビジネスメールで使っても大丈夫?
「ご足労いただき」は口頭だけではなくメールでも使用可能です。
取引先と会う約束をするときや会ってくれたことに対して、メールでお礼を述べる際に使うことができます。
「ご足労いただき」を使った例文
ここからは「ご足労いただき」をビジネスシーンで使う場合の例文をご紹介します。
相手との関係や来てくれた日の天候など、相手を迎えたときの状況に合わせた使い方を確認しましょう。
ご足労いただきありがとうございました
相手に対して”わざわざ訪問してくれたことへの感謝”を表した言葉です。「ご足労いただき」の基本の形として、口頭でもメールでも使用可能です。訪問したシチュエーションに合わせて前後の言葉を変えて表現できます。
⇒「先日はご足労いただきありがとうございました。」
⇒「遠方にもかかわらず、ご足労いただきまして誠にありがとうございました。」
⇒「本日はあいにくの天気の中、ご足労いただきましてありがとうございました。」
天気が悪い日の訪問に「お足元の悪い中~」という表現もありますが、【足の状態が悪い人に対しての差別表現】と受け取られる恐れがあります。こういう場合は言い換え表現として「ご足労」を使用しましょう。
※「お足元の悪い中」をもっとよく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!↓↓
「お足元の悪い中」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文、言い換え表現を紹介
ご足労いただき恐縮ですが
「恐縮」とは”身を縮めるほど恐れ入る”ことを意味しており、相手に出向いてもらうことがそれだけ申し訳ないとの感情を表現した言葉です。相手に出向いてもらうことを前もってお詫びするときに使用します。例えば、取引先の方に来社してもらうことを前もってお詫びするときに使用します。
⇒「ご足労いただき恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
ご足労いただきたく存じます
“いただきたく存じます”は、「いただく=もらう」と「存じます=思う」というそれぞれの言葉を謙譲語に変えた敬語表現。つまり、相手に「来てもらいたいと思います」と丁寧にお願いしています。
目上の人でも自分よりずっと立場が上の人や距離のある人に対して使用するのが適切です。
⇒「ご多忙の中恐縮ですが、何卒ご足労いただきたく存じます。」
「ご足労いただき申し訳ございません」はあまり使われない表現
「ご足労いただき」は訪問してもらったことを丁寧に表現した言葉ですが、あまり一般的な言葉ではありません。来てもらったことに対してお詫びを強調するのであれば、「ご足労いただき」よりも「ご足労おかけして」とするのが適切です。
「おかけして~」とは”相手に何らかの迷惑・不利益”を与えた際に使用する言葉です。「ご足労」を使う場合は”相手に出向く労力”をかけさせたことに対して「ご足労をおかけして申し訳ございません」とするのがベストです。
相手が遠いところからきた場合や雨や雪の日などの天候が悪い日など、出向くのに一苦労するときにこそ、来てくれた相手に使用するのが適切です。
⇒「このたびはご足労おかけして申し訳ございません。」
⇒「遠路はるばるご足労おかけして誠に申し訳ございません。」
⇒「本日はあいにくの天気の中、ご足労おかけしまして申し訳ございません。」
「ご足労いただき~」を「ご足労おかけして~」にそのまま差し替えて使用することが可能です。
「ご足労」を使ったそのほかの表現
相手に来てもらうときのクッション言葉として「ご足労」がビジネスシーンでは幅広く使われています。社外でも正しく使えると、相手にいい印象をもたれます。先述の「ご足労をおかけして」のような、ほかにも使われている「ご足労」のバリエーションをチェックしていきましょう。
ご足労おかけします
相手がこちらに出向く手間に対して申し訳ないという気持ちを表現した言葉です。「おかけ=迷惑をかける」という意味合いなので、お詫びの意味として使用するのが適切です。
⇒「ご足労おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
ご足労願います
相手に出向いてもらうことを依頼する表現です。
⇒「お手数ですが弊社までご足労願います。何卒よろしくお願い申し上げます。」
今から、もしくはこれから来てもらうタイミングで使用できます。丁寧な言葉ですが、高圧的に受け取られやすいので前後の言葉は丁寧に表現するよう気をつけましょう。
余談ですが、警察官による職務質問で交番まで来てもらう際にも「ご足労願おうか」という言葉がよく使われます。
「ご足労いただき」の類語・言い換え表現
相手に”来てもらう”ことを意味する「ご足労」は同じ意味合いの類語に言い換えることが可能です。
お越しいただき
ショッピングや旅行施設の案内でもよく聞くフレーズです。「来る」を謙譲語である「お越し」と表現し、相手に来てもらうことを丁寧に表現した言葉です。
ビジネスシーンでも使う機会が多く、「お越しいただき」を尊敬語でより丁寧にした「お越しくださり」との使い分けが可能です。
⇒「本日はお越しいただき、誠にありがとうございます。」
足をお運びいただき
「足を運ぶ」とは文字通り”自分の足を運ぶ”との意味をもち、目的地まで自分の足で来ることを表現しています。足を指した言葉なので、足に不調がある人に対して使うと差別表現と受け取られることもあります。ケガやハンデをもつ人に対しては避けたほうがよいでしょう。
⇒「遠い所より足をお運びいただき誠にありがとうございます。」
お手数
「お手数」は【労力】や【手間】を意味する「手数」に尊敬を意味する「お」をつけて丁寧に表現した言葉です。身体の一部を例えた【手数】と【足労】はどちらも労力という意味で同じ表現方法です。
ビジネスシーンでは「ご足労」より「お手数」のほうが使用する機会も多く、使うシチュエーションも多い言葉です。
⇒「このたびはお手数をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。」
⇒「お手数をおかけしますが、ご容赦のほど何卒よろしくお願いいたします。」
⇒「ご多忙のところ、お手数をおかけします。」
「ご足労いただき」の英語表現
your struggle for me
と表現できます。
今すぐ使える例文はこちら!
⇒先日はご足労いただきありがとうございました。
・Despite being far away, I am deeply grateful for your struggle.
⇒遠方にもかかわらず、ご足労いただきまして誠にありがとうございました。
・I am sorry to have made struggle, but thank you for your consideration.
⇒ご足労いただき恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
・I am sorry to disturb you while busy, but I sincerely hope for your hard work.
⇒ご多忙の中恐縮ですが、何卒ご足労いただきたく存じます。
ビジネスシーンで「ご足労いただき」を活用しよう!
打ち合わせなど、相手に来てもらうシチュエーションが多いビジネスシーンでは「ご足労いただき」の使用頻度も高くなります。それぞれの状況に応じて言い換え表現を使い、「ご足労いただき」を活用しながらビジネスパーソンと上手に付き合っていきましょう!